-
3年生 初めてのそろばん(算数科) 3月21日
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
3年生
そろばんの使い方や用語を学習しました。見たことはあっても使ったことはないという子供たちがほとんどでした。これまで学習した筆算は、一の位から計算しましたが、そろばんでは大きい位から計算するという違いがあります。最初は珠をゆっくり動かしていましたが、少しずつ慣れてきました。
-
3年生国語科 「モチモチの木」の作者の本 3月19日
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
3年生
「モチモチの木」の発展的な学習です。
作者の斎藤隆介氏の他の本を読んでみようということで、その中の1冊を担任の先生が読んでくださいました。
教科書には、何冊か紹介されています。
是非、図書館等で借りて読んでみてください。
-
3年生 ごほうび粘土 3月13日
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
3年生
するべきことが終わった子供たちから粘土タイムです。
お弁当箱!と言って粘土で作った卵焼きやお寿司などを見せてくれました。
そのクオリティーの高さに驚かされました。
粘土を楽しそうにしている3年生の子供たちでした。
-
3年生理科 紙コップシューター 3月7日
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
3年生
+2
理科の学習の発展として、ゴムを使ったおもちゃ作りをしました。
「紙コップシューター」を友達と協力・相談しながら作りました。
仕上がったら、コップの中に物を入れて飛ばして遊ぶことができます。
ビニルテープで飾り、楽しく作り、楽しく遊びました。
-
3年生 うつしてふえるよ!でこばこさん(図画工作科) 3月4日
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
3年生
紙版画の学習をしています。段ボール紙やレース、プチプチした梱包材等、材料の組み合わせ方を工夫して、でこぼこした版を作りました。好きな色のインクを付けて、刷り取るとカラフルなでこぼこさんが大集合です。楽しい作品に仕上がりそうです。
-
3年生国語科 すきな場所教えます 2月28日
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年生
学校の中の好きな場所を伝える学習をしています。
今日は、それぞれが好きな場所をグループの友達に伝えています。
「図工室が好きです。木のにおいがしていいにおいだからです。」
「理科室です。机の下に水道があって便利だからです。」
子供たちは、好きな理由も伝え合っていました。理由が一人一人違っておもしろいです。
-
3年生 ユニホック体験 2月25日
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
3年生
+3
ユニホックを体験しました。
小矢部市から指導の先生方が7名来られ、体験しました。
始めは、ボールの扱いやスティックの使い方に慣れない子供たちでしたが、指導の先生方の段階を踏んだ指導のお陰で最後は、ゲームまで体験することができました。
最後には「楽しかった!」と言う子供たちが多く、よい体験ができました。
様々なスポーツに触れ合うことは大切です。よい機会をいただきました。
-
3年生 卒業式の並び方 2月25日
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年生
卒業式の並び方を練習しました。
前後左右の友達を覚え、並ぶ場所を覚えました。
そして、3年生の横を6年生が歩いていくということを知り、「一番よく見えるところや!」と大喜びでした。
拍手もがんばります。
-
3年生 ハンカチ落とし(遊び係の活動) 2月17日
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
3年生
係活動でなかよしタイムに「ハンカチ落とし」をしました。
ルール説明を聞き、くじ引きで鬼を決め、さあ開始!
休み時間なので、参加したい人で行いましたが、多くの参加がありとても楽しそうでした。
-
3年生 習字「ゆめ」 2月12日
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
3年生
3年生は、習字で「ゆめ」を練習しています。
平仮名でどちらも難しい字ですが、粘り強く練習をしています。
名前も上手に書けるようになった子供たちが多く、上達ぶりにびっくりしています。
-
3年生外国語活動 ヒントクイズをしよう 2月6日
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
3年生
+2
ヒントクイズを友達と出し合いっこしている子供たちです。
手に持っているカードの中のどれかが答えになるようにヒントを3つ出します。
クイズを出すほうも答えるほうも楽しみながらできました。
-
3年生体育科 閉脚とびにチャレンジ 2月3日
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
3年生
跳び箱の学習をしています。
今日は、閉脚とびにチャレンジしました。
床で手の付き方やジャンプして手と手の間に足を入れる方法を何度も練習しました。
なかなか難しいのですが、できる子供たちが少しずつ増えてきました。
-
3年 社会科校外学習(となみ散居村ミュージアム)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
実際に体験したり、タブレット端末で興味のある民具の写真を撮ったりしています。
今の道具と昔の道具の違いを実感しています。
-
3年 社会科校外学習(となみ散居村ミュージアム)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
散居村ミュージアムへ校外学習に来ました。
国の重要有形民俗文化財に指定されたたくさんの民具について、詳しくお話を聞いています。
-
3年生 健康のために気を付けていること
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年生
保健の学習で健康について考えました。
子供たちは自分の生活を振り返りながら、健康のために気を付けていることについて考えていました。
-
3年生 □を使った式(算数科) 1月27日
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
3年生
教科書に書いてあるお話の通りに、場面を式に表しました。分からない数は□を使って表したり線分図をかいたりするとよいことが分かりました。
-
3年生クラブ見学 1月23日
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
3年生
+3
3年生は、来年のためにクラブ見学をしました。
どのクラブも4~6年生が協力して活動をしていました。
「〇〇クラブが楽しそう!」「◇◇をしてみたいな。」など、4年生の自分を思い描いている3年生でした。
-
3年生外国語活動 これは何ですか 1月16日
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
3年生
「これは何ですか」の言い方と答え方の学習しました。
歌に合わせて学習をしたので、リズムよく言い方を覚えることができました。
3学期から、オクリンクで今日の学習の自己評価を行うことになりました。
-
3年生 書初大会「つよい心」(国語科) 1月8日
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
3年生
4年生と合同で書初大会を行いました。学習したことを思い出しながら、とめ・はね・はらいを意識して丁寧に書きました。これまでの練習の成果を発揮し、一人一人が納得のいく文字を書くことができ、よいスタートを切ることができました。
-
3年生 百人一首(12月23日)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
3学期に図書委員会主催の「かるた・百人一首イベント」が行われます。
子供たちは、読み上げられる句を真剣に聞き、集中して取り組んでいました。
イベントを通して、楽しみながら日本の伝統文化に親しんでほしいと思います。