-
庄川地域教育支援協議会影絵鑑賞会 7/11(金)
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/11
学校日記
庄川地域教育支援協議会の計らいで、全校生徒が心温まる影絵を鑑賞することができました。
後半では、生徒3名が参加してのワークショップ形式の発表もあり、盛り上がりました。
鑑賞した人全員が「心を動かす小さなアイディアの価値」に気付かされました
これからも庄中生には心豊かに暮らしていってもらいたいと思います。
-
県選(男子バレーボール) 一回戦 7/12(土)
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/12
学校日記
男子バレーボール一回戦は、富山SUNRAYSと対戦し2-0で勝ちました。11:30から堀川中学校との2回戦が行われます。一回戦の勢いをそのままに、頑張ってほしいです。
-
富山県選手権大会 スタート 7/12
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/12
学校日記
今日と明日、標記の大会が県内各地で実施されます。本校では、剣道、ソフトテニス、バレーボール、柔道で、選手が日頃鍛えてきたことを発揮しようと、目標にして着た大会です。力が発揮できますように。剣道の開会式。身が引き締まります。
-
県選手権大会、吹奏楽コンクールの壮行会 7/11
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校日記
7/12,13のは富山県選手権大会が、7/19,20には富山県吹奏楽コンクールが行われます。
よい成績を残し、なんとか次にコマを進めたい庄中生。キャプテンが覚悟や目当てを披露しました。
吹奏楽部はコンクールで演奏する曲を披露しました。
1つ1つの大会が3年生にとってはラストが近づきつつあることを教えてくれます。
北信越や全国を目指している庄中生。日頃教わっていることを体現し、夢をかなえてほしいです。
-
ジャック・リー・ランダルの影絵の世界 7/11
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校日記
庄川地域教育支援協議会と青少年砺波市民会議のお取り計らいにより、全校生徒で標記の鑑賞をしました。
ジャックさんの語りや鍵盤楽器による効果音で、瞬く間にジャックさんの世界に引き込まれた生徒たち。
ストーリや影絵の仕掛けが面白く、心を揺さぶられる体験をしました。
途中、影絵をやってみたい人いますか?と聞かれて、多くの生徒が手を挙げていました。積極的にトライしてみたい生徒、すてきです。
笑顔と明るい笑い声があふれた時間でした。貴重な体験をさせていただき、ありがたく思います。
-
幼児と遊ぶには 7/10
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校日記
3年生が家庭科の学習で、保育について学んでいます。幼児にとって遊びが大切であること、2学期にこども園で一緒に遊んで学びを深めることを理解しました。
今日は紙製のブーメランをつくりました。牛乳パックで作ります。幼児と一緒に遊ぶことも、紙ブーメランも楽しみでなりません。
-
歌声を響かせよう! 7/10(木)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校日記
+2
7/24(水)に行われる生徒会企画「グッドコーラスフェスティバル」に向けて、練習が始まりました。
グッドコーラスフェスティバルでは、チームソングと校歌を披露します。
各チームのリーダーが中心となり、「もっと声を出そう」と呼びかける様子が見られました。
本番での歌声が楽しみです。
-
リーダーとは 7/9
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校日記
3年生が学級活動で、リーダーについて考えていました。リーダーシップの発揮が期待されている3年生。庄川中のよい所は、多くの生徒がリーダーの役割を経験できることです。
よりよいリーダーを目指し話し合いました。何事も経験です。始めからうまくいく人はいません。一歩前進を目指し、成長を期待しています。
-
もうすぐ生徒会役員選挙 7/9
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校日記
後期生徒会役員選挙が今月14日に行われます。立候補した生徒が自らへの1票をお願いすべく、朝、始業前に玄関で活動しています。
2年生もなかなかの堂たる活動ぶり。立会演説会が楽しみです。
-
どんな社会にも 負けない人生を目指して 7/9
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校日記
2年生が14歳の挑戦の事後学習として、就活ラジオ CEO様をお招きし、生き方に学ぶ講演会を開催しました。
「環境が人をつくる」「自分なりの物差しをもて。自分の意思で行動する。人をうらやんだり、自分を卑下したりする必要はない」「大切なことはやりたいことにチャレンジすること」講師の言葉に生徒たちは大きな刺激を受けていました。
講師の言葉で印象に残るものがあります。「知らないということは、危険なこと。武器はスキル。武器とは、やってみること、経験を積むこと」「やったから分かることがたくさんある。体験すること。これが成長の素だよ」とも生徒に語り掛けられました。「必要なのは、チャレンジ精神」。生徒がたくさん質問していました。嬉しい姿でした。
