学校日記

  • 心に残ったことを紹介しよう(国語科)ー2年ー2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    2年生

     「スーホの白い馬」の学習のゴールは、お話の中で、一番心が動かされた場面を友達に紹介することです。今日は物語全体を振り返り、一番心が動かされたところを見付け、その理由をまとめました。「心を動かされた場面が、初めて読んだときと変わったよ」「前の場面があったから、ここでスーホと白馬はお互いが大好きになったと思うよ」など、友達と話をしながら自分の考えをまとめました。

  • 海の命(国語科)ー6年ー2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    6年生

     「海の命」を読んでいます。初発の感想やこれからみんなで話し合っていきたいことなどを入力しています。

  • 卒業生へのフォトスタンドづくり(学級活動) 2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    やまぶき・すずらん

     お世話になった6年生にプレゼントするフォトスタンドを作っています。6年生が好きなものを作品に取り入れています。

  • 課題は?(国語科)ー5年ー2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    5年生

     「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習をしています。身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけ、学校生活をよりよくする提案をします。まずはグループで言葉に関する課題を話し合っています。

  • This is my day.(外国語活動) ー4年ー 2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

     「My day」を紹介するミニ絵本ができ上がってきました。ALTの先生に自分の絵本を紹介します。

  • 言葉の意味を確認しながら(国語科)ー3年ー2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    3年生

     「モチモチの木」を読んでいます。普段使わない言葉がたくさん出てくるので、言葉の意味を辞典で調べながら読んでいます。

  • わたしたちの時間(学級活動)ー2年ー2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    2年生

     2年生の学級活動の時間があと2回となりました。あと2回でどんなことをするのか話し合っています。みんなでやりたいことがたくさんあり、たくさんの意見が出ています。

  • 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」 ー1年ー 2月29日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    1年生

     主人公の「ぼく」が、犬の「エルフ」を好きなことが分かるところを見つけました。友達の考えを聞き、教科書で確かめました。

  • 歌詞の意味を考えながら歌おう(音楽科)−6年− 2月28日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    6年生

     卒業式に向けて、合唱曲「いのちの歌」の練習の真っ最中です。正しい音程で歌うだけではなく、歌詞のどの部分にどんな思いを込めて歌えばよいかを考えて練習しています。一人一人の思いが合唱を通して在校生や家族、地域の方に伝わるようにさらにがんばりたいと思います。

  • クイズ集会第2弾!(総合的な学習の時間) ー4年ー 2月28日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

     ジャンボタイムの時間を使って、「庄川弁財天社御開扉大祭」について庄川っ子のみんなに知ってもらうためのクイズ集会を開きました。弁財天社のある庄地区の方3名に、「御開扉大祭」に奉納された獅子舞の獅子頭と練習用の道具を紹介していただきました。実際に獅子頭を持ち上げてみたり、道具の使い方を教わって使ってみたりしました。

  • クイズ集会をしたよ!(総合的な学習の時間) ー4年ー 2月26日

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    4年生

     庄川町で正月に行われている「厄払い 鯉の放流」について、庄川っ子のみんなに知ってもらいたい、そして参加してほしいと、クイズ集会を開きました。
    来年の「厄払い 鯉の放流」は、1月3日に行われます!

  • 野菜の様子がーやまぶきー2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    やまぶき・すずらん

     畑の野菜の様子を定期的に見に行っています。しかし、思うように大きくなってくれません。収穫できたら…楽しみなことがあるのに、思うようになかなかならないものです。

  • プログラミングーやまぶきー2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    やまぶき・すずらん

     「ビスケット」を使ってプログラミングをしています。集中して取り組み、オリジナルのゲームや模様ができています。

  • ボールをまっすぐ蹴るってむずかしい(体育科)ー1年ー2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    1年生

     ボールけりリレーをしています。やわらかいボールを蹴っていますが、まっすぐに蹴るのはとても難しいようです。

  • 晴れの日に向けてー6年ー2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    6年生

     3月になると、卒業を祝う会や卒業式等の行事が行われます。下級生の前でどんな姿を見せたいのか考えながら準備を進めています。

  • 木を植えて育てる人々(社会科) ー5年ー 2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    5年生

     森林を育てている人々は、どのような工夫や努力をしているのかを考えました。「育て方」「工夫・努力」「課題」の視点で、調べて分かったことを整理しました。

  • 外国との交流が盛んなところ(社会科) ー4年ー 2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    4年生

     富山県内で外国との交流が盛んなところを調べています。どの国と、どのような交流をしているのかをタブレットや資料で調べました。

  • 落ちや重なりなく(算数科)ー3年ー2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    3年生

     時系列に書かれたけがの種類とけがした時間の資料を整理しています。落ちや重なりなく数えるために、「正」の字を使って数えています。

  • スーホ と 白馬(国語科)ー2年ー2月28日

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    2年生

     「スーホの白い馬」を読み進めています。場面ごとに「スーホ」と「白馬」の様子や気持ちを叙述に沿って読み取り、意見を交換しています。

  • 「日本の楽器でつながろう」(音楽科) ー4年ー 2月27日

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    4年生

     4年生は、日本の楽器について学習しています。今日は、庄川中学校から借りてきた箏に触れながら、その特徴や奏法を学びました。今までに見てきた楽譜とは違い、日本の楽器独特の譜面や箏の爪の感触にドキドキしながら演奏しました。