-
今学校図書館がおもしろい! 3月5日
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
学校生活
学校司書が図書室に来たら楽しい!と思ってもらえるよう、カウンターにミッションを提示していました。
それを見付けた子供たちが図書室中を大捜索していました。
隠してある「さくらもち」の数が正解するとごほうびがもらえます。
ごほうびは「一冊プラス券」とプレゼントです。
おもしろい企画を考えている庄川小学校学校図書館です。たくさんのみなさんが参加してくれるとうれしいです。
さあ、庄川小学校学校図書館へ行ってみよう!
-
校外班集会 3月3日
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
学校生活
+1
今朝は、6年生が先頭になって登校する最終日です。
5時間目の校外班集会では、登校班の6年生に「安全に登校できるようにしてくれて、ありがとうございました」という言葉も聞かれました。
次年度に向けて、1年生へのお知らせの紙を書いたり、集合場所や時間を確認したり5年生が中心となって新体制がスタートしました。
-
今年度最後の委員会活動
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
学校生活
今日は、今年度最後の委員会活動でした。やり残したことがないように確認し、今年度の成果や来年度に向けての話合いをしました。「キラキラ笑顔~明るく・やさしく・元気よく~」につながる活動ができました。
-
6年生とこおりおに 2月26日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学校生活
+2
5年生が企画してくれた、低学年と6年生が対象の「6年生とこおりおにをしよう」を今日のジャンボタイムに行いました。
6年生が卒業する前に楽しい思い出ができました。
真剣に参加してくれた6年生と重原先生に感謝です。
5年生もがんばっています。
-
学校図書館 1年生国語科の作品展示 2月18日
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学校生活
1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習のまとめとして作成したものを展示しています。
ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんは教科書で学習しました。
その他、リスの赤ちゃんやゴリラの赤ちゃん、キリンの赤ちゃんなど、自分の調べてみたい動物の赤ちゃんについて学校図書館の本で調べました。
子供たちがまとめたものが写真のものです。
折り紙の動物は、学校司書の作品です。
みなさん見に来てくださいね。
-
給食感謝週間・生産者の方との会食
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
学校生活
+3
給食感謝週間に合わせて、生産者の方との会食を行いました。
休み時間に、6年生が生産者の方役になりリハーサルを行って準備万端。会食中は2学期に行った「好きな給食アンケート」の結果から作ったクイズにみんなで答えたり、給食に関わる方への「ありがとう」のメッセージを渡したりしました。
会食後、5・6年生が進んで会場の片付けも行いました。
-
1年・5年交流会食
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
学校生活
今日から学校給食週間が始まりました。これに合わせて1年生と5年生がランチルームで会食を行いました。
1年生は、初めての交流会食に大張り切りでした。いつもとは違う環境でも配膳をてきぱき行いました。
給食委員会が行ったクイズでも、同じテーブルで食べる1年生と5年生が相談して、答えを考えていました。
楽しい雰囲気の会食になりました。
-
3学期も全校のみんなのために活動するぞ!(委員会活動)ー5・6年生-1月16日
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/16
学校生活
3学期の委員会活動が始まりました。運営委員会では、全校の挨拶の様子や2学期の委員会の活動とつなげて、3学期の活動について話し合いました。「おはよう」や「ありがとう」のあいさつを通して、全校のキラキラ笑顔をもっと増やしていきます。
-
学校から見える雪山がきれい 1月16日
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
学校生活
学校から見える山は、四季折々の美しい姿を見せてくれます。
手前に見えるのが三条山、奥に見えるのが鉢伏山です。
たまには顔を上げてホッとするのもよいですよ。
-
学校図書館より 車の紹介コーナー 1月10日
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
学校生活
1年生が、国語科「じどうしゃくらべ」を学習しました。
学習後に、車に関する本を学校図書館からかりて、その車を紹介する文章を書きました。
友達に紹介した後、学校図書館に展示してもらいました。
大喜びの1年生です。みなさん、ぜひ読みに来てくださいね。
-
書初大会
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
学校生活
+6
始業式の後は、書初大会です。
1,2年生は教室で硬筆での書初を行いました。しっかり硬筆墨を握りしめて力を込めて書きました。
3,4年生は体育館で毛筆に挑みました。冬休み中の練習の成果を発揮して大きな文字が並びました。
5,6年生も体育館で書初を行いました。静かな雰囲気の中で筆を運ぶ様子に真剣な気持ちが表れていました。
-
2学期最後の清掃12月24日
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校生活
今日は、2学期最後の清掃です。
下足箱や机やいすの足の裏等各教室でも縦割り清掃の場でも、みんながきれいになるようがんばりました。
-
グラウンドに積もった雪で遊ぶ子供たち 12月23日
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校生活
雪が降って、積もって大喜びの子供たちです。
グラウンドを駆けまわっていました。
-
冬準備5・6年 12月19日
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
学校生活
今朝は雪もうっすらと積もり、歩くとバリバリと音がして、冬の訪れが感じられました。
5・6年生は朝から、サッカーゴールの移動と、除雪用具の準備、竹馬、一輪車の片付けを行いました。
凍るような寒さの中、協力して冬準備も整いました。 -
山が真っ白に 12月16日
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
学校生活
学校の裏に見える山が白くなりました。
冬が、雪が、少しずつ近づいているなと実感しています。
子供たちは雪が降るのを心待ちにしているようです。
大人は・・・ -
書初シーズン
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
学校生活
各学級、書初の掲示が多くなってきました。
書初の掲示を見ると「どの子もがんばっているな」と思うと同時に、2学期の終わりと年末年始が近付いていることを感じます。 -
運営委員会 「言葉マスターへの道について」集会 12月6日
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
学校生活
昼休みに、運営委員会主催の集会がありました。
日常生活の様々な場面を劇にして紹介し、言葉のつかい方を見直し、相手の気持ちを考えた言葉遣いについて考えました。クイズもあり、楽しみながら考えることができました。
様々な学年の子供たちが混ざって見ていました。 -
屋上テラスで遊ぼう! 12月2日
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
学校生活
元気な3年生の子供たちは、天気がよければ「屋上テラス」で遊んでいます。
鬼ごっこをしているようです。
どんどん子供たちが増えていきました。 -
冬バス指導 月曜日から冬バスです 11月28日
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
学校生活
来週の月曜日から冬バスになります。
長休みに体育館で冬バスについて指導がありました。
バスが3台になります。バスの座席が分かりました。
保護者の皆さん、見守り隊の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。 -
学校図書館 本の紹介 11月27日
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
学校生活
3年生の子供たちが国語の学習で作成した本を紹介するポップを学校図書館に飾りました。
みなさん、図書室へ来てぜひ見てくださいね。
読みたくなるような楽しいポップですよ。