。
-
いじめについて考える 7/8
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校日記
3年生が道徳の時間に、いじめをテーマに考えていました。「よく報道されるいじめとは」「庄川中3年生にいじめはないのか」「どうしたらいじめはなくなるか」「自分だったらどうするか」など、多くの命題について、自分で思考し、グループの中で意見を交流して考えを深めました。
-
みんなでソフトボール 7/8
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校日記
炎天下ではありますが、3年生の保健体育の時間に、ソフトボールを実施しました。もちろん、器具で温度や湿度を測定し、熱中症への配慮を行ってのソフトボールです。
生徒たちは、バッティングや守備など、体を動かして楽しくやっていました。仲間のファインプレーに、歓声をあげていました。
-
嬉しい報告 7/8
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校日記
朝、校長室を訪ねてきてくれた生徒がいます。7/5の県選手権大会で個人3位を勝ち取った1年生の生徒です。
強豪といわれるペアを破り、準決勝まで進みました。8月の北信越大会に出場できます。
「得意なプレーは?」の質問に、「今はこれだと言い切れるものがないので、これから作ります」とのこと。
成長が楽しみです。
-
砺波市 社会に学ぶ14歳の挑戦 第3日目 7/2
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
あついうだるような気候の中、「認定 しょうがわこども園」では、元気な活動が展開されています。
ちびっこの皆さんが話しかけたり、遊ぼうと誘ってくれたりします。ちびっこパワーに負けないようにがんばっていました。
-
砺波市 社会に学ぶ14歳の挑戦 第3日目 7/2
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
学校日記
今日は事業の中日。暑い日ですが、活動はまだまだ続きます。
梅香園さんでは、春にたくさんの実りをもたらしてくれた苺の株を処分する活動をしました。遮光シートのおかげで、ハウス内が幾分涼しく感じられます。
花や観葉植物の株分けの作業もしました。働くとは、収益を上げるとは、いろいろなことを教えてくださいます。粘り強く取り組む姿勢が光っていました。
-
砺波市 社会に学ぶ14歳の挑戦 第2日目 7/1
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
学校日記
今日は2日目。梅香園さんでも生徒が体験させていただいています。午前中は植物の栽培に関すること、午後はカフェに関する学びです。
3年生の保護者が訪れた所、白玉ぜんざいの給仕をしてくれた生徒たち。笑顔の出迎え、笑顔のお見送りが嬉しく、ぜんざいも最高の味わいだったそうです。笑顔のサービスが大切なことを改めて感じます。
-
砺波市 社会に学ぶ14歳の挑戦 第1日目
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
ロボテックさんでは、会社の概要を教わり、CADに挑戦です。庄川の会社が海外でも展開できる技術をお持ちであることに、大きな驚きと感動を感じていました。
ワイケーコウキさんでは、あいさつをしっかりすること、大きな声で話すことなど、社会に出たら、どんなことが大切であるか、教わりました。その後、現場でその意味を体感しています。
どの事業所でも、学校ではできない体験、学びをさせていただいています。ありがたく思います。
-
砺波市 社会に学ぶ14歳の挑戦 第1日目
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
2年生の様子を見に、各活動場所にお邪魔しています。三楽園では、お客様のお帰りをお見送りしたり、使われたラウンジをきれいにしたりしました。参加している2人は、接客業の奥深さを感じていました。
ウッドプラザでは、ソフトクリームを入れるカップを整えました。気温がぐんぐん上がり、売れ行きが期待されます。学校の学習よりも楽しい!といった声も聞かれました。
道の駅庄川では、商品の補充をしました。お客様から見たら、商品の展示の仕方はどうだろうかと、考える場面がありました。接客業は奥が深い。
-
砺波市 社会に学ぶ14歳の挑戦 第1日目
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校日記
今日から5日間、標記の活動に取り組む2年生の生徒たち。暑さに負けず、指導してくださる方のご配慮の下、活動を展開しています。
木村産業では、会社の歴史やどのように地域に貢献しているかをまずレクチャーしていただきました。明日から本格的に外での活動です。
トナミ醤油さんでは、加工品のラベル張りや出荷に向けての準備をさせていただきました。お客さんから見て、どうすればより良い商品になるか、丁寧な作業を求められました。
皆さん、優しく接してくださっています。
-
考える剣道 6/27
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校日記
剣道部が練習しています。メニューを漠然とこなす、ということがありません。少しやったら最寄りで集まり、「こうやったらうまくいくよね」「あの時はもっと、こうした方がよかったよね」と、話し合っています。考える剣道!頭を使って精進中です。