学校日記

第1学年

  • 期末テストに向けて 2/17(月)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    第1学年

     今日の1限の授業の様子です。1年A組の数学では、立体の表面積や体積の求め方をプリントやワークブックを使って学習していました。1年B組の社会では、プリントを使って南アメリカ州の学習についてまとめていました。今週金曜日に控えている期末テストに向けて、集中して学習に取り組んでいました。

    • 20250217_090155.jpg
    • 20250217_090245.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231513360?tm=20250217091642

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231513361?tm=20250217091642

  • おはなし献立「ちびまる子ちゃん」の日 2/14(金)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    第1学年

    • IMG_5919.jpg
    • IMG_5921.jpg
    • IMG_5922.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231499546?tm=20250214132440

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231499547?tm=20250214132440

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231499548?tm=20250214132440

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231499549?tm=20250214132440

    学校生活の中の楽しみの一つ、『給食』

    今日は、おはなし献立「ちびまる子ちゃん」の日でした。

    1学年では、てきぱきと準備、配膳し、味わって給食を食べていました。

    この学級の仲間と過ごす時間も残り少なくなってきました。大切に過ごしたですね。

  • 卒業式に向けて♪ 2/13(木)

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    第1学年

    • IMG_5906.jpg
    • IMG_5910.jpg
    • IMG_5911.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231488030?tm=20250213162122

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231488031?tm=20250213162122

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231488032?tm=20250213162123

    1年生では、卒業式に向けて全校合唱の「旅立ちの日に」の練習を始めました。

    正しい音程や音楽的な表現の工夫を意識しながら、どのような思いを込めて歌唱するか考えながら練習を進めました。

    卒業式に、一人一人の思いのこもった温かい歌声が響きますように・・・

  • 2年生に向けて 2/12(水)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    第1学年

    • IMG_6574.JPG
    • IMG_6579.JPG
    • IMG_6577.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231472657?tm=20250212164533

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231472659?tm=20250212164533

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231472660?tm=20250212164534

    1学年では、来年度の宿泊学習に向けての事前学習が始まりました。宿泊学習で身に付けたい力等を確認し、班別学習のモデルコースづくりをしました。どんな場所でどのような学習ができるか楽しみですね。

  • 第1学年 タブレットを活用して 2/10(月)

    公開日
    2025/02/11
    更新日
    2025/02/11

    第1学年

    • IMG_0198.JPG
    • IMG_0201.JPG
    • IMG_0196.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230424157?tm=20250211102848

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230424158?tm=20250211102849

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230424159?tm=20250211102849


    第1学年では、技術・家庭科の時間を活用して、タブレットの使い方を学んでいます。

    今日は、スクラッチを活用して、プログラミングの基礎を学びました。

    人感センサーを活用した自作のゲームをつくり、楽しみながら学習していました。


    また、理科や社会科の授業でも、意見の共有やまとめ等にタブレットを活用していました。


    生徒は、今日もタブレットを活用しながら学びを深めています。

  • 今年度最後のテストに向けて・・・2/6(木)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    第1学年

    • IMG_5829.jpg
    • IMG_5832.jpg
    • IMG_5831.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229197811?tm=20250206123311

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229197812?tm=20250206123311

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229197813?tm=20250206123311

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229197814?tm=20250206123312

    今年度最後のテスト「3学期末考査」の範囲表が配られました。

    範囲表とにらめっこしながら計画的に学習を進められるように学習計画を立てます。

    「この教科を頑張りたい!」「〇〇点以上取りたい!」など前向きな声が聞こえてきました。

    2月19日(水)に美術、音楽

    2月20日(木)に技術家庭科、保健体育

    2月21日(金)に英語、数学、理科

    2月25日(火)に国語、社会のテストが実施されます。

    テストで、十分に力を発揮できるように、それまでの過程を大事にしたいですね。

    がんばれ!みんな!

  • ものづくりについて考えを深めました。 2/4(火)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    第1学年

    • 20250204_142935.jpg
    • 20250204_133956.jpg
    • 20250204_141756.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229176952?tm=20250204181611

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229176953?tm=20250204181612

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229176954?tm=20250204181612

     1学年の総合的な学習の時間では、立山科学(株)からお2人の講師をお招きして、ものづくりについてや働くことについてご講演いただきました。生徒は、生産業とはものをつくるだけが仕事と思っていたようでしたが、ものをつくるまで多くの人が関わり、多くの活動があることを知り、驚いていました。今後行われる進路学習を通して、「働く」とはどんなことなのか考えを深め、将来につなげてほしいと思います。

  • 1週間のスタート! 2/3(月)

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    第1学年

    • IMG_6568.JPG
    • IMG_6567.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189336551?tm=20250203093118

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189336552?tm=20250203093118

     今日の1限目に、1Aでは社会、1Bでは理科の授業がありました。社会では南アメリカ州の地理について、理科では地震について学習しています。それぞれのクラスで、自分で考えたり、友達と相談したりしながら学習を進めていました。

  • 砺波市に提案しました! 1/30

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    第1学年

     5、6限の総合的な学習の時間では、これまで取り組んできた「庄川町活性化策」について砺波市役所の企画政策課の方に提案しました。生徒はこれまで、他地域の取組や庄川町の取り組みについて調べ、どうしたら庄川町が活性するのかを考えてきました。生徒から、「おしゃれなバス停にすること」や「チョイソコとなみを改良すること」等、10の提案をしました。砺波市役所の方から、この提案を基に自分たちでできることを探していくことが大切であると助言をいただき、次の活動に向けて意欲を高めていました。

    • 20250130_134010.jpg
    • 20250130_140947.jpg
    • 20250130_144319.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189319817?tm=20250131080325

