学校日記

  • 修了式 3月24日

    公開日
    2023/03/24
    更新日
    2023/03/24

    学校行事

     修了式があり、1・3・5年生ががんばったことや新学年でがんばりたいことを発表しました。各学年の代表者が校長先生から修了証をいただきました。春休みの期間は、一年間のしあげの期間になります。自分で大切だと決めたことをしっかりがんばりましょう。

  • 今年度最後の給食 3月23日

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校生活

     今日は今年度最後の給食でした。
     子供たちは栄養たっぷりの給食を笑顔でおいしそうに食べていました。
     卒業生からのプレゼントである牛乳パック入れも大活躍です。

  • 年度末大掃除 3月23日

    公開日
    2023/03/23
    更新日
    2023/03/23

    学校生活

     今年度、仲間と一緒に楽しく学んだ教室や自分の下足箱の大掃除をしました。丁寧に隅々まできれいにしました。明日は、いよいよ修了式です。

  • すてきな明かり(図画工作科)−4年生− 3月22日

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    4年生

    ネオセロハンや黒画用紙を使った工作に取り組んでいます。
    夜空に輝く星や深海を泳ぐ魚を想像して切り貼りしたり、暗い部屋で実際に明かりを灯したりしながら、楽しく製作しました。

  • 共通部分に注目して長さを求めよう(算数) ー4年ー 3月22日

    公開日
    2023/03/22
    更新日
    2023/03/22

    4年生

     図に表して問題を解く算数の学習をしました。どのように求めるとよいのか、分かりづらい問題でも、図に表すことで答えを導き出すことができました。自分から友達の考えを聞こうと、次々に子供たちの輪ができました。

  • 学習のたしかめ ー2年ー 3月20日

    公開日
    2023/03/20
    更新日
    2023/03/20

    2年生

     これまで学習してきたことがしっかりと身に付いていることを確かめました。自分の力で問題に取り組み、自分で答え合わせをしたり、友達と答えが合っているかを確認したりしました。自分の力を自分で確かめながら3年生の準備をしています。

  • 卒業証書授与式 3月17日

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    学校行事

     卒業証書授与式があり、45名の庄川っ子が巣立ちました。「STAY GOLD 〜輝き続けよう〜」の合言葉で今年度の庄川小学校のリーダーとして活躍してくれました。中学校でも、精一杯、力を伸ばしてくれることを期待しています。

  • 庄川の宝物かるたを作ろう(総合的な学習の時間)ー3年ー 3月16日

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    3年生

     1、2学期に学習したことを思い出しながら、「庄川の宝物かるた」を作っています。
    鮎や雄神りんご、ゆず、トナミ醤油等、学校でこれまでに調べたことだけでなく、水記念公園や庄川大仏のことなど、庄川にあるすてきなものをテーマにしている子供もいます。完成したら、みんなで楽しむ予定です。

  • 受賞紹介 3月15日

    公開日
    2023/03/15
    更新日
    2023/03/15

    学校生活

     今年度最後の受賞紹介を行いました。紹介は給食の時間にリモート配信しています。
     今日は、県書初大会をはじめ、作品応募、スポーツの大会での入賞者の紹介をしました。受賞した子供たちは、「初めて賞がもらえてうれしいです。」「来年は、もっとよい賞を取りたいです。」など、受賞した喜びやこれからの目当てを話しました。

  • いっしょに「ほっとタイム」(家庭科)—5年— 3月14日

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    5年生

     家族や周囲の人たちとふれ合うために、お茶をいれる練習を行いました。IHクッキングヒーターの使い方を確認した後、自分たちで選んだお茶をいれました。家庭での団らんの時間に実践できそうです。

  • 卒業式の全体練習 3月14日

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    学校行事

     今日は2度目の全体練習でした。1回目よりもよい姿勢や美しい歌声になるように気を付けて練習しました。明日は予行です。素敵な卒業式になるように、全校が気持ちを一つにして取り組みます。

  • 「ケアポート庄川訪問」(総合的な学習の時間)ー6年ー 3月13日

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    6年生

     6年生は、日頃からお世話になっている地域の方に感謝の気持ちを伝えたいと考え、「ケアポート庄川」を訪問しました。
     「上を向いて歩こう」を歌ったり、オリジナルのショートコントを披露したりしました。最後は、手づくりのプレゼントを渡し、皆さんに喜んでいただきました。
     入所者や職員の方に温かく迎えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

  • 卒業おめでとう集会(生活単元学習・自立活動)3月13日

    公開日
    2023/03/13
    更新日
    2023/03/13

    やまぶき・すずらん

     やまぶき学級から卒業する6年生のお祝いをしたいと考え、これまでゲームやプレゼントの準備を進めてきました。みんなですごろくや「なんでもバスケット」を楽しみ、プレゼントのびっくり箱も喜んでもらえて集会は大成功でした。

  • 富山県の魅力を伝えます!(社会科)ー4年ー 3月13日

    公開日
    2023/03/13
    更新日
    2023/03/13

    4年生

     富山県の各地域の特色について調べたことをワークシートにまとめています。一人一人が自分でテーマを決め、インターネットで調べたり、パンフレットで調べたりしたことを整理して記入しました。

  • タブレット端末の年度更新 ー1年ー 3月13日

    公開日
    2023/03/13
    更新日
    2023/03/13

    1年生

     今年度、学習に使ったタブレット端末の更新作業をしました。1年生もICTサポーターの力を借りて、大切なデータを保存したり、タブレット端末の中のデータを消したりしました。タブレット端末は、3月15日の卒業式の予行後に返却します。

  • カタカナかるたをしよう(国語科)ー1年−3月10日

    公開日
    2023/03/10
    更新日
    2023/03/10

    1年生

     カタカナの学習のまとめとして、カタカナかるた作りをしました。今日は、学級のみんなで出来上がったかるたを取り合って楽しみました。

  • 卒業式の通し練習ー6年生ー  3月9日

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    6年生

     「練習は本番のように!本番は練習のように!」
    入場から退場までの通し練習を行いました。歩き方や礼の仕方、証書の受け取り方等、一つ一つの動きを確認しながら、取り組みました。

  • 先生に感謝を伝える会(6年) 3月8日

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    6年生

     6年生が先生方のためにお茶会を開きました。係の子供がタブレット端末を使って、先生方にお茶かコーヒーの注文をとりました。手品やコント、ダンス、けん玉、なわ跳び…中には大相撲の土俵入りを披露する子供もいました。6年生の子供たちの先生方への思いが伝わるとても素敵な会でした。6年生の皆さん、ありがとう!

  • 調べて話そう、生活調査隊(国語科)−4年生− 3月8日

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    4年生

     学級の友達にアンケート調査を行い、集めた情報を分かりやすく伝える学習を進めています。今日は、資料を提示しながら発表する練習を行いました。聞き手を意識した話し方や資料の見せ方を考えて取り組むことができました。

  • 日本の音楽でつながろう(音楽科)−4年− 3月7日

    公開日
    2023/03/07
    更新日
    2023/03/07

    4年生

     講師の先生を招き、箏を弾きました。子供たちは、「さくら さくら」の演奏に挑戦し、何度も練習しながら、スラスラと弾くことができるようになりました。