-
5年生国語科 よりよい学校生活のために 10月31日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
5年生
どのように話し合いを進めれば、決められた時間の中で納得できる話合いになるのかを考えて学習に取り組んでいます。
今回は11月の収穫感謝集会に向けて、お世話になった地域の方に楽しんでもらえるように自分たちにできることを話し合いました。
決まったことを集会の中に取り入れて、これから準備を進めていきます。 -
ゆずの香り 10月31日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校生活
玄関に子供たちのご家庭からいただいた柚子が登場しています。
青柚子や黄柚子、花柚子もあり、よい香りに癒されます。
総合的な学習の時間や家庭科で学習に使わせていただきたいと思います。 -
1年生体育科 ながいきょりをはしろう 10月31日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
1年生
1年生は、600mを走りました。
今年の1年生は、誰一人として泣きませんでした。
転んでもつらくても泣かずに走ったたくましい子供たちです。
友達の応援もできました。 -
4年生理科 水の性質 10月31日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
4年生
中庭にポン!といういい音が響きわたりました。
理科の学習で、筒の中の玉は飛ぶのか実験しています。 -
6年生外国語科 生き物のためにできることを考えよう 10月31日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
6年生
キリンやゴリラ、サンゴの生息しているところや問題点、私たちにできることを聞き取り、問題に答えました。
これからは生き物のためにできることを考え、英語で伝えます。 -
新砺波市誕生20周年記念会食 10月30日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校生活
今日は、新砺波市誕生から20年を記念した給食をいただきました。
ランチルームでは、4年生と6年生が会食を行いました。
コロッケには砺波の4キャラクターが描かれ、大門そうめんをゆずとあえたものが出ました。 -
新砺波市誕生20周年記念会食 10月30日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校生活
会食には砺波市長さん、市教育長さん、教育総務課長さんが来てくださいました。
取材の方もたくさん来校いただきました。
おいしく味わいながら、緊張した様子の子供たちでした。 -
新砺波市誕生20周年記念給食 10月30日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学校生活
会食の中では、20年前の11月1日の給食の紹介や、ゆずに関するクイズを行いました。
給食委員会は、6年生の家庭科で取り組んでいるゆず調味料を使ったメニューの紹介を行い、6年生は総合の内容を紹介しました。市長さんからのお話もお聞きし、子供たちは「ゆずの香りがした給食はおいしかった」や「普段給食を一緒に食べない方と話ができて楽しかった」といった感想が聞かれました。 -
1年生 校外学習を振り返ろう 10月30日
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
1年生
5限は、校外学習の振り返りをしました。「さわやかなあいさつができた」「どんぐりの種類を見分ける方法が分かったよ」などと伝え合いました。友達の作品をよく見て、すてきなところを言い合うこともできました。
-
5年生算数科 分数と小数の計算10月30日
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
5年生
分数と小数の混ざった計算を解くには・・・
子供たちは知恵を絞っています。
どうもどちらかにそろえたら解けそうだ。
小数にそろえた場合、分数にそろえた場合。説明したり、聴いたりしています。 -
6年生理科 てこのはたらき 10月30日
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
6年生
てこの実験をしています。
支点をどこにすると軽く感じるのか試しています。 -
すずらん学級 国語科 10月30日
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
やまぶき・すずらん
3年生と4年生の国語科の学習をしています。
3年生は、デジタル教科書で速さを選んで本文の音読音声を聞いています。
4年生は、各々の方法で音声入力するなどして書く活動を行っています。 -
1年生 あきをたのしもう 2
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
1年生
富山県中央植物園で、木の葉や木の実等を使って工作しています。自分のアイディアでどんどん作っています。どんな作品になるのか楽しみです。
-
1年生 あきをたのしもう 1
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
1年生
富山県中央植物園に行き、木の葉や木の実等を使って工作します。
-
造形アトリエ 10月29日
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
2年生
絵が仕上がったら、今度はカラフルな紙テープをもってくもの巣作りです。
だんだんくもの巣らしくなってくると、紙テープをまたいだりくぐったり忙しくなりました。最後は、明かりを消して森の中の探検隊のようです。楽しく造形を楽しみました。 -
造形アトリエ 10月29日
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
2年生
今日は砺波市美術館で造形アトリエです。
まずは日本画動物園の企画展示を鑑賞しました。
「写真じゃないの」「かわいい」と子供たちは感嘆の声を上げていました。
鑑賞の後は、いよいよ自分たちで体験です。まずは様々な虫たちをクレヨンで楽しく描きます。 -
鉄棒・なわとび強調週間 10月29日
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
やまぶき・すずらん
鉄棒・なわとび強調週間が始まってから、教室の近くの鉄棒で練習に励んでいます。
いろいろなわざに挑戦しています。 -
6年生国語科 「鳥獣戯画」を読む 10月29日
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
6年生
今日は、論の展開について課題をもち、友達と交流しました。
友達の考えを聞いたり、自分の考えを話したりすることが楽しくなっている子供たちが増えてきました。 -
5年生体育科 持久走 10月29日
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
5年生
持久走の練習をしています。
タイムを計り、目標を達成しようとがんばっています。 -
3年生算数科 タングラム 10月29日
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
3年生
様々な形の紙を敷きつめて、提示された形をつくる学習です。
子供たちは、完成する度にタブレットのカメラで撮って先生へ送ります。
友達からヒントをもらいながら完成させていきました。