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189319818?tm=20250131080325

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189319819?tm=20250131080326

  • 第1学年 庄川町活性化策発表会に向けて

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    第1学年

    • IMG_0130.JPG
    • IMG_0108.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189249763?tm=20250123173828

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189249764?tm=20250123173829

    総合的な学習の時間は、1月30日の庄川町活性化策発表会に向けての準備をしています。

    今日は、本番に向けて、発表資料や原稿の体裁を整えていました。


    各班の発表が楽しみです。

  • 第1学年 ○○な先輩にワタシはなる! 1/22(水)

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    第1学年

    • IMG_0121.JPG
    • IMG_0123.JPG
    • IMG_0128.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189234952?tm=20250122161921

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189234953?tm=20250122161921

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189234954?tm=20250122161921

    始業式から2週間が過ぎ、3学期もの残り30日です。

    1年生はもうすぐ先輩になります。


    2,3年生の姿を思い浮かべながら、目標になる姿を班でマッピングし、全体で共有しました。

    その後、自分がなりたい先輩に向けて、頑張ることを書き、「○○な先輩にワタシはなる!」という掲示物を作成しました。


    完成が楽しみです。


  • ようこそ庄川中学校へ 1/20

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/20

    第1学年

    • IMG_3257.jpg
    • IMG_3258.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189212421?tm=20250120185120

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189212422?tm=20250120185120

     1学年では、来年度入学する新一年生に向けて庄川中学校の様子を紹介しました。今年度経験したことももとに、新入生の不安が少しでも期待に代わるように工夫して説明しました。来年度が楽しみですね。

  • 何回も何回も・・・

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    第1学年

     1学年では、筝で「さくらさくら」の演奏に挑戦しています。初めてつける爪、初めて触れる糸の感触に興味津々です。ペアの仲間と、正しい姿勢や糸の位置を確認し合ったり、唱歌したり手を叩いて拍子を感じたりして、粘り強く取り組んでいます。

    • IMG_5524.JPG
    • IMG_5523.JPG
    • IMG_5525.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189183646?tm=20250116160630

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189183648?tm=20250116160630

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189183649?tm=20250116160631

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189183650?tm=20250116160631

  • 必要な栄養素について学ぼう! 1/16

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    第1学年

    • InkedIMG_6562_LI.jpg
    • InkedIMG_6564_LI.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189178938?tm=20250116115242

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189178939?tm=20250116115242

    1年生の家庭科の学習では、中学生に必要な栄養素を学んでいます。自分たちにとって大切な栄養を詳しく調べました。今月の献立表も見ながら楽しく学習していました。

  • 第1学年 学習に粘り強く取り組む 深く考察する 1/10(金)

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/10

    第1学年

    • IMG_9959.JPG
    • IMG_9955.JPG
    • IMG_9961.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189150138?tm=20250110181555

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189150139?tm=20250110181555

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189150140?tm=20250110181555

    3学期になり、1年生は元気に学習に取り組んでいます。

    音楽科では箏の演奏に取り組んでいます。

    箏の名称や音のなる構造等を学習したのち、実際に演奏してみました。

    なかなか上手に鳴らなくても、あきらめずに取り組むことで少しずつ音が鳴るようになりました。


    社会科の授業では、室町文化について学習しました。

    金閣や銀閣の構造から、文化の担い手について深く考察していました。






    4月になると先輩です。

  • 進路について考えよう 1/9(木)

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    第1学年

     今日の4限の総合的な学習の時間に、進路について考えるアンケートを行いました。自分の適性や興味を知るためにいくつかの設問に答えました。今後、この結果を基に将来について考える活動を行っていきます。

    • 20250109_120837.jpg
    • 20250109_120753.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189131544?tm=20250109130705

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189131545?tm=20250109130705

  • 1年生 学級会 12/19

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    第1学年

    • IMG_3083.JPG
    • IMG_6547.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156176201?tm=20241220080120

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156176202?tm=20241220080120

    1年生は各学級で会計係が中心となって企画した学級会を開きました。それぞれの学級で楽しく活動していました。残り少ない1年生の期間もみんなで協力して活動していきたいですね。

  • さくら学級のお楽しみ会♪ 12/19

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    第1学年

    • IMG_5227.JPG
    • IMG_5233.JPG
    • IMG_5236.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156173612?tm=20241219161346

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156173613?tm=20241219161346

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156173614?tm=20241219161346

     さくら学級では、各学級に割り当てられた学級費を使って「クリスマスケーキ」を作りました。買い物へ行き材料を調達し、ホイップクリームを泡立てたり、かわいくデコレーションしたり・・・・。片付けまできちんと行うことができました。試食をしたときは、「甘くておいしい!」「またやりたい!」という感想が聞かれました。2学期の締めくくりに思い出に残る活動でした。

  • あなたならどのように行動しますか?12/18(水)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    第1学年

    • IMG_9866.JPG
    • IMG_9867.JPG
    • IMG_9863.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/141932099?tm=20241218103937

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/141932101?tm=20241218103938

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/141932104?tm=20241218103938

     第1学年は道徳の授業がありました。

     生徒は、主人公に自分を重ね合わせたり、級友の意見や教員からの問い返しに心を揺さぶられたりしながら考えを深めました。

     振り返りでは、「正しく行動する」や「誤魔化さず自分の弱いところを認める」、「素直に謝る」等、よりよく行動したいという思いが高まっていました。

     

  • 帰りの会にて 12/16(月)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    第1学年

    • saiyo20241216_152547.jpg
    • saiyou20241216_152516.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/141919334?tm=20241216164541

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/141919335?tm=20241216164542

     今日の1学年の帰りの会は、今週行われる学級レクリエーションについて担任から話がありました。A組はキーホルダーの製作活動を、B組はたこ焼きパーティーを行うことになりました。どのような活動になるのか楽しみです。