学校日記

5年生

  • 5年生外国語科「 I can すごろく」 3月13日

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    5年生

    外国語科を1年間教えてくださった寺嶋先生との最後の授業です。

    工夫した教材をいつもたくさん準備してくださっていました。



    今日は、I can ~を使うためのすごろくを楽しみました。

    外国語に慣れ、使えるようになった5年生です。

  • 5年生国語科 大造じいさんとガン 3月12日

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    5年生

    「大造じいさんとガン」の学習をしています。

    いいなと思う表現のところを選んで朗読しよう という学習課題のもと、友達と関わって朗読し合っています。

    デジタル教科書を使って、いいなと思った場所をマーカーしたり、マイ黒板に文章を抜き出したりして紹介し合い、朗読していました。

    デジタル教科書の機能を上手く活用できるようになりました。

  • 5年生社会科 環境を守るわたしたち 3月10日

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    5年生

    京都府の鴨川の環境を例に、1960年から1970年までの鴨川の環境はどうだったのか教科書や資料集等をもとに調べました。

    友達と関わったり、先生と関わったり、一人で考えをまとめたりそれぞれが学習方法を選択して学習を進めています。

    この学び方が定着し、学び合っています。

  • 5年生外国語科 マイヒーローの紹介練習   3月4日

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    5年生

    自分が決めたマイヒーローを紹介する練習をしました。

    発表するために友達に聞いてもらっています。

    テニス選手やアニメのキャラクター、お笑い芸人等、子供たちのヒーローは様々です。

    どのような発表が聴けるか楽しみです。

  • 5年生理科 ふりこのきまり 3月3日

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    5年生

    ふりこの重りを増やしていくと一往復の速さはどのように変わるのか実験をしました。

    結果をタブレットに記録しています。

    重りがどんどん増えていく様子がおもしろいです。

    どんなことが分かったのか楽しみです。

  • 5年生道徳科 心の管理人 2月28日

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    5年生

    「心の管理人」というお話から「『自由』とはどのようなことだろう」について考えました。

    子供たちの率直な「自由」についての考えが友達と関わることでどんどん変化していく様子にとても感心しました。

    「自己責任」という言葉に共感する子供たちが多くいたこともすてきでした。

    自由に自分の考えが言えることも大切なことです。とてもよい雰囲気でした。

    「自由」について今後も考えを深めてほしいものです。


  • 5年生算数科 多角柱について調べよう 2月21日

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    5年生

    多角柱の側面、頂点、辺の数について調べ、その関係を見付ける学習をしました。

    子供たちは、実物の模型を手にして調べたり、デジタル教科書で図形を動かしながら考えたりしていました。

    振り返りを書く時には、友達の考えを参考にしながら自分の考えを書いていました。

  • パワーアップ教室

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    5年生

    算数科のパワーアップ教室が行われました。

    自分で選んだクラス(チーター・カンガルー・コアラ)に分かれて、1学期から今までに習った算数の内容を復習したり、難しいチャレンジ問題に取り組んだりしています。

    友達と解き方を説明し合ったり、先生に聞いたりして、学び方を考えながらそれぞれの算数の力を高めました。

  • 5年生体育科 バスケットボール 2月18日

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    5年生

    「パスをもらえるところに動き、ボールをつないでシュートをしよう」という学習課題のもと、色団ごとにグループに分かれて練習をしました。

    グループ分けにどの団も時間をかけていました。

    身長は・・・ 動きの速さは・・・ ボールを投げる力は・・・ 考えることが多いですね。

  • 5年生社会科 自然災害 2月10日

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    5年生

    津波はどんな場所で起こり、国や都道府県はどのような対策をしているのかについて調べました。

    教科書や資料集、インターネットから調べていた子供たちでした。

    友達や先生とも関わりながら、どんどん調べていきました。

  • 5年生図画工作科 ほり進み版画 2月6日

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    5年生

    5年生は、彫り進めていく版画をしています。

    色の重なりや残したい部分の色や形などを考えて3回彫って刷ります。

    考えながら彫り進めていく版画です。仕上がりが楽しみです。

  • 5年生理科 電池を増やすと電磁石は? 2月5日

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    5年生

    5年生は、理科で電磁石の学習をしています。

    今日は、電池の数を増やすと電磁石の力はどうなるのか実験をしました。

    写真は、実験後のまとめと振り返りをしっかりと書いているところです。

    導線の巻き数をかえてみたらどうかな?など次に確かめたいこともつぶやいていました。

  • 代表委員会「卒業を祝う会に向けて、みんなで目当てを決めよう」

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    5年生

    5年生は、卒業を祝う会に向けて、他の学年の意見も取り入れて目当てを決めたいと考えて代表委員会を開きました。

    それぞれの学年が大切にしたい気持ちを話し合う中で、「出し物を楽しんできらきら笑顔になってほしい」「1年間お世話になったから、感謝の気持ちが伝わるような集会にしたい」等の意見が出ました。

    気持ちを込めて6年生の卒業をお祝いできるよう、これから準備を進めていきます。

  • 5年生図画工作科 版画の下絵作成 1月20日

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    5年生

    5年生は、多色重ね刷りの版画の制作にとりかかります。

    下絵を作成しながら、どのような方法で色を重ねていくのか理解しながらすることが必要です。

    教科書の2次元コードから動画を見て理解しようとしている子供、友達や先生からアドバイスをもらいながら考えている子供など学習の仕方が多様です。

    自分の表現したいことと刷り方が結びつき、作品が完成します。どのような作品になるか乞うご期待!

  • 5年生 スキー教室について 1月16日

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    5年生

    来週のスキー教室について、班毎に集まって話を聞き、話し合いました。

    班長を決めたり、スキー等への記名の仕方を聞いたり、学校へスキーを持って来る日の話を聞いたりしました。


  • 5年生学級活動 席替え 1月9日

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    5年生

    5年生は、今回の席替えを自分たちで考えています。

    3学期は、6年生を送るプロジェクトをがんばります。そのためにチームでいつでも話合いができて活動ができるよう、自分たちで席の場所を考えています。

    「この場所だったら振り返って一緒に話合いができるよ。」などしっかりと考えています。

  • 5年 校外学習7

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    5年生

    強風体験の様子です。
    風速30メートルの風の強さを体感しました。
    「庄川おろし」を思い出す子供たちでした。

  • 5年生 校外学習6

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    5年生

    地震体験と煙体験をしました。
    地震の揺れの大きさと煙による見えにくさに驚いていました。

  • 5年生 校外学習5

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    5年生

    四季防災館で初期消火体験をしました。
    初めて消火器を使う子供たちは、少し緊張していたようです。

  • 5年生 校外学習4

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    5年生

    四季防災館に移動して、お弁当タイムです。
    立山連峰を見ながら、美味しいお弁当を食べ、みんな笑顔です。