学校日記

学校重点目標 

  • 水泳、楽しいな! 7月31日

    公開日
    2023/07/31
    更新日
    2023/07/31

    お知らせ

     今日も暑い日となり、プール開放にたくさんの子供たちがやってきました。友達と水の中で鬼ごっこをする子、泳ぐ距離を伸ばそうと練習している子、それそれの子が、水遊びや水泳を楽しんでいます。プールの中は、はじける笑顔でいっぱいです。
     熱い中、プール監視のご協力をいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。

  • 先生たちも勉強中 7月28日

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    学年の部屋

    夏休みの勉強は順調ですか。

    みなさんと楽しい授業ができるように先生たちも勉強中です。

  • 7月28日(金) プール開放中止

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    お知らせ

    画像はありません

    本日、7月28日(金)のプール開放は、暑さ指数が高く、熱中症の恐れがあるため中止とします。

    涼しい場所で、安全に過ごしてください。

  • 夏休みの作品応募

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    お知らせ

    画像はありません

    夏休み前に配付した作品募集について、名札やくわしいお知らせが砺波市教育センターのホームページに掲載されています。

    https://www15.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=1650003&type=2&category_id=1822

  • せみが鳴いています  7月27日

    公開日
    2023/07/27
    更新日
    2023/07/27

    学校行事

    夏真っ盛りです。

    How do you say ”せみ”in English?

  • いろいろな本と出会おう! 7月26日

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    学年の部屋

    暑い日が続いていますね。
    少しの間でも体から汗が出てきます。
    そんな時は、室内で落ち着いて読書をしてみてはどうですか。

    吉野源三郎さんの「君たちはどう生きるか」という本を読みました。
    本を読んでいると、「私も同じこと思ってた!」と主人公に共感したり、「こんな考え方は思いつかなかった!」と新しい考え方に出会ったりしてとてもうれしい気持ちになりました。

    せっかくの長い夏休み。ぜひいろいろな本を読んで、すてきな時間を過ごしてくださいね。


  • 夏休みプール開放開始! 7月25日

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    学校行事

    今日から夏休みです。今年は8月10日までプールを開放します。
    プール開放1日目は、62名の児童が練習に来ました。
    「気持ちいい」「上手になったよ」など、どの子供も笑顔です。
    たくさんプールに入って、どんどん上手になりましょう。

  • 7月25日 5年生BFC夏季研修 その2

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    学年の部屋

    今日は、夏季研修の様子を取材に来られました。

    KNBの16:00いっちゃんKNBと18:15KNBニュースで放送される予定です。

  • 7月25日 5年生BFC夏季研修会

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    学年の部屋

    BFC夏季研修会が、5年生を対象に行われました。

    毎年、消防署庄東出張所や各地区の消防団のみなさんから、消防や災害などについて教えていただいたり、体験したりして学ぶ研修会が行われています。

    今回も、初めにみんなで防災マップを作りました。
    そして、ビデオでの研修・消火器訓練・放水訓練・コンセント等電気が元の火事についての研修をグループごとに行いました。

  • 1学期終業式 7月24日

    公開日
    2023/07/24
    更新日
    2023/07/24

    学校行事

    まず、代表の子供が、1学期にがんばったこと、夏休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。発表者も聞き手も素晴らしい態度で、1学期が充実していたこと、夏休みが楽しみであることが伝わってきました。

    次に、校長が、みんなが笑顔の学校になるために子供たちが取り組んでいたことを紹介し、夏休みは、家族や地域の人が笑顔になるように取り組んでほしいと伝えました。

    最後に、生徒指導主事が、水遊び、交通安全や自転車の乗り方、火の扱い、不審者、万引き、規則正しい生活などについて話をしました。

    最近、川や海での痛ましい事故が相次いでいます。県内では児童の交通事故が発生しています。楽しい夏休みなるよう、夏休みの過ごし方やきまりについて、ご家族で十分に話し合っていいただきますようお願いいたします。