学校日記

学校重点目標  みんなが楽しい学校をみんなでつくる

学年の部屋

  • 6年生 他の人が見ていないところでこそ 4月23日(水)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学年の部屋

    入学おめでとう集会に向けて、本番のぎりぎりまで準備を進めてきた子供たち。

    本番を終えた後、子供たちからは「短い時間でここまでできたのは自信になった」「想定外のことも起きたけれど、いい経験になった」「自分発で工夫したことで素敵な劇になった気がする」など、達成感を味わえた感想が多く聞かれました。


    でも、本当に大切なのは、他の人が見ていないところでこそ、どれだけ考えてどれだけ準備をするかということです。


    今回の貴重な経験を、来月の運動会に生かしていってほしいと強く思います。

  • 3年生 みんなが気持ちよく過ごせるように 4月23日(水)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学年の部屋

    こぼれた土を最後までていねいに掃除したり、誰よりも早く掃除場所に移動して掃除を始めたりするなど、3年生の素敵な姿がたくさん見られました!


  • 1年生 「カッパ」は大変 4月23日(水)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学年の部屋

    今日は雨。1年生は、カッパを着て登校しました。

    ランドセルの上から着ているカッパを脱ぐのは大変です。

    何とか自分で脱いだ子供、「手伝ってください」と言って脱ぐ子供など様々でした。

    いずれにしても、自分で選んでやり遂げているところに感心しました。

    また、6年生が優しく見守ったり、声をかけたりしているところもすてきでした。

  • 1、2年生 交通安全教室 4月18日(金)

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    学年の部屋

    低学年の交通安全教室では、警察の方と3つの約束をして、学校周辺を歩きました。

    ①横断歩道を渡る前に止まること ②道路の様子をよく聞き、よく見ること ③手を上げて渡り、止まってくれた車にお辞儀をすること

    どの子も約束をよく意識して、慎重に横断歩道を渡っていました。毎日思い出し、安全に歩いてほしいです。

  • 3、4年生 交通安全教室 4月18日(金)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の部屋

    中学年交通安全教室を行いました。

    警察署の方に、自転車点検の大切さ、自転車に乗る際の交通ルールを教えていただきました。

    自転車に乗る前の点検、交通ルールを守ることで、「自分の命を自分で守ることにつながる」というお話がありました。

    今日学んだことを生かして、自転車に乗ってほしいです。

  • 5・6年生 自転車に乗るときも 4月18日(金)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の部屋

    自転車に乗るときも、「自分の命は自分で守る」

    今日は警察の方にお越しいただき、自転車の整備の方法や乗るときの注意点を教えていただきました。

    その後、5・6年生の代表4名が試走を行い、4名の素晴らしかった点等を話し合いました。

    自転車を学校まで持ってきてくれた代表のみなさんのおかげで、有意義な安全教室を行うことができました。ありがとうございました。

  • 4年生 真剣に歯みがきをしています! 4月18日(金)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の部屋

    今年から、給食後に一斉に音楽をかけて歯みがきをします。

    昨日から4年生は、その音楽に合わせた歯みがき指導の動画を見ながら、歯みがきをしてみました。

    全員が3分間真剣にみがいています!

    虫歯のない歯になるよう、歯みがき指導を続けていきます。

  • 4年生 電子書籍を使ってみました 4月17日(木)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の部屋

    「砺波市 小中学生向け 電子書籍サービス」の説明をしました。

    「すごい!たくさんの本がある!」「この本知ってる!」と、

    自分のタブレットでたくさんの本が読めることに大喜び!

    早速、興味のある本を探して、いろいろな機能を試してみました。

    その後、社会科の学習で、みんなで都道府県について電子書籍で調べてみました。

    これからどんどん使っていきます。ぜひ家庭でも使ってみてください。

  • 6年生 自分発 4月18日(金)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の部屋

     少しずつですが、自分から行動する人が増えています。

     1枚目:玄関に落ちていたコウモリの糞を自分から掃除した子供

     2枚目:よーく見ないと見えませんが、運動会の応援の練習をグラウンドでやりたいと自分たちから言った子供

     気付くだけ、やりたいだけでは、何も変わりません。

     そういう思いを行動に移せる6年生に今後も期待します!

     

  • 6年生 図書室オリエンテーション 4月18日(金)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の部屋

     図書室の使い方や本の探し方を学校司書の先生に教えていただきました。

     さらに、入学してからこれまでに、どの分野の本をどれくらい読んだかを一覧表にして配布していただきました。

     子供たちからは「意外とスポーツ分野の本をたくさん読んでいることが分かったから、もっとたくさん読んでいくぞ」「全然読んでいない分野の本があるから、6年生ではここの分野を集中して借りてみよう」など、前向きな感想が多く聞かれました。

     「世界のあらゆるものは、最終的に本となるために存在する。」という名言もあります。

     ぜひ、6年生にはこの1年でたくさんの本に出会い、たくさんのことを感じてほしいと思います。