- 
                
                    図書室に1年生の展示 10月21日- 公開日
- 2025/10/21
 - 更新日
- 2025/10/21
 学校生活 1年生の国語科の学習「海の中の生き物たち」のまとめとして、子供たちが書いた生き物図鑑を図書室に展示してもらいました。 全校の子供たちに見てもらえるのでうきうきしています。 
- 
                
                    元気いっぱい庄川っ子!- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 学校生活 庄川っ子は今日も元気です! 
- 
                
                    学習発表会の招待状書き(4年生、やまぶき1組) 10月2日- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 学校生活 +2 学習発表会が来週の11日(土)にあります。 家に持ち帰るプログラムに招待する文章を書き、色をぬりました。どの学年も近日中に持ち帰ります。 家族みなさんでお越しください。地域の方々もお誘いあわせのうえ、いらしてください。 
- 
                
                    学習発表会に向けた特別日課が始まりました!- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/29
 学校生活 学習発表会に向けた練習の特別日課が始まりました。今日は、運営委員会によって、学習発表会テーマ「笑顔でたのしもう」がステージ横に掲げられました。「笑顔で演じることで、見ている方にも楽しんでいただけるステージにしたい」との思いを込めて、代表委員会で決定しました。どの学年も、テーマの実現に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。 
- 
                
                    今月の歌 9月2日- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/02
 学校生活 9月の歌「ふるさとの空」を歌っています。 2学期の今月の歌は「様子を思い浮かべて歌おう」を目当てに歌います。 ぜひおうちでも一緒に歌ってみてください。 
- 
                
                    配膳室にエアコン! 9月2日- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 学校生活 市教育委員会にお願いした配膳室のエアコン設置を木村電気工業所さんが夏休み中にしてくださいました。 適温の中での食品の扱いができること、涼しい中で配膳員さんが仕事をできること、本当に有難いことです。 表立って見えないことを紹介しました。 関係の皆様、ありがとうございました。 
- 
                
                    2学期最初の教室では 9月1日- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 学校生活 +3 2学期最初の日です。 各教室には担任の先生方のメッセージと絵がかかれ、子供たちを迎えました。 教室では、夏休みの思い出やがんばったことを友達に伝えたり、学習発表会でがんばりたいことを考えたり、2学期の学習を進めたりしました。 まだまだ暑い日が続きますが、がんばって登校した子供たちでした。 
- 
                
                    PTA親子清掃 8月24日- 公開日
- 2025/08/25
 - 更新日
- 2025/08/25
 学校生活 +7 PTA親子清掃が朝6時半より行われました。 さわやかな気候の下、たくさんの親子の方々に参加していただきました。 まず、各教室で夏休みの家庭学習を提出しました。その後、各学年の担当場所を親子で清掃しました。 教室やオープンスペースの窓ガラスや玄関の傘立ての下、学校花壇・農園の除草、体育館ギャラリーの窓ガラス、グラウンドの側溝・除草等、子供たちだけではできないところをきれいにしてくださいました。 ビフォーとアフターの違いに驚きました。 朝早くから、本当にありがとうございました。気持ちよく2学期をスタートできそうです。 
- 
                
                    先生方の校外学習 地域教材化研修 8月20日- 公開日
- 2025/08/21
 - 更新日
- 2025/08/21
 学校生活 庄川地域の特色のある産業を知り、教材として生かすために、企業を訪問・見学しました。 泰栄農研さん、紺田麹味噌醸造所さん、第一編物さんへ行きました。 泰栄農研さんでは、種もみを中心に栄養たっぷりな温泉野菜も育てていること、 紺田麹味噌醸造所では、米から麹を作り、味噌等様々な商品に加工していること、 第一編物さんの工場では、水が豊富であるという地の利を生かして布に色や模様を染めたり、起毛加工等をしておられること、最新技術を生かした商品開発もしておられること、が分かりました。 協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。今後の教育活動に生かせるよう努めます! 
- 
                
                    トイレ掃除をしよう!8月4日- 公開日
- 2025/08/04
 - 更新日
- 2025/08/04
 学校生活 +3 「子供たちの手の届かない(思いつかない)ところをきれいにしよう!」ということで、トイレの便座の裏、便座の内側、男子小便器のふた、小便器の周り等を職員で掃除しました。 「心もきれいになりました!」という素敵な感想が聞かれ、それを聞いて心がきれいになりました。 子供たちのために働く先生方の姿は、汗でまみれていましたが美しかったです。 校務助手の方には、洗面所とその下をきれいにしていただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 
- 
                
