- 
                
                    1年生 合同活動1 10月30日(水)- 公開日
- 2024/10/31
 - 更新日
- 2024/10/31
 学年の部屋 庄東認定こども園の年長さんをむかえて、1年生と合同活動をしました。 
 図工「すてきなもようをみつけよう」の学習をしました。
 丸や三角、四角の穴の空いた形から想像を広げ、何に見えるかを考えました。
 子供たちは、アイス、プリン、ジュース、うちわ…など、たくさん想像し、カードに絵を描きました。
- 
                
                    1年生 合同活動2 10月30日(水)- 公開日
- 2024/10/31
 - 更新日
- 2024/10/31
 学年の部屋 そのあと、穴のあいたところに合う模様を探しに校内を探検しました。 
 年長さんは、校内の様子に興味深々でした。
 すてきな模様を見つけ、おもしろい作品がたくさんできました。
 
 また休み時間には、体育館でだるまさんがころんだ、なわとび、フラフープの遊びをしました。
 
 1年生も年長さんもみんな笑顔になる楽しい時間を過ごせました。
 また年長さんが小学校に来る日を楽しみにしています。
- 
                
                    6年生 生物多様性の大切さ 10月31日(木)- 公開日
- 2024/10/31
 - 更新日
- 2024/10/31
 学年の部屋 頼成の森にて、「レッドデータ研修会」を行いました。生物多様性が地球にとっていかに大切で、現在どのような脅威があるのか、身近な砺波市での事例や外来生物ともからめながら研修を進めました。 
 研修の後半にはフォレストリーダーのみなさんと頼成の森を散策し、多種多様なふるさとを実感することができました。
 
- 
                
                    すばらしい賞をいただきました 10月31日(木)- 公開日
- 2024/10/31
 - 更新日
- 2024/10/31
 お知らせ みんなで取り組んだ成果として、すばらしい賞をいただきました。 
 この賞を受けて、これからどのように活動していったらよいか、みんなで考え、工夫して取り組んでいきたいと思います。
- 
                
                    2年生 校外学習 10月30日(水)- 公開日
- 2024/10/30
 - 更新日
- 2024/10/30
 学年の部屋 生活科の学習で「公共施設の使い方を知り、正しく使おう」という目的をもち、校外学習に行きました。 
 砺波図書館では、本の冊数や本棚の高さの工夫に驚いていました。普段は入ることのできない書庫の秘密も知ることができました。
 砺波駅から高岡駅までは電車で移動しました。切符の買い方や電車の乗り方等の学習もしっかり生かして、電車に乗ることができました。
 おとぎの森公園では、みんなでお昼ご飯を食べたり、元気いっぱい遊んだりしました。みんなで外で食べるお弁当はとてもおいしかったです。
 公共施設のマナーを守ったり、友達と協力したりと2年生の素晴らしいところがたくさん見られた1日でした。
- 
                
                    3年生 スーパーの裏側を見学! 10月30日(水)- 公開日
- 2024/10/30
 - 更新日
- 2024/10/30
 学年の部屋 社会科の学習で、大阪屋ショップ砺波店へ見学に行きました。 
 スーパーのバックヤードや鮮魚、精肉、惣菜の準備の様子を説明してもらったり、機械の使い方を見せてもらったりしました。また、初めてレジで商品のスキャンし、レシートをお土産としてもらうことができました。
 知らなかったことがたくさん見つかり、すてきなお土産ももらえてとても楽しい見学ができました。
- 
                
                    1年生 公園であきみつけ 10月29日(火)- 公開日
- 2024/10/30
 - 更新日
- 2024/10/30
 学年の部屋 生活科の学習で、チューリップ公園に秋みつけに行きました。 
 6月に行ったときの様子を思い出しながら、公園の秋の様子を観察しました。
 子供たちは、植物の変化や色の変化などに気付きました。
 また、どんぐりや落ち葉をたくさん拾いました。
 「たくさん拾ったどんぐりや落ち葉を使って、工作をしたいな」「おもちゃを作って遊びたいな」と、学習に生かす方法を考えていました。
 これから、見つけたどんぐりや落ち葉を使って、みんなで秋を楽しむ方法を考えていきます。
- 
                
                    4年生 庄川小との交流 10月28日(月)- 公開日
- 2024/10/28
 - 更新日
- 2024/10/28
 学年の部屋 庄川小学校の4年生と 
 2回目の交流を
 砺波青少年自然の家で行いました。
 1回目よりももっと仲良くなることを
 目指した子供たち。
 「イニシアティブゲームでは
 積極的に声を掛けながら活動できたよ」
 「協力することって大事だし
 楽しいことがよく分かったよ」
 など、庄川小学校の友達とだからこそ
 学べたよい機会となりました。
 庄川小学校のみなさん、
 そして砺波青少年自然の家の職員のみなさん
 本当にありがとうございました(#^.^#)
- 
                
                    4年生 クラスみんなで決めるには 10月25日(金)- 公開日
- 2024/10/25
 - 更新日
- 2024/10/25
 学年の部屋 これまでは 
 案がなかなかまとまらず
 話合いに自信がもてなかった子供たち。
 今日は国語科で学んだ話合いの仕方を生かして
 お楽しみ会の内容を決めました。
 「クラスみんなが役割を意識することで
 最後に案をまとめることができたよ」
 「次は今日の司会グループのように
 上手に進行したいな」
 など、自分たちの話合いに
 自信をもち始めた子供たち。
 これからもクラスみんなが納得できる
 結論を目指して話合いをしていきます!
- 
                
                    2年生 おしゃれハット 10月25日(金)- 公開日
- 2024/10/25
 - 更新日
- 2024/10/25
 学年の部屋 砺波市美術館へ、造形アトリエに行きました。 
 新聞紙やポリ袋等、さまざまな材料を使って、自分だけのおしゃれな帽子を作りました。ハロウィンが近いことからアイデアを考える子供や、分からないところは友達と協力し、工夫して作る子供が多くいました。
 自分の世界をもっていて、それをしっかり表現できる2年生。
 活動だけでなく、後片付けや職員の方へのあいさつもばっちりな2年生。
 これからもみんなで力を合わせ、楽しく過ごしていきましょう。