学校日記

学校日記

  • レッツ ダンス!2/14

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    学校日記

    • DSCF0584.JPG
    • DSCF0583.JPG
    • DSCF0582.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231504576?tm=20250214164551

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231504577?tm=20250214164551

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231504578?tm=20250214164552

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231504579?tm=20250214164552

    2年生がグループでダンスを踊っています。細かい所を合わせたり、大きく動こうと声を掛けたりしていました。協力して進めているグループの活動はほほえましく、応援したくなります。音楽が鳴り出すと体が動き出す、すてきな2年生です。

  • 陶芸に挑戦 2/13

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    • DSCF0546.JPG
    • DSCF0548.JPG
    • DSCF0554.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487692?tm=20250213160611

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487693?tm=20250213160611

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487694?tm=20250213160611

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487695?tm=20250213160612

    2年生が美術の時間に陶芸に挑戦しています。粘土をこね、板づくり、菊づくりと挑戦しています。各自、自分が使うことを想定して制作しています。どんぶりを作っている生徒、ペン皿を作っている生徒、箸置きを作っている生徒、個性がでます。真剣な瞳、すてきです。

  • 修学旅行のコース、思案中 2/13

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    • DSCF0565.JPG
    • DSCF0564.JPG
    • DSCF0561.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487464?tm=20250213155454

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487465?tm=20250213155454

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487466?tm=20250213155454

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487467?tm=20250213155454

    4月下旬に関東方面に修学旅行に出かける2年生。東京での班別学習のコースを考えています。行きたいところがいっぱいです。仲間と見学し、公共交通機関を利用し、食事もする。ワクワクが詰まった時間になるよう、知恵を合わせています。

  • 栄養満点!トーストを考えよう 2/13

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    学校日記

    • DSCF0568.JPG
    • DSCF0570.JPG
    • DSCF0572.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487218?tm=20250213154423

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487219?tm=20250213154423

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231487220?tm=20250213154423

    1年生の家庭科で、食物や栄養について学んでいます。テーマは「栄養満点!トーストを考えよう」です。今日は材料やその分量について。卵1つが約50gであることを学んだ子供たち。リンゴの重さを予想しました。正解は340g。実生活でも使える知識です。ぜひ活用してほしいなと感じました。

  • 地域の方に守られて 2/10

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    学校日記

    • 20250210_082114[1].jpg
    • 20250210_173535[1].jpg
    • 20250210_173539[1].jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230421758?tm=20250210174201

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230421759?tm=20250210174201

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230421760?tm=20250210174201

    連日の雪です。道にも、山にも雪がどっさりと。しかし、庄川中学校は地域の方の応援を受け、道、敷地がきれいになっています。登下校が大変だろうと心配してくださった庄川中応援団の方が、重機で除雪してくださいました。ありがたいです。

  • 実力を試す 2/6

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    学校日記

    • DSCF0478.JPG
    • DSCF0479.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230285949?tm=20250206182133

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/230285950?tm=20250206182133

    今日は3年生の多くが県内の私立高等学校の入学試験に挑戦しています。1日で5教科。きっと力を発揮できたことと思います。

    2年生も、来年の自分を思いながら、1日で5教科の実力テストを受けました。疲れたことと思います。やりきった表情の生徒が何人もいました。


  • 明日(2/6 木)の始業時刻について

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    学校日記

    /images/no-image.png



    明日(2/6)の始業時刻は、 通常通り です

    通学路の歩道に多くの積雪がある個所があります

    屋根からの落雪等にも留意し、安全最優先で、慌てず、気を付けて登校してください

    大雪の影響により遅れる場合は遅刻扱いとしません


    変更があれば、明日(2/6) 午前6:30までに、学校ホームページ及び安心メールにてお知らせします




  • 今日の庄川中学校 2/5

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    学校日記

    • 20250205_073304[1].jpg
    • 20250205_073300[1].jpg
    • 20250205_073519[1].jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229178546?tm=20250205074558

