-
4年生 クラスで話し合うこと(国語科)9月30日
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
4年生
国語科で、クラスで話し合うためにどのような役割が必要で、どんなふうに話し合うのか学習します。
今日は、話し合うためのテーマを決めるために、グループで意見を出し合い、みんなで話し合いました。
学級目標の「ひかりかがやく」について話し合うことで、男女仲よくすることにもつながり、上学年としてもよい姿を見せられるのではないかと、みんなの思いがまとまりました。
-
3年生 新しいタブレットを活用!(算数科)9月30日
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
3年生
新しいタブレットを使って、教科書にある二次元コードを読み取り、理解の深まる操作活動ができるようになりました。
タブレットの使い方も含め、出来ることが増えてきています。
-
学習発表会に向けた特別日課が始まりました!
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/29
学校生活
学習発表会に向けた練習の特別日課が始まりました。今日は、運営委員会によって、学習発表会テーマ「笑顔でたのしもう」がステージ横に掲げられました。「笑顔で演じることで、見ている方にも楽しんでいただけるステージにしたい」との思いを込めて、代表委員会で決定しました。どの学年も、テーマの実現に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。
-
2年生 おもちゃ作り(国語科)9月29日
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
2年生
+4
「手作りおもちゃの作り方を説明しよう」という学習課題で子供たちは学習しています。
一見、図画工作科の学習かな?と思いましたが、国語科の学習でした。
ストローで吹いて動く青虫や、的当てゲーム等、様々なおもちゃを作っています。
今後は作り方について説明する文を書く学習に入っていく予定です。
-
すずらん学級 劇の衣装づくりのお手伝い 9月29日
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
やまぶき・すずらん
学習後、劇の衣装を力を合わせてつくりました。
なかなかよい出来栄えです。モデルもよいからですね。
4年生のみなさんの学習発表会で使います。お楽しみに。
-
5年生 ダンスの学習
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
5年生
学習発表会に向けて、講師の先生をお招きし、ダンスの学習をしました。動きのON・OFF・STOP、指先へ送る目線等、体の動かし方等のポイントを学び、子供たちの動きにキレが増してきました。
-
1年生 海のかくれんぼ(国語科)9月25日
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
1年生
+4
グループの友達と「海のかくれんぼ」を一文ずつ音読しました。
出てきた生き物について初めて知ったことをノートに書き、友達と伝え合いました。
-
6年生 データの特徴を調べよう(算数科)9月25日
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
6年生
+2
データの特徴を調べて、特徴に合った賞を考えました。
データの特徴を考えて「成長したで賞」「1番伸びたで賞」「努力が必要で賞」等、特徴を捉えたネーミングにしようと知恵を絞っていました。
友達と交流して、いいなと思ったことを取り入れようとしている子供たちです。
-
やまぶき2組 楽しい休み時間 9月24日
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/24
やまぶき・すずらん
休み時間は好きな遊びを選んで遊んでいます。
異学年の友達とも話をしながら仲良く安全に遊べるように工夫しています。
-
避難訓練(地震発生時)9月24日
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
学校行事
+6
地震発生時における避難訓練を行いました。
地震の音が聞こえるといち早く机の下にもぐって身を守った子供たちです。
担任の先生方の指示を聞き、頭を守りながらグラウンドまで避難をしました。
始めから最後まで静かにできるよう、心がけていた立派な庄川っ子たちでした。
-
5年生 新しいタブレットの使い方 9月24日
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年生
+2
新しいタブレットへの入り方や使い方について話を聞きながら体験しました。
新しいタブレットでの連絡帳の見方やできそうなことを聞きました。
立ち上がりの速さに子供たちは驚いていました。
-
2年生 新しいタブレットが届いたよ♪ 9月22日
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/22
2年生
9月26日(金)より、今使用しているタブレット端末から、新しいタブレット端末に機種変更します。今日は、「タブレットを使う4つの約束」を確認した後、ICTサポーターの先生に教えていただきながら、新しいタブレット端末にログインし、使い方を確認しました。新しいタブレット端末を受け取り、うれしそうな子供たちでした。
-
タブレット端末貸与式
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
学校行事
+1
新しいタブレット端末の貸与式が行われました。
校長先生や、情報教育担当教員、児童代表から、タブレット端末を使うときに大切にしてほしいことや、心構えについて話がありました。
砺波市から借りている物であること。自分の学びを深める学習のために使うこと。正しく丁寧に使うこと等について意識を高めることができました。
-
1年生 体育館で練習だ!(国語科)9月22日
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
1年生
「じゅげむ」の劇を体育館で練習しています。
まだ誰の後に台詞を言うのか覚えていないので少しづつ進めています。
ステージでの場所の確認もしています。
ひろーい体育館で大きな声を出してがんばろうね。
-
6年生 てこのはたらきとしくみ(理科)9月19日
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
6年生は、てこのはたらきやしくみを実験を通して学習しています。
今日は、てこの特性を利用した上皿てんびんについて、動画を見たり実物を使ったりして理解を深めました。
-
6年 台詞を考えよう(総合的な学習の時間)9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
6年生は1学期から庄川小学校の歴史について調べてきました。
今度の学習発表会では、創校60周年を記念して庄川小学校について調べて分かったことを劇にして紹介します。
今日は、劇の終末にどんな思いを伝えたいか話し合い、台詞を考えていました。
地域の方々から聞き取った子供たちへの思い、校舎への思いを受け取り、自分たちの言葉で伝えようとしている6年生です。
-
2年 はしめいじんになろう(学活)9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
2年生
栄養教諭の先生に来ていただき、正しい箸の持ち方について学習しました。
正しい持ち方ができるよう、レベル1~4までを一つ一つ友達と確認し合いました。
今日の給食から正しい持ち方を意識して食べられるかな!?
-
2年生 スイミーの劇をがんばるぞ!(国語科)9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
2年生
+3
学習発表会では、スイミーの劇をします。
歌を歌ったり、場所の移動があったりしますが、覚えようとがんばっています。
台詞も大きな声で言えるようになりました。
-
1年生 すいすい ぐるーり(図画工作科)9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年生
+3
絵具セットを使えることに大喜びの1年生でした。
筆を使って、のびのびと描いた様子がうかがえます。
今日は、作品に題名と名前を書きました。
-
5年生 金銭教育出前授業(家庭科)9月18日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
+3
お金の価値や消費者としてどのように金銭(カード等)を使うのか、家庭科で学習しました。
富山第一銀行より来ていただき、子供たちに分かりやすく話をしてくださいました。
その次の時間には、担任の先生と「売買契約」について学習をしました。