                    中学年・高学年 e-ネットキャラバン(安心講座) 7月17日- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 学校生活 +1 今日の4限は3・4年生、5限は5・6年生を対象に、一般財団法人マルチメディア振興センターの講師をお招きして、インターネットの正しい使い方について考えました。災害のときには、ネットでつながる命があったことを聞いて便利だと実感する一方で、「ネット依存」「ネットいじめ」「デジタルタトゥー」等の危険性があることを教えていただきました。子どもたち一人一人が心にスキをつくらず、インターネットがあってよかったと思えるような使い方ができるように、ご家庭でも話し合ってみてください! 
- 
                
                    「ジャックリーランダルの影絵の世界」鑑賞会 7月11日- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 学校生活 庄川地域教育支援協議会及び青少年育成砺波市民会議主催で、影絵鑑賞会が行われました。 
 子供たちにもなじみ深い「赤ずきん」と「三匹の子ぶた」、ミートボールが転がっていく、アメリカバージョンの「おむすびころりん」のお話を、白と黒の二色のみで映し出される世界で楽しみました。終わりには、6年生の代表が、「赤ずきんや子ぶたが、悪さをしようとするオオカミをやっつけてしまうという、アレンジの面白さが印象に残った」という感想とともに、お礼の言葉と花束を渡しました。
- 
                
                    玉ねぎ生産者の方との会食(3・6年生)7月9日- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 学校生活 +1 玉ねぎ生産者の方との会食をしました。 3年生と6年生がにこにこホールで一緒に食べました。 「雪玉ねぎと豚肉の生姜炒め」や「トマトと卵のスープ」に玉ねぎが入っていました。 美味しく食べながらお話も聞きました。ありがとうございました。 
- 
                
                    14歳の挑戦の最終日でした!- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/04
 学校生活 窓掃除やくもの巣取り、図書室や保健室の掲示物づくりなど、汗を輝かせながら働いてくれました。 休み時間は、子供たちとたくさん遊んでくれました。 1年生とアサガオのたたき染めをしたり、6年生に中学校生活についてプレゼンを作って紹介したりもしてくれました。 5日間、ありがとう!
 
 
- 
                
                    大型紙芝居の読み聞かせ(5・6年生)7月3日- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 学校生活 +4 庄川図書館の読み聞かせボランティア「お話ポケット」さんに大型紙芝居の読み聞かせをしていただいきました。 6年生は、「聖徳太子ものがたり」「葉っぱのフレディ」を 5年生は、「五ケの種もみ」「ヘクサンボ」を読んでいただきました。 社会科の学習に関連することや地域の民話を味わいある富山弁で読んでいただきました。 ヘクサンボは、最後に笑え、楽しめました。 
- 
                
                    今日の「14歳の挑戦」 7月1日- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 学校生活 1年生と体育の学習の後、教室へ戻って「だるまさんがころんだ」を一緒にしました。 その後、給食準備を手伝ってくれました。 今日は、網戸をきれいに洗ってくれるなど学校をきれいにすることもしてくれました。 
- 
                
                    社会に学ぶ「14歳の挑戦」で中学生が小学校へ 6月30日- 公開日
- 2025/06/30
 - 更新日
- 2025/06/30
 学校生活 今日から、中学生が小学校へお仕事に来てくれています。 この時間は、学校図書館で本を紹介するPOP作りをしています。 学校図書館の仕事や窓ふき、畑や敷地内の除草、先生方のお手伝いなどなどを計画しています。 7月4日(金)までです。がんばってね。 
- 
                
                    安全に水泳学習が行えますように 6月26日- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 学校生活 プール清掃をしてくれた、5・6年生や先生方、校務助手の方のおかげで水泳学習ができそうです。 安全に水泳学習ができるよう、お祈りをしました。 安心して水泳学習をしてくださいね。 
- 
                
                    4・5・6年生 クラブ活動 6月26日- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/26
 学校生活 今日は1学期最後のクラブ活動の日でした。 外スポーツクラブではトレーニングやあんたがたどこさをしました。 「他学年と協力して安全に楽しもう」を目当てに活動しました。 
- 
                
                    学校図書館へ行こう! 6月26日- 公開日
- 2025/06/26
 - 更新日
- 2025/06/26
 学校生活 雨の日は、学校図書館が大賑わいです。図書委員もがんばっています。 学校司書がアイディアを出し、本を1冊多く借りることができる券やおまけがもらえる特典を設けています。 アイスバーのくじ引きを作り、開くと「あたり」や「はずれ」が書いてあります。 「あたり」なら貸出しカードのスタンプが増えるなど、いいことがあります。子供たちに大人気です。 この他、学校図書館にはたくさんの面白いものがあります。(ガチャガチャ等・・・) ぜひ学校図書館へ行こう!