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229178547?tm=20250205074558

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229178548?tm=20250205074558

    大雪警報のため、今日の始業は1時間遅れです。早朝より砺波市の皆様が、総力をあげて除雪に当たってくださっています。また、学校でも早朝より登校し、生徒が通りやすいよう市職員の方が雪をよけてくださっています。ありがたいなあと感謝の気持ちがわいて参ります。

    学校から見える三条山が、雪を冠してとても美しく見えます。天からの激励です。寒い中でも、生徒の成長がある1日にしたいと考えた朝の一時でした。

  • レッツ ダンス 2/4

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    学校日記

    • DSCF0454.JPG
    • DSCF0455.JPG
    • DSCF0456.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229177433?tm=20250204185833

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229177434?tm=20250204185833

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/229177435?tm=20250204185833

    1年生が保健体育の時間に、ダンスに取り組んでいます。グループで、どの曲で、どう踊るのか、考え中。提案したり、相談したり、コミュニケーションを取りながら進めています。


  • レッツ ダンス 2/3

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    学校日記

    • DSCF0447.JPG
    • DSCF0440.JPG
    • DSCF0444.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/208317134?tm=20250203181712

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/208317135?tm=20250203181712

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/208317136?tm=20250203181712

    3年生で、ダンスを選択している生徒が、グループで練習していました。鏡に向かって、自分や仲間がどう見えるのか、写しながらの練習です。キレッキレの動きをする生徒や、手先まで神経を使っている生徒など、仕上げ間近です。次回のは発表会が楽しみです。

  • 新執行部 ランチミーティング 2/3

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    学校日記

    • DSCF0448.JPG
    • DSCF0451.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189340821?tm=20250203132949

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189340822?tm=20250203132949

    新しい生徒会執行部が発足しました。予餞会の実施に向けて、準備を始めています。今日は校長室で、生徒会執行部の生徒6人と、校長先生の7人でランチミーティングがありました。執行に入り、やってみたいことや、「こんな学校にしたい」という思いを熱く語ってくれた生徒たち。明るい希望を感じました。6人の思いは一致しています。キーワードは「たくさん仲間と関わる」「挑戦(失敗しても、仲間がいるから大丈夫)」「楽しい活動の企画・実践で、学校をよくしたい」です。今後の展開が楽しみです。

  • 心の健康も 1/31

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    • DSCF0404.JPG
    • DSCF0407.JPG
    • DSCF0405.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189325374?tm=20250131135743

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189325375?tm=20250131135743

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189325376?tm=20250131135743

    1年生が保健体育の時間に、自己実現や心の健康について学んでいます。マズローの図を用いて、自分たちはが生理的な欲求や安全への欲求が満たされいて、自己実現を図りたいと考えていることが分かりました。初めて知る知識を、生徒は新鮮に受け取っていました。

  • 器械運動で磨く 1/31

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    学校日記

    • DSCF0423.JPG
    • DSCF0425.JPG
    • DSCF0426.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189325276?tm=20250131135317

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189325277?tm=20250131135318

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189325278?tm=20250131135318

    2年生が保健体育の時間に、器械運動に取り組んでいます。前にやった運動と入れ替え、跳び箱かマット運動にチャレンジしています。先生や仲間からアドバイスを受け、技の習得を図っています。技がレベルアップしていくのが楽しい様子です。苦手な生徒もがんばっています。技と心を磨きます。

  • 少年の日の思い出 1/30

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    • DSCF0375.JPG
    • DSCF0376.JPG
    • DSCF0377.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189318028?tm=20250130182905

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189318029?tm=20250130182905

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189318030?tm=20250130182905

    1年生が国語の時間に「少年の日の思い出」という教材で学習していました。この教材は長く残っている教材で、名作です。ご家族の方も学ばれたかもしれません。エーミールがほしくてたまらなかった「クジャクヤママユ」。画像を確認しました。エーミールの気持ちを考え、理解が深まりました。どっぷりと教材の世界に浸かった1時間でした。

