- 
                
                    4年生 ごんぎつね最終感想と初発の感想を比べて(国語科)10月31日- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 4年生 +3 「ごんぎつね」の学習の最終感想を書きました。 初発の感想と比べ、変わった自分に気付きました。 その後、友達と交流し、同じように変わった友達や変わり方の違いについて気付きました。 
- 
                
                    4年生 新聞を作ろう(社会科)10月23日- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 4年生 +1 「水害からくらしを守る」の学習をまとめた新聞作りをしています。 防災についての工夫、学校にある備蓄庫等について見たことや調べたことを書いていました。 
- 
                
                    4年生 秋の生き物の様子(理科)10月17日- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 4年生 秋の生き物の様子を観察するためにグラウンドへ出て観察しました。 おんぶしているバッタを見付けたり、トンボが飛んでいたり、木の葉がおちてきたりしている様子を見付けました。 
- 
                
                    4年生 陽気な船長(音楽科) 10月6日- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/06
 4年生 タンギングや息の入れ方に気を付けて、リコーダーの練習をしています。曲の前半は弾むように、後半は滑らかに演奏することを意識しました。友達と一緒に演奏し、重なり合う音の響きを楽しみました。また、学習発表会で歌う「いのちのオーケストラ」を元気に楽しく歌いました。 
- 
                
                    4年生 クラスで話し合うこと(国語科)9月30日- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 4年生 国語科で、クラスで話し合うためにどのような役割が必要で、どんなふうに話し合うのか学習します。 今日は、話し合うためのテーマを決めるために、グループで意見を出し合い、みんなで話し合いました。 学級目標の「ひかりかがやく」について話し合うことで、男女仲よくすることにもつながり、上学年としてもよい姿を見せられるのではないかと、みんなの思いがまとまりました。 
- 
                
                    4年生 心の体温計(道徳科) 9月17日- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 4年生 節度ある生活を送るために、どのようにしたらよいのか考えました。子供たちは、教材文の主人公が時間を忘れてゲームやテレビに夢中になってしまう姿に共感しながらも、自分の心をコントロールできると気持ちよく生活できると意見を出しました。最後に、子供たち自身が節度ある生活の工夫を考え、実行しようと意欲を高めました。 
- 
                
                    4年生 3けた÷2けたの計算(算数科)9月12日- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/12
 4年生 これまでは2けた÷2けたのわり算の計算の仕方を考えてきた子供たち。 今日は3けた÷2けたに挑戦していました。「商はどの位に立つのかな?」「筆算はどう書けばいいのかな?」 考えを書いたノートを互いに見せ合いながら、説明をし合う子供たちでした。 
- 
                
                    4年生 何時?(外国語活動)9月9日- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 4年生 「What time is it?」の言い方を歌に合わせて何度も繰り返して言いました。 答え方も学習し、午前と午後の言い方も分かりました。 さらに、世界では、時刻がずれていることも知りました。 
- 
                
                    4年生 2けた÷2けたの計算(算数科)9月2日- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 4年生 1時間の学習を振り返り、練習問題をしました。 グループの友達と「0を消して考えたらいいね。」「やっぱりこの答は40じゃなくて4だね。」などヒントとなる言葉や教え合う言葉が飛び交いました。 ぜひ家でも振り返ろう! 
- 
                
                    4年生 かげ絵あそび・はるはるはる絵(図画工作科)7月18日- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 4年生 1学期最後の図画工作科の学習を行いました。「かげ絵あそび」は、中庭でいろいろな道具を持ち、かげを作ったり写真撮影をしたりして創造力を育みました。「はるはるはる絵」は、お菓子の包み紙やこれまで描いた絵を切ったり貼ったりして制作しました。自分の作品をアピールしたり友達のすてきな作品を見たりして楽しく鑑賞しました。 
- 
                
                    4年生 水質検査をしよう(総合的な学習の時間)7月17日- 公開日
- 2025/07/17
 - 更新日
- 2025/07/17
 4年生 環境問題について学習をしている4年生は、9月初旬に庄川の河川敷へ行き、水質検査をします。 今日は、そのときに使う道具や試験薬の使い方を教わりました。 川の水の透明度を調べたり、汚れ具合を調べたりします。夏休み明けが楽しみですね! 
- 
                
                    4年生 こきりこ(音楽科)7月10日- 公開日
- 2025/07/10
 - 更新日
- 2025/07/10
 4年生 +1 「こたえあわせ」の歌を歌ってから、「こきりこ」の学習をしました。 元気な歌声の4年生は、「こたえあわせ」をリズムよく歌っていました。 「こきりこ」は、富山県の民謡で砺波市の隣の南砺市の民謡だと分かりました。 「獅子舞の音楽みたい。」と感想を書く子がいるなど、日本の楽器に気付いていました。 
- 
                
                    4年生 新聞を作ろう 7月8日- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/08
 4年生 みんなが読みたくなるような新聞を作るために、小学生新聞を読みながら新聞作りのポイントを考えました。記事の内容を短い言葉で表すための見出しや記事をより分かりやすくするために写真や図が使われていることを知りました。これらのことを意識して、次回から新聞作りを行います。 
- 
                
                    4年 クリーンセンターとなみ 2- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 4年生 +1 今日は水曜日で砺波市の資源ごみ回収の日でした。たくさんの資源ごみが集まってきており、分別されたあとの様子を見ることができました! 
- 
                
                    4年 リサイクルセンターとなみへ来ました!- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 4年生 リサイクルされる資源ごみが、どのようなものに生まれ変わっているのか、実物を見せてもらいました。 聞きたかったこともたくさん質問することができました。 
- 
                
                    4年生 庄東小学校4年生との交流1 6月23日- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/23
 4年生 +4 庄東小学校の4年生と交流しました。毎年行われており、一クラスしかない学校同士の子供たちが関わることは大事なことと思います。 玄関で出迎えたり、案内したり係を決めて庄東小学校の皆さんを迎えました。 玄関の下足箱には輪飾りやお花、体育館の入口付近には、ようこその飾り付け。子供たちの歓迎する気持ちが表れているようです。 始めは、輪になって自己紹介をしました。 
- 
                
                    4年生 庄東小学校4年生との交流2 6月23日- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/23
 4年生 +4 「しっぽとりゲーム」や「ねことねずみゲーム」、伝言ゲーム、ボールパスなどグループに分かれて遊びました。 帰りには、仲よくなれて表情が変わった子供たちでした。 エールを送ったり、手を振ったりして別れを惜しんでいました。 
- 
                
                    4年生 環境チャレンジ10 6月20日- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/20
 4年生 外部講師の方をお招きして、環境問題についてお話を聞きました。二酸化炭素が増えることで、地球温暖化が進みたくさんの被害が起きていることを知りました。学習の最後には、「わが家の環境大臣任命書」をいただきました。今後、家族と取り組むことを相談して、夏休み中に挑戦する予定です。 
- 
                
                    4年生 何して遊ぶ?(外国語活動)6月17日- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 4年生 +2 天気によってどんな遊びをするのか、尋ねたり、答えたりする活動でした。 友達を選び、天気に合わせて何度も会話をしました。 多い人は、28回も会話をすることができました。 
- 
                
                    4年生 鉄棒指導(指導者派遣事業)6月13日- 公開日
- 2025/06/13
 - 更新日
- 2025/06/13
 4年生 +3 市教育委員会より指導者指導者を派遣していただき、鉄棒の指導をしていただいています。 子供たちはクルクル回ることを楽しんでいました。 「地球回り」にも挑戦しました。 高い鉄棒でもやってみようとしている子供たちが何人もいて、たのもしく感じました。