- 
                
                    やまぶき・すずらん ハロウィンを楽しもう 10月31日- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 やまぶき・すずらん やまぶき学級2組、すずらん学級の子供たちは、それぞれの学級でハロウィンを楽しみました。 やまぶき学級1組は、前日にポップコーンパーティをして終えています。 
- 
                
                    3年生 もっと知ろうお米の大変身(国語科)10月31日- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 3年生 砺波市給食センターの栄養教諭に来ていただき、お米が様々な物に変身することを学習しました。 お米が変身した実物を準備してくださったり、実際にお米を炊いてごはんになる様子を見せてくださったりしました。 この後、国語科の「すがたをかえる大豆」の学習につなげていきます。 
- 
                
                    4年生 ごんぎつね最終感想と初発の感想を比べて(国語科)10月31日- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年生 +3 「ごんぎつね」の学習の最終感想を書きました。 初発の感想と比べ、変わった自分に気付きました。 その後、友達と交流し、同じように変わった友達や変わり方の違いについて気付きました。 
- 
                
                    1年生 秋さがしに行ってきたよ!(生活科)10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 1年生 +3 南砺市園芸植物園に秋さがしに行ってきました。 子供たちは、たくさんの種類のドングリを袋一杯に拾い、とても嬉しそうでした。 拾ったドングリは、アサガオのつるで作ったリースの飾りにしたり、秋のおもちゃ作りの材料にしたりします。 晴れた空の下で元気いっぱい体を動かして、たくさんの秋を感じられたよい一日でした! 
- 
                
                    やまぶき・すずらん ICTの授業 10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 やまぶき・すずらん 今日は、ICTサポーターの先生に新しい技を教えてもらいました。 教えてもらったことを生かして、3年生は日記を書き、4年生はハロウィンの飾りを作りました。 
- 
                
                    6年生 鉄棒運動、縄跳び運動(体育科)10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 6年生 +3 鉄棒運動週間なので、6年生らしい技を見せてくれました。 「こうもり振り降り」をダイナミックにしてくれました。 それぞれの力に合わせ、場所や用具を使って努力する姿が見られ、がんばる6年生の姿がたくさん見られました。 鉄棒運動と縄跳び運動の時間を交互にとって、練習場所と練習時間の確保を工夫しています。 
- 
                
                    やまぶき・すずらん 4年生合同理科 空気の学習 10月30日- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 やまぶき・すずらん 合同で理科をしています。 空気の学習の最終日で、テスト後に空気を集めて的当てをしたり、風船のようにとばしたりして、空気と親しみました。 
- 
                
                    2年生・1年生 長い距離を走ろう(体育科)10月29日- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 2年生 +2 1・2年生で、合同体育をしました。 長い距離(600m)を走りました。グラウンド3周です。 1年生は初めてでしたが、最後までがんばりました。 
- 
                
                    5年生 川の流れの実験(理科)10月29日- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 5年生 +2 箱の中に山の斜面を作り、川を指で削ってつくり、実験開始です。 くねくねの川では、どのように水が流れ、大雨になった場合はどうなるのか確かめました。 実際の庄川の河川敷と様子を比べながら実験を終えたグループもありました。 
- 
                
                    1年生 指づかいに気を付けて弾こう(音楽科)10月28日- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 1年生 +1 鍵盤ハーモニカでの演奏をがんばっています。「なかよし」と「ひのまる」という曲を学習しました。 指番号に気を付けながら演奏します。歌うところと弾くところをグループ毎に分担して何度も何度も繰り返しました。 
- 
                
                    2年生 水筆を使ったよ(書写)10月28日- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 2年生 書写の学習で、するべきことが終わった人から「水筆」を使って漢字を書きました。 子供たちは大喜びで使っています。「水筆」とは、筆ペンに水をいれて書くもので、特別な紙に書くと文字が書けます。 時間がたつと消えるところもとてもよいところです。 
- 
                
                    やまぶき2組 タブレットの問題にチャレンジ 10月28日- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 やまぶき・すずらん 2年生2人でタブレットに出てくるかけ算の問題にチャレンジしました。 2人で頭を寄せて「わかる!」「72かな?」などと言いながら学習をしています。 
- 
                
                    5年生 たずねびと(国語科)10月24日- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 5年生 +2 広島の原爆投下の折に亡くなった自分と同姓同名の人を現代に尋ねていく話です。 子供たちは、単元の学習計画に合わせて毎時間物語の全体を読みながら友達と読み進めています。 
- 
                
                    6年生 やまなし(国語科)10月24日- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 6年生 5月と12月の場面を比較し、考えたことを友達と交流しました。 作者の生き方や考え方から場面の様子を想像したり、場面ごとの雰囲気を叙述から想像したりしていました。 
- 
                
                    見守り隊の方に感謝の気持ちを伝えよう 10月24日- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 学校行事 +2 日頃、子供たちの登下校の様子を見守っていただいている見守り隊の皆様をお招きして「見守り感謝集会」を行いました。1年生はじゅげむの発表、2・4年生はプレゼント渡し、3年生は音楽発表、5年生はダンス披露、6年生は会の運営や進行を行いました。どの学年も、感謝の気持ちを届けようと一生懸命準備や発表を行いました。見守り隊の皆様に子供たちの思いが届いていたら嬉しいです。今後ともよろしくお願いします。 
- 
                
                    3年生 体育科 表現運動- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生 +2 友達の鏡、新聞紙に変身、忍者参上等、友達と楽しみながら心と体をほぐし、体で表現することを楽しみました。 
- 
                
                    1年生 様子を思い浮かべながら音読しよう(国語科)10月23日- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/23
 1年生 今日はくじらぐもの2場面の音読の工夫を考えました。 班の人と話し合いながら、文章にたくさんの工夫を書き込み、実際に役になりきって音読をしました。 次の3場面も楽しみです。 
- 
                
                    やまぶき1組 かたちあそび(1年 算数)10月23日- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 やまぶき・すずらん 身の回りにあるいろいろな形の箱を「はこのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「ボールのかたち」に仲間分けしました。形の特徴がよく分かったところで、かたち当てクイズもしました。「円いところがあるから筒の形だな」「ちくちく(角)があるから箱の形だな」と理解しながら楽しく学習しました。 
- 
                
                    4年生 新聞を作ろう(社会科)10月23日- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 4年生 +1 「水害からくらしを守る」の学習をまとめた新聞作りをしています。 防災についての工夫、学校にある備蓄庫等について見たことや調べたことを書いていました。 
- 
                
                    3年生 アルファベット大文字に慣れよう(外国語活動)10月23日- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 3年生 +2 アルファベットの大文字に慣れるために先生が言われた文字を教科書から探して指で押さえました。 どの指で押さえようかと大盛り上がりでした。