  • 受験期を健康に乗り切るには 1/30

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    学校日記

    • DSCF0379.JPG
    • DSCF0380.jpg
    • DSCF0383.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189317939?tm=20250130182329

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189317940?tm=20250130182329

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189317941?tm=20250130182329

    3年生の教室に、砺波市学校給食センターより、栄養教諭が来てくださいました。1時間の学習内容は、「受験期を健康に乗り切る食事のとり方」です。脳を活発に働かせるのは、どう栄養を取ればよいのか、教わりました。ラストスパート間近の3年生。真剣に聞いていました。

  • 全国学力・学習状況調査に向けて 1/29

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    • DSCF0374.JPG
    • DSCF0372.JPG
    • DSCF0370.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189305169?tm=20250129190937

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189305171?tm=20250129190938

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189305172?tm=20250129190938

    4月に標記の調査が予定されています。今年は生徒質問紙や理科で、タブレット端末を用いて行われます。今日は理科の事前検証がありました。接続してみて、環境や端末に不具合がでないか、調べてみるものです。また、問題の傾向を知る上でも参考になります。生徒は集中してトライしていました。ICT支援員の先生も見守られる中、静かに取り組めました。

  • 寒い中でも 1/29

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    • DSCF0366.JPG
    • DSCF0363.JPG
    • DSCF0359.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189295549?tm=20250129111002

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189295550?tm=20250129111002

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189295551?tm=20250129111002

    1年生の保健体育の時間。体育館は凍てつくような寒さですが、その中で跳び箱やマットなど、器械運動に取り組んでいます。互いに撮影し、自分の画像を見ながら、修正点を探します。意欲的に取り組んでいる生徒が多く、嬉しい気もちになりました。

  • スクールカウンセラーの先生と 1/28

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    学校日記

    • DSCF0334.JPG
    • DSCF0342.JPG
    • DSCF0330.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189295440?tm=20250129110536

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189295441?tm=20250129110536

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189295442?tm=20250129110536

    今日は2年生が学級ごとに、スクールカウンセラーの先生と学習しました。意識して自己開示できると、周囲の人と良好な人間関係を築くことができることを知り、早速レッスンしました。ワークシートの質問に回答し、互いに聞き合っていました。また、自分と他者のよさを知るワークショップもしました。貴重な時間でした。

  • 今日のお点前は 1/27

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

    • 20250127_155222[1].jpg
    • 20250127_154840.jpg
    • 20250127_155749.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189282583?tm=20250128105658

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189282584?tm=20250128105658

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189282585?tm=20250128105658

    本校には、特設茶道部があります。長く続けられてきた活動であり、地域の指導者から丁寧なご指導をいただくことで、生徒の興味・関心を大切にして成立してきたクラブ活動です。月曜日の放課後に行っています。

    今日のお花は、蝋梅と姫つばき。お菓子は七福神に因んだ干菓子でした。2年生がお点前を学んでいます。1年生は足の運び方、お茶の運び方やお菓子のいただき方を学んでいました。週に1度のお稽古ですが、徐々に作法が体にしみこんでいきます。伝統芸能に関心をもち、やってみたいという生徒を、全力で応援したいと思います。

  • ソフトテニス インドア大会 1/27

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    学校日記

    • DSCF0271.jpg
    • DSCF0269.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189280527?tm=20250128075601

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189280528?tm=20250128075601

    先週末に行われたソフトテニスの「砺波ジュニアオープン インドアソフトテニス大会」で、2位、3位の成績を収めた2組のペアが、受賞を報告してくれました。どちらのペアも、1位の石動中学校ペアと対戦しています。地区選手権大会に向け、練習方法や攻略方法を考えていきます。ご指導くださっているコーチにも、感謝の気持ちをお伝えしたいです。