学校日記

  • 学習発表会に向けて(音楽科)—3年— 9月30日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    3年生

     音楽発表の練習をしています。「パフ」の合奏をしたところ、子供たちから「音がバラバラに聞こえるから、みんなで合わせたい!」という改善点が出されました。指揮者を見たり友達の音に耳を傾けたりして再び合奏をしました。お客さんに素敵な演奏を聴いてもらおうと、意欲的に取り組んでいます。

  • 1年生生活科 あさがおの種を贈ろう 9月30日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    1年生

    1学期から育ててきたあさがおから種をとりました。
    たくさん取れた種を来年の1年生に贈ることにしました。
    封筒に手紙を書き、新しく入ってくる1年生への思いも込めました。

  • 学習発表会練習特別日課開始1 9月30日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校行事

    学習発表会練習特別日課が今週より始まりました。
    これまでも教科の学習時間に計画的に練習してきた子供たちと先生です。
    今年度のテーマは、「心をこめて〜自信をもって、全力で発表しよう〜」です。
    ご家庭でも子供たちへ励ましの言葉をよろしくお願いいたします。

  • 学習発表会練習特別日課開始2 9月30日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校行事

    どの学年もがんばっています。

  • 4・5年交流会食(9月27日)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校生活

    会食の中で、クイズや何を言っているか当てるゲームも行いました。
    同じテーブルになったメンバーで仲よく相談し、交流もできたようです。
    6年生に手伝ってもらって片付けもあっという間に行うことができました。

  • 4・5年交流会食(9月27日)

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    学校生活

    26日と今日の2日間、ランチルームで交流会食を行いました。
    5年生の給食委員は6年生に司会の進め方やレクレーションのポイントについていろいろ質問して、準備してきました。
    少し緊張した面持ちでしたが、仲よく会話をしながらおいしく給食を食べました。

  • 児童会 学習発表会のテーマを決めよう 9月27日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年生

    学習発表会のテーマが決まりました。庄川っ子全員でよりよい学習発表会になるように心をこめてがんばります!

  • 6年生国語科「やまなし」6月27日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年生

    「やまなし」の話から、風景(情景)を表す言葉を見つけ、想像したことを話し合っています。
    「ねえ、ねえ、これってどんなこと?」子供たちは、様々な叙述に様々な友達と関わることができました。

  • 4年生体育科「ティーボール」9月27日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    4年生

    棒の上に置いたボールを打ち、1塁に向かって走ります。
    チームで話し合って、弱点を練習しています。
    ボールを受ける練習、ボールを打つ練習、打ったボールを受ける練習など、チームによって練習方法を考えています。

  • 2年生生活科 おもちゃ作り 9月27日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    2年生

    家から材料を持ってきておもちゃを作っています。
    輪ゴムを使ってビョーンととび出すおもちゃや乾電池と輪ゴムを使って動くおもちゃ等を作っています。
    子供たちの絵が入るとオリジナルになります。

  • 1年生国語科「くじらぐも」9月27日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    1年生

    「くじらぐも」の役を決めています。
    誰のどんな言い方がよかったか話し合っています。
    これから練習がどんどん進んでいきます。

  • 3年生外国語活動 すきなくだものをたずねよう 9月26日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    3年生

    「好きな果物は何ですか」という尋ね方と答え方を学習しました。
    教科書についているカードを切り抜き、これから学習に使います。

  • 6年生音楽科 合唱指導 9月24日

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    6年生

    学習発表会で歌う曲の合唱指導に来てくださいました。
    指導してくださったことを吸収し、どんどん上達していく6年生の子供たちです。
    ピアノ伴奏の児童もとても努力し、すてきな音色を奏でています。
    保護者の皆様、本番を楽しみにしていてください。

  • 学校図書館より 国語科の学習の成果展示 9月26日

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校生活

    1年生国語科「うみのかくれんぼ」の発展で、学校図書館の科学読み物から「かくれんぼ名人カード」を子供たちが作成しました。
    4年生国語科「本のポップや帯を作ろう」で、自分のおすすめの本のポップや帯を作成しました。
    それぞれの学習の成果を高田司書が、学校図書館で展示してくださっています。学校図書館へ来て、見てくださいね。

  • 5年生学級活動「2学期の目当てを決めよう」9月26日

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    5年生

    出てきた意見からよいものを選んでいるところです。
    いいなと思った意見に手を挙げて決めていきます。
    2学期の目当てが何になったのかぜひ聞いてみてください。

  • ようこそ!「先輩に学ぶ研修」

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校生活

    今日は、出町小学校から庄川小学校に来られました。
    先生になって6年目の先生の研修です。
    勤務校を離れ、先輩の教員から学ぶ研修です。
    実り多い1日になりますように。

  • ようこそ!「先輩に学ぶ研修」

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校生活

    6年次の教員研修「先輩に学ぶ研修」で、3名の先生が本校に終日勤務されています。
    学び多き一日になりますように。

  • 1年生 生活科「リースをつくろう」9月25日

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    1年生

     今まで育てたあさがおの種がたくさん採れ、今日はつるでリースをつくりました。「こんなにもつるが太くなった」「支柱に巻き付いているから取るのがたいへん」等と気付いたことを話しながら活動を進めました。「飾りには、松ぼっくりがいいかな」「どんぐりもいいかも」と次にしたい活動も見付けることができました。

  • やまぶきランド開催!(生活単元)ーやまぶき学級−9月25日

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    やまぶき・すずらん

     1学期から準備していた「ようこそやまぶきランド」に2年生を招待しました。自分たちが作ったおもちゃの遊び方を紹介したり、一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。2年生の友達に「楽しかった」と言ってもらえて、やまぶき学級のみんなも笑顔いっぱいになりました。

  • やまぶき学級 算数科 9月25日

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    やまぶき・すずらん

    九九オセロをしました。
    かけ算九九も考え、オセロゲームも考えなくてはなりません。
    頭をフル回転!!楽しみながら学習をしています。