- 
                
                    5、6年生 粘り強く分かるまで!(算数) 5月29日(木)- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 学年の部屋 5、6年生が一緒に算数の授業をしているわけではありませんが、共通点があります。 それは、【粘り強さ】です。 「本当に自分は公式の意味が分かっているのか」 「○○さんが自分で解けるようになるまで教えるんだ」など 楽な道を選ばすに頑張ろうとする子供が増えてきています。 これからも、粘り強く、みんなで楽しく学び合いましょう! 
- 
                
                    6年生 図工にも個性を! 5月29日(木)- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 学年の部屋 個性豊かな6年生27名。 図工でも、一人一人が自分の思いを大切にしながら活動しています。 これからも、それぞれが個性を発揮して楽しい学校をつくっていきましょう! 
- 
                
                    受賞 おめでとうございます! 5月30日(金)- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 お知らせ 砺波市スポーツ少年団サッカー競技別選手権大会 2位 5年生 3名(鷹栖スポーツ少年団) おめでとうございます! 
- 
                
                    4年生 ごみはどこへ 5月29日(木)- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/29
 学年の部屋 社会科で「住みよいくらしをつくる」の学習をしています。 子供たちは、毎日出るごみはどこへ行くのか…?と課題をもちました。 そこで、ごみのゆくえを追うことにしました。 ごみのゆくえを調べるために、自分たちでごみを作りました。 自分の家に持ち帰り、ごみを捨て、そのあとどこへ行くのかを調べています。 調べたことをもとに、みんなでごみはどこへ行き、誰がどのようにして住みよいくらしを作っているのか、住みよいくらしのために私たちにできることは何か・・・などを社会科や総合的な学習の時間に学習していきます。 
- 
                
                    受賞 おめでとうございます! 5月29日(木)- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 お知らせ 砺波市スポーツ少年団 高円宮賜杯学童軟式野球大会 2位 庄北JBC 6年生 3名 おめでとうございます! 
- 
                
                    全校道徳 5月29日(木)- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 学校行事 今年度初めての全校道徳を行いました。 今年度は、テーマや導入、進行等に子供たちが活躍できるようにしていきたいと考えています。 今回は、6年生が中心となり、運動会で身に付いた力をこれからの学校生活に生かす気持ちを高める話合いをしました。 「仲よくするために優しい声かけをしたい」 「だれとでも仲よくする力を宿泊学習で生かしたい」 など、自分の考えをもちました。 子供たちのこれからが楽しみです。 
- 
                
                    受賞 おめでとうございます! 5月28日(水)- 公開日
- 2025/05/28
 - 更新日
- 2025/05/28
 お知らせ 第22回 わんぱく相撲 となみ野場所 1年生男子の部 2位 1年生 1名 おめでとうございます! 
- 
                
                    1年生 「なかよししゅうかい」 5月27日(火)- 公開日
- 2025/05/28
 - 更新日
- 2025/05/28
 学年の部屋 庄東認定こども園の年長さんと合同活動「なかよししゅうかい」をしました。 小学校の遊具で一緒に遊んだ後、おにごっこをして仲を深めました。 1年生は、年長さんが楽しめるようにと何をして遊びたいか聞いたり、小学校のお兄さんお姉さんとして遊具の使い方を教えたりしました。 子供たちは、「たくさん遊べて楽しかった」「年長さんとお友達になれて嬉しかった」と振り返り、充実感いっぱいの時間になりました。 
- 
                
                    2年生 やさいづくり教室 5月27日(火)- 公開日
- 2025/05/28
 - 更新日
- 2025/05/28
 学年の部屋 +1 本日は子供たちのご家族から、野菜作りの経験が豊富な御三方を「やさい名人」としてお呼びし「やさいづくり教室」を行いました。 
 
 2年生の野菜作りが始まって3週間ほどが経ちました。野菜が大きくなるにつれて、疑問や不安も大きくなっていた子供たちは、3人の名人に「わき芽は、どうやって見つけますか?」「どうやったら早く大きくなりますか?」「肥料は何をあげたらいいですか?」などたくさん質問していました。名人のみなさんは、一人一人の子供たちに寄り添って、丁寧に教えてくださいました。「水やりをもっと頑張りたいです!」「風で倒れないように、支柱を4本ちゃんと用意したいです。」と振り返っていました。名人に教えていただいたことを活かして、野菜作りを成功させます!
- 
                
                    ふれあい委員会 帰りも爽やかなあいさつを! 5月27日(火)- 公開日
- 2025/05/27
 - 更新日
- 2025/05/27
 委員会・クラブ 「おはようございます+1」を目指して4月から頑張ってきた子供たち。 その頑張りが波及して、今では、爽やかな声で「おはようございます!」と言える子供たちがどんどん増えてきました。 次は、帰りにも爽やかなあいさつを広めたいと活動を始めた子供たち。 「みんなで楽しい学校をみんなでつくろう」という思いを、ちゃんと行動に移せるふれあい委員会。 継続は力なり! 明日からも頑張ろう。