-
もうすぐ2学期
- 公開日
- 2022/08/31
- 更新日
- 2022/08/31
お知らせ
そろそろ夏休みが終わりますね。今はまだ静かな校内も、明日には元気な声がこだまします。新学期を迎える準備も、だんだん整ってきました。皆さんに会えるのが楽しみです。
-
先生たちから児童のみなさんへ その31 8月30日
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
学年の部屋
6年生のみなさんが夏休みに取り組んだポスターを見ました。
インパクトのある構図!色づかい!
思わず目に飛び込んできました。
「伝えたい!」という気持ちを強く感じるすばらしい作品ばかりです。
まだ出していない人のポスターも楽しみにしていますね。
昨日、親戚の方から、娘の様子を描いた絵をいただきました。
色鉛筆や水彩絵の具で、細かく丁寧に描かれていました。
温かい色づかいから、大好きなものを食べている娘の嬉しい気持ちがとても伝わってきました。
絵の表現は、描いている人の気持ちやこだわりを強く表しているように思います。
6年生では、2学期に学校の「お気に入りの場所」を絵にします。
みなさんの絵に込める気持ち、こだわりを感じるのを楽しみにしています。
(杉本) -
先生たちから児童のみなさんへ その30 8月30日
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
学年の部屋
これは、きょうのお昼のお弁当です。このお弁当には、夏と秋の食材が入っています。夏はナス、トマト、ピーマン。秋は一足早く栗ご飯の栗です。まだ暑い日が続いていますが、秋は少しずつ近づいています。学校が始まると、給食も始まります。1日の献立は、米粉パン、牛乳、ブリカツ、マカロニサラダ、コンソメスープです。楽しみですね。(村井)
-
先生たちから児童のみなさんへ その29 8月30日
- 公開日
- 2022/08/30
- 更新日
- 2022/08/30
学年の部屋
先日、手芸クラブのビーズ工作の話をしました。
先生は夏休み中に、犬の形の工作を仕上げました。
難しい部分が多く、クラブの時間に教え合うことの大切さを感じました。
8月28日の課題提出日には、たくさんの自由研究や科学作品が提出されました。
どれも力作ばかりです。
9月1日に、「夏休みがんばったこと発表会」をしたいと思います。
話を聞くのを楽しみにしています。
(江田)
-
先生たちから児童のみなさんへ その28 8月29日
- 公開日
- 2022/08/29
- 更新日
- 2022/08/29
学年の部屋
6年生のみなさんから、朝食づくりの写真がたくさん届いています。
野菜炒めやスクランブルエッグなど、工夫を取り入れながら上手につくっていますね。
あまりの素敵な仕上がりに、驚きました。
僕も、朝食で卵焼きをつくりました。
昨日はホウレンソウ、今日は納豆を入れました。
気を付けて焼いたり、巻いたりしたつもりでしたが…
ホウレンソウや納豆が飛び出たり、焦がしたり、みんなのように上手にはつくれませんでした。
それでも、「おいしい」と家族が食べてくれると、とても嬉しいものですね。
早くコロナが収まって、学校でみんなと調理実習をしたいなあ。
(杉本) -
先生たちから児童のみなさんへ その27 8月29日
- 公開日
- 2022/08/29
- 更新日
- 2022/08/29
学年の部屋
5年生が5月16日に田植えをした田んぼです。地元の営農組合の方のおかげで、すくすくと育っています。
青々とした稲も少しありますが、ほとんどが収穫間近といった様子です。稲穂をよく見ると、産毛のような細かな繊維がありました。太陽に照らされてキラキラしてきれいでしたよ。
9月11日には親子活動で稲刈りを予定しています。(堀) -
親子早朝清掃 8月28日
- 公開日
- 2022/08/28
- 更新日
- 2022/08/28
学校行事
本日、親子早朝清掃を行いました。
校舎内が大変きれいになりました。
気持ちよく2学期を迎えることができます。
朝早くから、ご協力ありがとうございました。
-
先生たちから児童のみなさんへ その26 8月26日
- 公開日
- 2022/08/26
- 更新日
- 2022/08/26
学年の部屋
みなさんがいつも給食で飲んでいる牛乳のパッケージが少し変わっていたことに気が付きましたか?どんなふうに変わったのか気になった堀先生は、生産者の方に聞いてみることにしました。
パッケージが変わったのは7月中旬。みなさんが飲んでいる200mlの牛乳パックは、まるとのマークを入れて全体のロゴが小さくなったそうですよ。生産者の方も一部の人は気付かなかったくらい小さな変化だそうです。(右の写真が新しいパッケージ)
先生と5−2のみんな以外にも、気付いた人はいましたか??そろそろ給食が恋しいころですね。次、給食を食べる時には注目してみてくださいね。(堀) -
先生たちから児童のみなさんへ その25 8月25日
- 公開日
- 2022/08/25
- 更新日
- 2022/08/25
学年の部屋
今、イチジクの実がたくさん木になっています。庄東小学校には、食べられる実がなる木がたくさん植えてあります。今なっているイチジクをはじめサクランボ、ブルーベリー、ミカン、カキ、ヒメリンゴ、ナツミカン、クリ、カリン等。これらの多くは「花とみどりの少年団」の活動で、みなさんの先輩たちが卒業記念樹として植えていってくれたものです。今年は「みどりの日」の関係でキンカン、ユズも新しく植えられました。2学期になったら、どこに植えてあるのか探してみても楽しいですね。(村井)
-
先生たちから児童のみなさんへ その24 8月25日
- 公開日
- 2022/08/25
- 更新日
- 2022/08/25
学年の部屋
今朝、畑の様子を見ると、ヘチマの実が一つできていました。これからどんどん実がなるのでしょうか?楽しみですね。
晴れた日の朝や夕方には、ヘチマの畑の周りをモンキチョウやアゲハチョウ、バッタやクマバチなどが飛び回っています。二学期になったら、また生き物の観察をしていきますよ。
(溝口)