-
4年 体育 キャッチボールバレー
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
4年生
「3回で返したい!」「うまくトスを上げて、スパイクを決めたい!」
という目当てを立ててチーム練習に取り組んでいます。
今日は、相手チームとのラリーが長く続いたチームもあり、歓声が上がりました。
-
4・5・6年引継式 2月28日
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
4・5・6年生の子供たちが引継式を行いました。6年生は、朝のボランティア活動や各委員会の活動等、自分たちが受け継いだ伝統を自信をもって下級生に引き継ぎました。4・5年生は、6年生の思いを聞き、自分たちが庄川小学校をよりよくしていこうという思いを新たにしました。それぞれの学年の子供たちの熱い思いが感じられる、すてきな引継式でした。 -
5年生道徳科 心の管理人 2月28日
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生
「心の管理人」というお話から「『自由』とはどのようなことだろう」について考えました。
子供たちの率直な「自由」についての考えが友達と関わることでどんどん変化していく様子にとても感心しました。
「自己責任」という言葉に共感する子供たちが多くいたこともすてきでした。
自由に自分の考えが言えることも大切なことです。とてもよい雰囲気でした。
「自由」について今後も考えを深めてほしいものです。
-
1年生生活科 4月からできるようになったこと 2月28日
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
4月からできるようになったことについて思い出しながら話し合いました。
学習でできるようになったことがたくさん出てきました。
また、教室後ろの掲示にあるような学び方について、自分たちで考えながらできるようになったことも子供たちから聞けました。
体育や音楽、国語の学習でもたくさんのことができるようになりました。
生活では、朝から自分で起きて、身支度して・・・ということもできるようになった子供たちが増えました。
友達が「持ち物チェック」を登校前にしていることを聞いて、共感している子や感心している子がいました。
できることがいっぱいで幸せな気分になりました。
-
今年度最後の委員会活動
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校生活
今日は、今年度最後の委員会活動でした。やり残したことがないように確認し、今年度の成果や来年度に向けての話合いをしました。「キラキラ笑顔~明るく・やさしく・元気よく~」につながる活動ができました。
-
4年生総合 庄川観光祭PR活動 2月27日
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
4年生
庄川観光祭へ多くの方々に来てもらえるよう、宣伝しなくては!と思った子供たち。
4月からの総合的な学習の時間のまとめをしながら、庄川観光祭を他の市の人たちや砺波市内の人たちにも知ってもらいたいと思うようになりました。
庄川観光祭の自作のポスターに、作成した動画を二次元コードでつなげ、砺波市内の小学校や南砺市の小学校へ送ろうとする活動を展開しています。
片隅では、版画の彫を進めています。どちらもがんばれ!
-
3年生国語科 すきな場所教えます 2月28日
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
学校の中の好きな場所を伝える学習をしています。
今日は、それぞれが好きな場所をグループの友達に伝えています。
「図工室が好きです。木のにおいがしていいにおいだからです。」
「理科室です。机の下に水道があって便利だからです。」
子供たちは、好きな理由も伝え合っていました。理由が一人一人違っておもしろいです。
-
6年生とこおりおに 2月26日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校生活
+2
5年生が企画してくれた、低学年と6年生が対象の「6年生とこおりおにをしよう」を今日のジャンボタイムに行いました。
6年生が卒業する前に楽しい思い出ができました。
真剣に参加してくれた6年生と重原先生に感謝です。
5年生もがんばっています。
-
1年生 卒業おめでとう集会の練習 2月26日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
卒業おめでとう集会の出し物の練習をしています。
台詞を言う練習。1年生の動きを知り、動いてみました。
みんなで言う台詞もあり、先生の話をよく聞いてがんばっていました。
6年生のお兄さん、お姉さんたちが一緒に踊ってくれたらいいなあ。
-
2年生国語科 「スーホの白い馬」 2月26日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
長い、長ーいお話です。
一文ずつ順番に音読しました。
どこを読んでいるのか分かるよう、指で押さえながら真剣に教科書の文章を読んでいます。
今日は、音読の後、これからの学習計画を立てました。
-
3年生 ユニホック体験 2月25日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
3年生
+3
ユニホックを体験しました。
小矢部市から指導の先生方が7名来られ、体験しました。
始めは、ボールの扱いやスティックの使い方に慣れない子供たちでしたが、指導の先生方の段階を踏んだ指導のお陰で最後は、ゲームまで体験することができました。
最後には「楽しかった!」と言う子供たちが多く、よい体験ができました。
様々なスポーツに触れ合うことは大切です。よい機会をいただきました。
-
6年生 引継ぎ式練習 2月25日
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
6年生
28日(金)に引継ぎ式があります。
しっかり引き継げるよう、準備をしている6年生です。
-
3年生 卒業式の並び方 2月25日
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生
卒業式の並び方を練習しました。
前後左右の友達を覚え、並ぶ場所を覚えました。
そして、3年生の横を6年生が歩いていくということを知り、「一番よく見えるところや!」と大喜びでした。
拍手もがんばります。
-
金本さん ありがとうございました
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
4年生
今日は、理科の観察実験アシスタントの金本さんの最終日でした。7月から3〜6年生の理科のお手伝いをしていただきました。
金本さん、ありがとうございました。
-
1年生国語科 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」2月21日
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1年生
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を初めて読んだときに思ったことを紹介しました。
ノートに書いた感想を、いいなと思ったこと、すてきだなと思ったこと、どうして?と思ったことに分けて紹介しました。
「ぼくもそう思った。」「私は~だと思うよ。」など聞き方が上手くなってきました。
-
5年生算数科 多角柱について調べよう 2月21日
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
5年生
多角柱の側面、頂点、辺の数について調べ、その関係を見付ける学習をしました。
子供たちは、実物の模型を手にして調べたり、デジタル教科書で図形を動かしながら考えたりしていました。
振り返りを書く時には、友達の考えを参考にしながら自分の考えを書いていました。
-
2年生音楽科 卒業式の歌練習 2月20日
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2年生
卒業式で歌う在校生の歌を練習しています。
2年生は、元気よく心をこめて歌っています。
口を大きく開けて歌っている2年生は、やっぱり歌が上手い!
-
6年生 卒業式の練習開始 2月20日
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
6年生
+2
6年生はいよいよ卒業式の練習を開始しました。
卒業証書ホルダーの持ち方や位置、立ったり、座ったりした時の持ち方など練習をしました。
教室やオープンスペースで少しずつ練習をしていきます。
身体が大きくなり、教室がせまく感じる今日この頃。成長しましたね。
-
4年生音楽科 筝の学習 2月19日
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
4年生
+4
4年生の音楽科の学習で、外部より講師を招いて「筝」の指導をしていただきました。
子供たちは、あっという間に上達しました。楽譜の読み方も教わりました。
日本の代表的な楽器に親しむことができたよい時間になりました。
-
パワーアップ教室 最終日
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学校行事
+7
高学年の子供たちの学習支援として、外部より支援者を招いて少人数による指導を5回行いました。
学校内外の先生方に丁寧に教えていただき、子供たちはうれしそうでした。
協力していただける方々がおられるということは大変心強いことです。
ありがとうございました。