- 
                
                    2年生・1年生 長い距離を走ろう(体育科)10月29日- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 2年生 +2 1・2年生で、合同体育をしました。 長い距離(600m)を走りました。グラウンド3周です。 1年生は初めてでしたが、最後までがんばりました。 
- 
                
                    2年生 水筆を使ったよ(書写)10月28日- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 2年生 書写の学習で、するべきことが終わった人から「水筆」を使って漢字を書きました。 子供たちは大喜びで使っています。「水筆」とは、筆ペンに水をいれて書くもので、特別な紙に書くと文字が書けます。 時間がたつと消えるところもとてもよいところです。 
- 
                
                    2年生、4年生 見守り隊感謝集会の合同練習 10月22日- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 2年生 見守り隊感謝集会が今週の金曜日にあります。 2年生と4年生は見守り隊の方々にプレゼントを渡します。 合同で練習をしました。 
- 
                
                    2年生 イルカはざんぶらこ(音楽科)10月16日- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 2年生 3拍子のリズムを楽しむためにバンブーダンスをしました。 竹のリズムと足のリズムが上手く合えばバッチリです。 できる子供たちが少しずつ増えてきました。 
- 
                
                    2年 衣装を着て練習したよ 10月3日(金)- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/03
 2年生 2年生は、国語科で学習した「スイミー」の劇に挑戦しています。 場面ごとに歌があり、のびやかな歌声が体育館に響いています! 
- 
                
                    2年生 「どうぶつ園のじゅうい」(国語科)10月1日- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 2年生 +1 今日から新しい学習「どうぶつ園のじゅうい」に入りました。 全文の音読を聞き、気になったことについてタブレットに書き込んでいます。 ローマ字表を見ながらローマ字入力に挑戦する子供たちが増えてきました。 
- 
                
                    2年生 おもちゃ作り(国語科)9月29日- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 2年生 +4 「手作りおもちゃの作り方を説明しよう」という学習課題で子供たちは学習しています。 一見、図画工作科の学習かな?と思いましたが、国語科の学習でした。 ストローで吹いて動く青虫や、的当てゲーム等、様々なおもちゃを作っています。 今後は作り方について説明する文を書く学習に入っていく予定です。 
- 
                
                    2年生 新しいタブレットが届いたよ♪ 9月22日- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/22
 2年生 9月26日(金)より、今使用しているタブレット端末から、新しいタブレット端末に機種変更します。今日は、「タブレットを使う4つの約束」を確認した後、ICTサポーターの先生に教えていただきながら、新しいタブレット端末にログインし、使い方を確認しました。新しいタブレット端末を受け取り、うれしそうな子供たちでした。 
- 
                
                    2年 はしめいじんになろう(学活)9月19日- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 2年生 栄養教諭の先生に来ていただき、正しい箸の持ち方について学習しました。 正しい持ち方ができるよう、レベル1~4までを一つ一つ友達と確認し合いました。 今日の給食から正しい持ち方を意識して食べられるかな!? 
- 
                
                    2年生 スイミーの劇をがんばるぞ!(国語科)9月19日- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 2年生 +3 学習発表会では、スイミーの劇をします。 歌を歌ったり、場所の移動があったりしますが、覚えようとがんばっています。 台詞も大きな声で言えるようになりました。 
- 
                
                    2年生 がまくんとかえるくんへ手紙を書こう(国語科)9月16日- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 2年生 +1 「お手紙」の学習をしてきました。 
 
 これまで学習が終わるごとに友達メーターを使って2人の友情について考えてきました。 最後のまとめとして、がまくんかかえるくんを選んでタブレットに手紙を書き込みました。 
- 
                
                    2年生 虫の声(音楽科)9月11日- 公開日
- 2025/09/11
 - 更新日
- 2025/09/11
 2年生 秋の虫の鳴き声が歌の中に入っています。 たくさんの虫の名前も出てきます。 季節に合った歌です。夜に耳をすませて聞いてみてください。 歌も歌ってみてください。 
- 
                
                    2年生 大いそぎで家を出たかえるくんの様子を考えよう(国語科)9月9日- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 2年生 「お手紙」の学習をしています。 かえるくんが手紙を書いて大急ぎで家を出たところの様子を想像しているところです。 かえるくんの一生懸命な様子を動作化していました。 
- 
                
                    2年生 体ほぐしの運動をしよう(体育科)9月3日- 公開日
- 2025/09/03
 - 更新日
- 2025/09/03
 2年生 +2 体ほぐしの運動をいくつもしました。 色別対抗での体ジャンケンやみんなが膝の上に座ることなどをしました。 まだまだ暑い体育館ですが、運動を楽しんでいる2年生の子供たちでした。 
- 
                
                    2年生 「くしゃくしゃ ぎゅっ」完成!(図画工作科)7月22日- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 2年生 2年生の工作が完成しました。今日、明日の保護者会に展示します。 袋の中に新聞紙を詰め、袋の口をボンドでとめることに苦労していました。 だっこしたら気持ちよさそうです。 
- 
                
                    2年生 くしゅ くしゅ ぎゅっ(図画工作科)7月8日- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/08
 2年生 くしゅくしゅとした紙に新聞紙を詰め、動物等に仕上げます。 サメや鳥、お兄ちゃん等2年生の子供たちの発想は素晴らしいです。 仕上がりが楽しみです。 
- 
                
                    1・2年生 バタ足に挑戦(体育科)7月7日- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 2年生 今シーズン3回目の水泳学習を行いました。もうずいぶん水に慣れてきたので、今日はバタ足に挑戦しました。フラフープの中を、魚のようにすいすいと通り抜けられる子供が増えました。 
- 
                
                    2年生 水のかさをあらわす小さな単位(算数科)7月4日- 公開日
- 2025/07/04
 - 更新日
- 2025/07/04
 2年生 水のかさを表す単位は、「L(リットル)]と「dl(デシリットル)」を学習しました。 今日はさらに小さな単位を学習しました。 子供たちは「もう読めるよ!」「ミリリットル!」「長さの単位でもmは出てきたから読めるよ。」と自信をもって答えていました。 
- 
                
                    2年 まちたんけん 種田雄神編 5- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 2年生 最後は弁財天社に来ました。「獅子舞したー!」と一昨年の御開扉大祭を思い出す子たちもいました。 広い原っぱでみんなで遊びました。 
- 
                
                    2年 まちたんけん 種田雄神編 4- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 2年生 たくさん質問をし、米粉で作ったシフォンケーキを試食させてもらいました。どんな思いで生産されているのか、どうしてお花の他に苺の栽培やカフェをしておられるのか、知ることができました。