-
わかば学級 朝ごはんで、めざましスイッチオン! 1月31日(金)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学年の部屋
砺波市学校給食センターから栄養士の先生をお招きして、朝食の大切さを学びました。
ときどき朝食を食べてこなかったり、パンだけだったりすることがあると自分を振り返った子供たちは、栄養バランスのとれた朝食を食べることによって、「あたまのスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを知り、今後のよりよい朝食の摂り方をもったようです。
毎日しっかり朝ごはんを食べて、スイッチオン!で元気に登校しましょう。
-
1・2年生 雪遊び楽しい! 1月30日(木)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学年の部屋
1年生と2年生で一緒に、待ちに待った雪遊びができました。
スキーウエアを着て、早く雪遊びがしたく、外に出るなり走ってグラウンドへ向かいました。
雪の上に寝たり、雪だるまをつくったり、雪山をすべったり…
と思い思いに雪遊びを楽しむことができました。
-
1年生 大きい数さがしビンゴ 1月30日(木)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学年の部屋
算数科で「おおきいかず」の学習をしました。
今日は学習したことを生かして、大きい数探しビンゴをしました。
学校内で、クライミングウォールや校長室の椅子、トロフィーの数など、たくさんの物を数えました。
73、90、150…など大きな数になるものがたくさんあって、子供たちは驚いていました。
-
4年生 だれと学ぶ? 1月28日(火)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学年の部屋
4月から繰り返し学び合うことで
色々な友達と学ぶことの大切さを実感してきた子供たち。
3学期からは明確な目的をもって
「だれと学ぶ」かを考えながら学び合おうと
日々過ごしています。
何事も積み重ねが大切です。
明日からも「だれと学ぶ」かを考えながら
24人全員で学び合っていきます!
-
1・2・3年生 冬まつり 1月28日(火)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学年の部屋
1・2・3年生が砺波青少年自然の家で、スノースポーツ教室の予定でしたが雪不足のため、となみんピックとイニシアティブゲームの館内活動をしました。
3年生がリーダーとなり、1~3年生の活動班ごとに6つの種目にチャレンジしました。
どの種目も班員全員の協力することが必要で、「もっとこうしたらいいんじゃない」「その方法いいね」と声をかけあって取り組んでいました。
とても楽しかったようで、帰校後も学校で再チャレンジしている子供もいました。
-
集団登校のよさとは 1月28日(火)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
お知らせ
先週は晴れの日が多く、ほとんどの子供たちが徒歩で集団登校をしてきました。今日は雨でしたが、元気に歩いてきました。
異なる学年の子供たちが一緒に、仲よく笑顔で校門から入ってくる姿を見るとうれしくなります。
バス通学を含めた集団登下校のよさは何でしょうか。・時刻を守る・会話を通して楽しく学校へ来る・家に帰る
・互いを思いやる心が育つ
・子供たちのつながりが強くなる
・善悪の判断を学ぶ
など、たくさんあります。これらは、学校生活や地域での活動にもよい影響をもたらすことでしょう。
お家の方がしっかりと送り出してくださること、見守り隊の方や地域の方、バスの運転手さんにご配慮いただいていることで、子供たちが元気に登下校できています。ありがとうございます。今後も、温かい声かけや見守りをお願いいたします。
-
受賞 おめでとうございます! 1月28日(火)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
お知らせ
令和6年度「水の事故・ゴミ捨て防止」-農業用水って何だろう?- 標語募集
標語の部 優秀賞 1年生1名
第20回OHYAMAスポーツクラブジュニアスキー大会
小学生女子5・6年の部 1位 5年生1名
おめでとうございます!
-
6年生 百人一首大会 1月27日(月)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/27
学年の部屋
12月末から練習を始めた百人一首の大会を行いました。
それぞれが得意とする札を読まれると、上の句の時点から勢いよく取る姿が次々と見られました。
司会や結果発表等を行った実行委員のみなさん、お疲れさまでした。
グループで1位を取った人には実行委員より景品があるそうです。お楽しみに。
-
2年生 食べ物のひみつ 1月24日(金)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
学年の部屋
給食センターの先生に来ていただき、食べ物の3つの栄養について教えてもらいました。
食べ物は赤、黄、緑の栄養に分けられ、それぞれに大切な働きがあることを学びました。実際に食材を3つの仲間に分ける活動では、一人でじっくり考えたり、友達と一緒に力を合わせて考えたりし、真剣に取り組みました。
子供の感想では、「里芋は野菜だから緑の仲間だと思っていたけれど、芋は全部黄色の仲間だと知って、びっくりしました」や「これからは、家でご飯を食べる時も赤、黄、緑の食べ物が全部あるか確認してみたいです」と学んだことを次に生かそうとする姿が見られました。
-
3年生 うつして増える動物たち 1月23日(木)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
学年の部屋
3年生は「写して増えるよ でこぼこさん」という単元で、版画を行いました。
一人一人が好きな動物を描き、梱包材のプツプツな模様や凹凸のある紙で版を工夫して作りました。写す位置やインクの色合いを変えながら、何回も刷りました。「1回目は失敗したけど、後はいい色になったよ。」「友達に刷り方を教えてもらったからうまくいったんだ!」と誇らしげに伝えてくれました。