学校日記

1年生

  • 今年度最後の読み聞かせ

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    1年生

    国語科「この本、よもう」で、学校司書による読み聞かせを楽しみました。毎回、子供たちがわくわくする「おたのしみ」で始まります。今日は、担任もお気に入りの「100万回生きたねこ」でした。最後までお話の世界に入り込み、「いいおはなしだった~」と思わず口にする子供たちでした。

  • 1年生 読書の時間 3月17日

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    1年生

    図書室での読書の時間です。

    このような時間が情操を育み、とても大事です。

    絵本や本を集中して読んでいる子供たちがいました。

    お家でもぜひ読書の時間を大切にしてください。

  • 1年生図画工作科 ウキウキぼっくす 3月13日

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    1年生

    空き箱を使って工作を作りました。

    トカゲバックや目玉焼きを作っているフライパン、ネコの小物入れ等、おもしろい作品がたくさんできました。

    まだまだ途中のようです。

    どの子供も真剣に作っていました。

  • 1年生生活科 昔の遊びを教えてください 3月10日  

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    1年生

    地域の方々に来ていただき、昔の遊びを教えていただきました。

    これまでは1年生だけでやっていたのですが、「上手くなりたいから教えてほしい。」という子供たちからの願いがあり、地域の方々に来ていただき、教えてもらいました。

    けん玉の正しい持ち方やお手玉の投げる高さ、こまは座って投げるほうが回しやすいこと、メンコは四角い物のほうがひっくり返しやすいことなど・・・来ていただいたおかげで初めて分かったことがたくさんありました。

    6人の地域の先生方、本当にありがとうございました!

