-
花壇のスプリンクラーにタイマーを設置しました。7月29日
- 公開日
- 2022/07/29
- 更新日
- 2022/07/29
お知らせ
暑い日が続きます。40周年記念の花壇の花たちも、太陽の光をたくさんあびて元気いっぱいに咲き薫っています。朝晩の水やりに使っていたスプリンクラーにタイマーを設置しました。これで、自動でたっぷりと花たちに水が届きます。水をあびてキラキラ光り、花たちも喜んでいるようです。(有若)
-
先生たちから児童のみなさんへ その5 7月28日
- 公開日
- 2022/07/28
- 更新日
- 2022/07/28
学年の部屋
今日は、7月に見学した二上浄化センターについてふり返りたいと思います。みんなが使った水は下水道を通って浄化センターへ送られ、微生物のはたらきなどによってきれいにして川へ流されるのでしたね。
水を大切に使うことは総合的な学習での温暖化対策にもつながります。私たちができる温暖化対策を一つ一つ進めていけたらいいですね。(溝口)
-
先生たちからじどうのみなさんへ その4 7月27日
- 公開日
- 2022/07/27
- 更新日
- 2022/07/27
学年の部屋
夏休みに入って5日がたちました。みなさん元気ですか?
みんながいない学校に来ると、しずかでさみしい気持ちになります。
7月にみんなで花丸集会をしましたね。
この時、絵しりとりやジェスチャーゲーム、箱の中身はなんだろなゲームなどをしてとても楽しかったです。
プログラムやかざりも教室が明るくなりましたね。
司会や言葉の人もハキハキと言っていて頼もしかったです。
それぞれが全員が楽しめるようにと考えていて、じゅんびの時からすてきでした。
2学期もみんなで花丸を集めて楽しい集会をしましょう。
元気に夏休みをすごしてくださいね。(釣) -
先生たちから児童のみなさんへ その3 7月26日
- 公開日
- 2022/07/26
- 更新日
- 2022/07/26
学年の部屋
夏休みの宿題のひとつに、
1学期に育てた野菜の観察があります。
今年度は、各自タブレットを持ち帰り、アプリで野菜の写真を担任に送ります。
どの野菜も、そろそろ食べ頃です。(尾田) -
先生たちから児童のみなさんへ その2 7月26日
- 公開日
- 2022/07/26
- 更新日
- 2022/07/26
学年の部屋
毎日、暑い日が続いていますね。気温が高くなり、ヘチマがぐんぐん成長しています。ヘチマの花はお花とめ花の二種類があります。写真の花はどちらでしょう?ぜひ、調べてみてください。
これからヘチマの実がなるのが楽しみですね。どんな実がなるでしょうか?(溝口) -
先生たちから児童のみなさんへ その1 7月25日
- 公開日
- 2022/07/25
- 更新日
- 2022/07/25
学年の部屋
なつやすみがはじまりましたね。
ながいやすみに、わくわくたのしみなきもちと、しばらくのあいだ、みなさんのにこにこげんきなすがたをみることができないことにすこしさみしいきもちもあります。
1がっきのみなさんとのおもいでをふりかえりたいとおもいます。
せんじつ、となみしびじゅつかんで、「ぞうけいあとりえ」がありましたね。
ねんどをてでのばしたり、あしでふんだりして、だいなみっくにさくひんをつくりましたね。
「きもちいい〜!」「もっとたかいたわあをつくるぞ!」など、みなさんのうれしそうなこえがたくさんきこえてきて、うれしかったです。
2がっきも、ずがこうさくかのじゅぎょうで、てやあしなど、からだぜんたいをつかって、さくひんづくりをたのしみましょうね。(すぎやま) -
砺波市花と緑のコンクール 最優秀賞 受賞 7月25日
- 公開日
- 2022/07/25
- 更新日
- 2022/07/25
お知らせ
砺波市花と緑のコンクールの審査が、7月にありました。
その結果、砺波市で最優秀賞を受賞しました。近くを通られた際は、ぜひご覧ください。 -
1学期、ありがとうございました。7月22日
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
お知らせ
1学期が終わりました。
子供たちに大きな事故もなく無事に今日を迎えることができてよかったです。
入学式、運動会、宿泊学習など、いろいろな行事に忙しい1学期でしたが、行事のたびに成長する子供たちを見るのがうれしかったです。
夏休みは、自分で目当てを決めて、自分の好きなことに挑戦できる期間です。普段できない研究をしてみる、毎日何かを続けてみるなどなど、何か自分で決めたことをやり遂げる、そんな夏休みにしてほしいと考えています。
9月1日に成長した子供たちに会うのが楽しみです。
1学期間、ありがとうございました。
夏休みもHPを更新していきますので、ご覧ください。 -
3年生 キャベツが育ちました 7月22日
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
学年の部屋
今年の4月に理科の学習のために植えたキャベツが、3年1組のみんなが毎日水やりをしたおかげで大きく育ちました。
モンシロチョウの卵のために育てていたのですが、モンシロチョウの学習も終わり、1学期も終わるということで、今日持ち帰ることにしました。
キャベツの周りはモンシロチョウの幼虫が食べて穴だらけでしたが、中をひらくとおいしそうなキャベツがぎっしり詰まっていました。
モンシロチョウの幼虫がおいしそうに食べていたキャベツはみんなにとってどうだったでしょうか? -
自分から動いた1学期、自分から動く夏休みに 7月22日
- 公開日
- 2022/07/22
- 更新日
- 2022/07/22
学校行事
1学期の終業式がありました。
代表児童の話は、1学期のがんばりをはきはきと発表してくれました。
校長先生の話で、あいさつや姿勢がよくなってきてやる気が感じられる1学期だったと褒められた場面がありました。
行事は6年生中心に準備を進めてくれました。今日は、全校の子供たちを並ばせる仕事も受けもってくれました。あいさつは運営委員会を中心に5年生の有志の子供たちがあいさつを盛り上げてくれました。どの学年も自分からがんばることが多かったのではないかと思います。
夏休みの約束の話の最後に、「自分を成長させる楽しい夏休みに」という言葉がありました。遊びはもちろん、自分の目当てを達成し成長して、2倍楽しい夏休みにしてほしいと思います。