- 
                
                    1年生 たこあげをしたよ! 1月30日(火)- 公開日
- 2024/01/31
 - 更新日
- 2024/01/31
 学年の部屋 生活科「ふゆをたのしもう」の学習の中で、日本らしい冬の遊びとして、たこを作り、たこあげをしました。 
 
 広いグラウンドで、たこあげを楽しみました。
- 
                
                    5年生 百人一首大会 1月30日(火)- 公開日
- 2024/01/30
 - 更新日
- 2024/01/30
 学年の部屋 2学期末から練習を行ってきた百人一首。5年生の中には「冬休み中に100枚すべて覚えてきました!」という強者も。今日は練習の成果を発揮しようと、どの子供たちも目標をもちながら楽しみ、日本の伝統文化に親しむことができました。 
 大会を企画、運営した実行委員のみなさん、お疲れ様でした。
 
- 
                
                    2年生 九九検定スタート 1月29日(月)- 公開日
- 2024/01/29
 - 更新日
- 2024/01/29
 学年の部屋 今日から校長室での九九検定が始まりました。 
 
 ファーストステージ 家の人
 セカンドステージ 担任の先生
 ファイナルステージ 校長先生
 
 校長室では、自分がくじで引いた九九の段、3つを言えたらクリアです。合格メダル ゲットを目指してがんばりましょう!
- 
                
                    受賞おめでとう! 1月26日(金)- 公開日
- 2024/01/26
 - 更新日
- 2024/01/26
 お知らせ 第47回富山県春季ミニバスケットボール大会 
 女子の部 優勝 庄東スポーツ少年団ミニバスケットボールクラブ
 女子最優秀選手賞 6年女子1名
 
 3月に行われる全国大会に出場します。
 おめでとうございます!
- 
                
                    学校給食週間 1月26日(金)- 公開日
- 2024/01/26
 - 更新日
- 2024/01/26
 学校行事 今週は、学校給食週間でした。 
 給食委員会では、給食についてより興味・関心がもてるように様々な活動を企画しました。
 「食材クイズ」では、食材への関心を高めようと、食材の栄養素や特徴を自分たちで調べ、放送したり掲示物を作ったりして全校に知らせました。
 「感謝のお手紙」では、生産者の方々や給食センターの方々等、給食に携わってくださっている方々に感謝の手紙を書こうと、各学級で呼びかけました。
 
 全校のみんなが食に興味をもち、給食に携わってくださっている方々に感謝しながら給食を食べることができるように、アイディアを出し合いながら進んで活動に取り組みました。
 
 
- 
                
                    寒さなんてへっちゃら 1月25日(木)- 公開日
- 2024/01/25
 - 更新日
- 2024/01/25
 お知らせ 寒くても元気いっぱいです。 
 夢中になって楽しんでいます。
- 
                
                    5年生 給食ワゴン車片付け体験 1月24日(水)- 公開日
- 2024/01/25
 - 更新日
- 2024/01/25
 学年の部屋 今週から「学校給食週間」が始まっています。給食に携わっている方に感謝の気持ちをもつために、5年生はこの1週間、給食ワゴン車の片付けのお手伝いをすることになりました。今日は3日目です。ここまでに体験を終えた何人かの感想を紹介します。 
 「私たち5年生は5人で片付けをしていて、それでも大変だったのに、普段は配膳員さんが2人だけでされておられることにびっくりしました。」
 「配膳員さんの仕事を少しでも減らせるように、ごみをきれいにひとまとめにしたり、お皿の向きをそろえて片付けたりしたいと思いました。」
 一つ一つの体験から、様々なことを学んでいる子供たちです。
 
- 
                
                    みんなの笑顔のために 1月24日(水)- 公開日
- 2024/01/24
 - 更新日
- 2024/01/24
 お知らせ みんなの笑顔のために、朝からがんばってくれました。 
 6年生は除雪、5年生は校内あいさつ回りや傘の整頓、4年生は雪だるまづくり…など
 これからも自分やみんなで考えて行動してくれることを期待しています。
- 
                
                    1年生 糸車をまわしてみたよ! 1月23日(火)- 公開日
- 2024/01/24
 - 更新日
- 2024/01/24
 学年の部屋 1年生は、国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。 
 
 3階の民具展示室には、本物の糸車があります。
 子供たちは、影絵を見ながら、「たぬきの糸車」のお話の序盤を楽しんだ後、実際に糸車を体験しました。
 
 「本当に、キーカラカラと音がしたよ。」
 「回すと、糸を紡ぐ棒も動いていたよ。」と
 お話と体験をつないでいました。
 
- 
                
                    2年 むし歯予防教室 1月23日(火)- 公開日
- 2024/01/23
 - 更新日
- 2024/01/23
 学年の部屋 歯科衛生士の島村先生から、むし歯の原因や正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。むし歯のもとになる砂糖が子供たちが普段よく食べるお菓子にたくさん入っていることに驚き、「おやつの量を少し減らそうかな。」という声が多く聞かれました。 
 また、染め出しを行い、みがき残しの多さや歯のみがきづらい部分ついても確認し、どのように歯ブラシを動かせば、みがき残しが少なくなるのかを知りました。前歯は歯ブラシを横に動かし、前歯の隣の歯は縦に動かすことを初めて知った子供は、授業の前と後では、歯みがきに対する意識が変わりました。
 「これからはこのみがき方を毎日していこう。」と意気込んでいます。