  • 1年生 卒業式の練習 3月4日

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    1年生

    教室で卒業式の練習をしました。

    座り方や立つタイミング、礼の仕方などを練習しました。

    卒業式に向けてこれから体育館でも練習があります。

    小学校で初めての卒業式です。がんばる1年生です。

  • 1年生生活科 4月からできるようになったこと 2月28日

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生

    4月からできるようになったことについて思い出しながら話し合いました。

    学習でできるようになったことがたくさん出てきました。

    また、教室後ろの掲示にあるような学び方について、自分たちで考えながらできるようになったことも子供たちから聞けました。

    体育や音楽、国語の学習でもたくさんのことができるようになりました。

    生活では、朝から自分で起きて、身支度して・・・ということもできるようになった子供たちが増えました。

    友達が「持ち物チェック」を登校前にしていることを聞いて、共感している子や感心している子がいました。

    できることがいっぱいで幸せな気分になりました。

  • 1年生 卒業おめでとう集会の練習 2月26日

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年生

    卒業おめでとう集会の出し物の練習をしています。

    台詞を言う練習。1年生の動きを知り、動いてみました。

    みんなで言う台詞もあり、先生の話をよく聞いてがんばっていました。

    6年生のお兄さん、お姉さんたちが一緒に踊ってくれたらいいなあ。

  • 1年生国語科 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」2月21日 

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    1年生

    「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を初めて読んだときに思ったことを紹介しました。

    ノートに書いた感想を、いいなと思ったこと、すてきだなと思ったこと、どうして?と思ったことに分けて紹介しました。

    「ぼくもそう思った。」「私は~だと思うよ。」など聞き方が上手くなってきました。

  • 1年生体育科 ながれぼしゲーム 2月19日

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    1年生

    スーパーの袋にボールを入れ、投げたり、受けたりする練習をしてからゲームをしました。

    支柱やネットの準備を自分たちでしました。

    スーパーの袋に入れたボールが流れ星のようなので「ながれぼしゲーム」という名前がついたそうです。

    流れ星のボールを投げて相手チームにキャッチされなければ点数が入ります。

    おもしろい名前のゲームですね。

  • 1年生体育科 表現遊び 2月12日

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    1年生

    1年生は、体育科の学習で表現遊びをしています。

    学習参観でも見ていただきましたが、子供たちは何をしたらよいのか分かり、恥ずかしさも少しづつなくなり、友達と楽しみながら動物に変身できるようになりました。

    ゴリラやアザラシ、クマなど動物の特徴をとらえて表現できるようになりました。

  • ことばに気をつけてお店屋さんごっこをしよう 2月7日

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    1年生

    グループごとにお店屋さんを決めて、品物一つ一つをカードにかいて準備をしてきました。店員役の子供は「ケーキ屋ではモンブランがおすすめです」と伝えました。客役の子供は、早速ケーキ屋に行き、その後は魚屋、駄菓子屋とほしい物を買いました。お店屋さんごっこでの言葉のやり取りを通して、物の名前を考えることができました。

  • 1年生生活科 雪遊び 2月6日

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    1年生

    たくさん降り積もった雪で1年生の子供たちが雪遊びをしました。

    あまりの雪の多さに、グラウンドまで降りるのが大変でした。

    椅子を作ったり、そりで滑ったり、雪玉を上から転がしたりできそうなことを発明して遊ぶ子供たちでした。

  • 1年生 ダンスの練習 2月4日

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    1年生

    3月にある6年生卒業おめでとう集会に向けて、1年生はダンスの練習をしています。

    画面を見ないで振り付けをしっかりと覚えて踊れるようにがんばっています。

  • 1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    1年生

    今日は、しまうまの赤ちゃんの大きくなっていく様子を読み取りました。

    教材文の中から「生まれて30分もたたないうちに自分で立ち上がる」ことや「次の日には走る」ことなどを見付けていました。

    前の時間に学習したライオンの赤ちゃんと比べながら、「しまうまの赤ちゃんの方が早い」「しまうまの赤ちゃんってすごい」と驚く子供たちでした。

  • 1年生図画工作科 ねん土版画にチャレンジ 1月22日

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    1年生

    図画工作科「いろんなともだちとはなしだす」では、どんな海の生き物がいいかを決めました。

    今日は、紙粘土をのばして、魚やかめ、くらげ等の形に切り分けました。

    「フォークを押し付けてヒレの模様にしよう」「目はボタンがいいね」と言い合い、凹凸を付けることを楽しみました。

  • 1年生生活科 半日入学に向けて 1月21日

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    1年生

    半日入学に年長さんが小学校へ来られます。

    その時に1年生の子供たちが小学校へ入ってできるようになったことを発表します。

    「ピカピカ一年生☆学習できるようになったよ発表会」という集会名で、マット運動や大縄跳びや短縄跳び、計算、音読、音楽について発表します。

    今日は、その集会の流れの練習です。がんばっている1年生です。

  • 1年生生活科 雪遊び 1月16日

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    1年生

    生活科の学習で、雪と触れ合い、友達と遊ぶ学習をしました。

    「ソフトクリーム」と「ひよこちゃん」を作って見せてくれた子供たちです。

    小さい雪玉を転がして大きくしている子供たち。雪を集めて滑り台作りをする子供たち。

    雪の上に寝転んだり、雪玉を投げたりして雪を楽しんでいました。

  • 1年生生活科 もうすぐ2年生 1月10日

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    1年生

    1年前の年長さんだった頃の自分を思い出しました。

    キラキラな1年生になれるのか不安だったことを話した子供に同じように思っていた子供がうなずいたり、付け足して言ったりしている子供たちでした。

    学校へ入学してからは、楽しかったことや慣れてきたことなども話していました。

    年長さんへ半日入学で学校のことを伝えます。どんなことを伝えるのか考えているところです。

  • 1年生 初めての書初大会 1月8日

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    1年生

    1年生は、小学校で初めての書初大会でした。

    2枚の紙に真剣に向かい、静かに落ち着いて書きました。

  • 1年生 2学期最後の〇〇 12月24日

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/24

    1年生

    先週の金曜日は、2学期最後の「フッ化物洗口」の日でした。今日の終業式は、校長先生と目をつないで話を聞きました。そして、2学期最後の「犬棒カルタ」を楽しみました。気持ちよく冬休みを過ごせそうです。