-
2んじゃになれました!
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
2年生
今日は2年生最後の日でした。
子供たちは、あゆみと修了証を受け取り、2年生の1年間を振り返りました。
九九をはじめ、たくさんの新しいことができるようになった子供たちです。
友達が困っているときは助け合い、嬉しい時は共に喜べる素敵な20人でした。
1年間ありがとうございました。
-
3年生 初めてのそろばん(算数科) 3月21日
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
3年生
そろばんの使い方や用語を学習しました。見たことはあっても使ったことはないという子供たちがほとんどでした。これまで学習した筆算は、一の位から計算しましたが、そろばんでは大きい位から計算するという違いがあります。最初は珠をゆっくり動かしていましたが、少しずつ慣れてきました。
-
3年生国語科 「モチモチの木」の作者の本 3月19日
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
3年生
「モチモチの木」の発展的な学習です。
作者の斎藤隆介氏の他の本を読んでみようということで、その中の1冊を担任の先生が読んでくださいました。
教科書には、何冊か紹介されています。
是非、図書館等で借りて読んでみてください。
-
これからも応援しているよ
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校行事
みんなの門出を応援しています!
-
出発式・見送り式 3月18日
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校行事
PTA会長さんから門出の言葉をいただき、6年生代表のあいさつの後、みんなで万歳三唱を行いました。
5年生からは、新たな道に歩みを進める6年生へ和太鼓に合わせてエールが送られました。
在校生の間を通り、6年生は思い出の詰まった校舎から新たな道へ歩みをすすめます。
-
6年1組での別れ 3月18日
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校行事
これまでの歩みと、花向けの言葉を歌詞に載せたメッセージで担任の先生から聞き、6年生からは感謝のメッセージが書かれた桜の花のプレゼントが渡されました。
-
卒業式 3月18日
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校行事
+3
春の訪れを感じられるような暖かな日差しの中、第60回の卒業式が挙行されました。
卒業証書を受け取り、別れの言葉でこれまでの思い出を伝えました。
最後の校歌も体育館いっぱいに響きました。
-
今年度最後の読み聞かせ
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
国語科「この本、よもう」で、学校司書による読み聞かせを楽しみました。毎回、子供たちがわくわくする「おたのしみ」で始まります。今日は、担任もお気に入りの「100万回生きたねこ」でした。最後までお話の世界に入り込み、「いいおはなしだった~」と思わず口にする子供たちでした。
-
6年生 最後の卒業式練習 3月17日
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
6年生
いよいよ明日が卒業証書授与式です。
6年生は最後の練習、確認の時間でした。
明日がよい日になりますように。
-
1年生 読書の時間 3月17日
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
図書室での読書の時間です。
このような時間が情操を育み、とても大事です。
絵本や本を集中して読んでいる子供たちがいました。
お家でもぜひ読書の時間を大切にしてください。
-
卒業式の予行を行いました!
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
学校行事
卒業生も在校生も、思いを歌にのせて伝えようと、懸命に練習してきました。
卒業式まで6学年がそろって生活するのもあと1日です。
-
4年生体育科 キャッチバレーボール 3月14日
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
4年生
+2
今日は、キャッチバレーボールの学習の最終日です。
バレーボールスポ少の子供たちがグループ内での練習をリードして行っていました。
キャッチしてパスしてもよいのですが、レシーブでつなげ、アタックまでできるグループが増えてきました。
めきめきと上達している様子に感心しています。
-
2年生音楽科 「エンターテイナー」鑑賞 3月14日
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
2年生
+1
「エンターテイナー」の鑑賞をしました。
リズムにのりながら音楽を聴き、タブレットに感想を書き込んでいます。
タブレットは、すっかり学習用具として定着しました。
使い方も上手になりましたね。
-
1年生図画工作科 ウキウキぼっくす 3月13日
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年生
+3
空き箱を使って工作を作りました。
トカゲバックや目玉焼きを作っているフライパン、ネコの小物入れ等、おもしろい作品がたくさんできました。
まだまだ途中のようです。
どの子供も真剣に作っていました。
-
3年生 ごほうび粘土 3月13日
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
3年生
するべきことが終わった子供たちから粘土タイムです。
お弁当箱!と言って粘土で作った卵焼きやお寿司などを見せてくれました。
そのクオリティーの高さに驚かされました。
粘土を楽しそうにしている3年生の子供たちでした。
-
5年生外国語科「 I can すごろく」 3月13日
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
5年生
+1
外国語科を1年間教えてくださった寺嶋先生との最後の授業です。
工夫した教材をいつもたくさん準備してくださっていました。
今日は、I can ~を使うためのすごろくを楽しみました。外国語に慣れ、使えるようになった5年生です。
-
6年生 「旅立ちの日に」田形先生との最後の練習 3月12日
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年生
+1
6年生は、「旅立ちの日に」の田形先生との最後の練習日でした。
心のこもった合唱に仕上げてくださいました。
感謝です。卒業証書授与式では感動する歌を届けてほしいと思います。
-
5年生国語科 大造じいさんとガン 3月12日
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
5年生
+1
「大造じいさんとガン」の学習をしています。
いいなと思う表現のところを選んで朗読しよう という学習課題のもと、友達と関わって朗読し合っています。
デジタル教科書を使って、いいなと思った場所をマーカーしたり、マイ黒板に文章を抜き出したりして紹介し合い、朗読していました。
デジタル教科書の機能を上手く活用できるようになりました。
-
先生方とのお茶会
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/11
6年生
ジャンボタイムに6年生と教員のお茶会が開かれました。6年生は、リコーダーの素敵な音色や8の字跳び126回の新記録、キレッキレのダンス、こまのすご技を披露しました。家庭科の学習を生かしたゆずのおやつも準備して、楽しいひと時を過ごしました。小学校生活の思い出の1ページが加わったことでしょう。
-
2年生音楽科 卒業式の歌練習 3月11日
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
2年生
卒業式の全体練習の後、校歌や国歌、在校生の歌を練習しました。
全体で指導していただいたことを思い出して歌いました。
2年生は、学校中で一番人数の少ない学年ですが、歌のパワーはどの学年にも負けません。