学校日記

  • トイレ掃除をしよう!8月4日

    公開日
    2025/08/04
    更新日
    2025/08/04

    学校生活

    「子供たちの手の届かない(思いつかない)ところをきれいにしよう!」ということで、トイレの便座の裏、便座の内側、男子小便器のふた、小便器の周り等を職員で掃除しました。

    「心もきれいになりました!」という素敵な感想が聞かれ、それを聞いて心がきれいになりました。

    子供たちのために働く先生方の姿は、汗でまみれていましたが美しかったです。

    校務助手の方には、洗面所とその下をきれいにしていただきました。

    感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

  • 8月4日 本日のプール開放は中止します。

    公開日
    2025/08/04
    更新日
    2025/08/04

    学校行事

    画像はありません

    暑さ指数が高く、熱中症の危険性が高いため、本日のプール開放は中止します。

    (プール かいほう は ありません。)


  • 8月1日  本日のプール開放を実施します。

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    お知らせ

    画像はありません



    本日、プール開放を行います。水筒を持って来てください。

    徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。

    (ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。

     とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)




  • 7月31日  本日のプール開放を実施します。

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    お知らせ

    画像はありません



    本日、プール開放を行います。水筒を持って来てください。

    徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。

    (ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。

     とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)




  • 7月30日 本日のプール開放を実施します。

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    学校行事

    画像はありません

    本日、プール開放を行います。水筒を持って来てください。

    徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。

    (ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。

     とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)


  • 7月29日 本日のプール開放は中止します。

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    学校行事

    画像はありません



    暑さ指数が高く、熱中症の危険性が高いため、本日のプール開放は中止します。
    (プール ×)

  • 7月28日 本日のプール開放を実施します。

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    学校行事

    画像はありません

    本日、プール開放を行います。水筒を持って来てください。

    徒歩、自転車で登下校する場合は、暑さ対策をしましょう。

    (ほんじつ、プールかいほうをおこないます。すいとうをもってきてください。

     とほ、じてんしゃでとうげこうするばあいは、あつさたいさくをしましょう)

  • 1学期終業式 7月24日

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校行事

    今日で1学期が終わりました。

    子供たちが、大きな事故もなく元気に登校してくれたことをうれしく思います。

    保護者の皆さま方には、たくさんのご協力をありがとうございました。

    明日からは夏休みです。安全に元気に過ごしてくれることを祈っています。

    9月1日にまた会いましょう!


  • 6年生 学習発表会の発表に向けて(総合)7月23日

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    6年生

    1学期は、小学校の創校当時のことや人々の生活、地域の方々の思い、校舎改築の時の願い等について調べたり、地域の方々に話を聞いたりしました。

    よく調べ、聞き取った6年生でした。

    2学期は、それを学習発表会で下級生や地域の方々に伝えます。

    何のどんなことをどのように伝えるのかこれからが大切です。

    楽しみです。応援していますよ!

  • 5年生 夏休み中の稲の観察計画(総合)7月23日

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    5年生

    夏休み中の稲の観察についてみんなで決めました。

    秋にたくさんのお米が収穫できるよう、夏休み中も稲が健やかに成長することを願って観察を続けたいということで計画をしました。

    暑さのため、無理のない計画を考えました。

    すくすく育ちますように!

  • 3年生 I Like 〇〇(外国語活動)7月22日

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    3年生

    レイチェル先生と寺先生に外国語活動をしていただきました。

    色の言い方や数字の言い方、「I Like 〇〇」の会話等をし、習ったことを使ってゲームをしました。

    1学期最後の外国語活動です。楽しめました。

  • 2年生 「くしゃくしゃ ぎゅっ」完成!(図画工作科)7月22日

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    2年生

    2年生の工作が完成しました。今日、明日の保護者会に展示します。

    袋の中に新聞紙を詰め、袋の口をボンドでとめることに苦労していました。

    だっこしたら気持ちよさそうです。

  • 4年生 かげ絵あそび・はるはるはる絵(図画工作科)7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    4年生

    1学期最後の図画工作科の学習を行いました。「かげ絵あそび」は、中庭でいろいろな道具を持ち、かげを作ったり写真撮影をしたりして創造力を育みました。「はるはるはる絵」は、お菓子の包み紙やこれまで描いた絵を切ったり貼ったりして制作しました。自分の作品をアピールしたり友達のすてきな作品を見たりして楽しく鑑賞しました。

  • 中学年・高学年 e-ネットキャラバン(安心講座) 7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    学校生活

    今日の4限は3・4年生、5限は5・6年生を対象に、一般財団法人マルチメディア振興センターの講師をお招きして、インターネットの正しい使い方について考えました。災害のときには、ネットでつながる命があったことを聞いて便利だと実感する一方で、「ネット依存」「ネットいじめ」「デジタルタトゥー」等の危険性があることを教えていただきました。子どもたち一人一人が心にスキをつくらず、インターネットがあってよかったと思えるような使い方ができるように、ご家庭でも話し合ってみてください!

  • 1年生 あそぼうよ ぱくぱくさん

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    1年生

    1年生の子供たちは、1学期最後の図工の作品を作っています。

    口がぱくぱく開くような形にし、目や耳を付けて動物に仕上げる作品です。

    「どんな動物にしようかな」「この動物には歯があるから、歯をつけよう」と、自分でイメージしながら、制作を楽しみました。

    どんなぱくぱくさんができるか楽しみです。

  • 4年生 水質検査をしよう(総合的な学習の時間)7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    4年生

    環境問題について学習をしている4年生は、9月初旬に庄川の河川敷へ行き、水質検査をします。

    今日は、そのときに使う道具や試験薬の使い方を教わりました。

    川の水の透明度を調べたり、汚れ具合を調べたりします。夏休み明けが楽しみですね!

  • 6年生 手洗いをしよう(家庭科)7月16日

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年生

    色団帽子は、どこが一番汚れているのかな?

    もみ洗いをしていると、だんだん石鹸水が灰色に濁ってきました。

    きれいに洗って、2学期から気持ちよく使えそうです。

  • 6年生 ジャガイモほり(理科)7月16日

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    6年生

    理科の学習で使ったジャガイモをほりました。たくさんのジャガイモが収穫できました。

    お店で売っているくらい立派なジャガイモがいくつも穫れました。


  • 1年生 水遊び(生活科)7月16日

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生

    今日は待ちに待った水遊びの日です。

    どんなシャボン玉ができるかな?大きいシャボン玉にするにはどうしたらいいかな?

    水鉄砲は、押し方によって勢いが違うぞ?

    と、遊びながらコツを見付けている子供たちです。

  • 5年生 田んぼの稲の中間観察(総合)7月15日

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    5年生

    6名の地域の方々に来ていただき、稲の成長についての話と観察をしました。

    現在の稲をとってきていただき、カッターで稲の茎を切りました。

    何と!中から穂の赤ちゃんが出てきました。白さと細さと小ささに子供たちは驚いていました。

    これが成長して稲穂になることが分かり、よい学習となりました。