学校日記

5・6年生 命を守る”ういてまて” 7月12日(金)

公開日
2024/07/12
更新日
2024/07/12

学年の部屋

砺波消防署より2名を講師として招き、着衣泳講習をしました。

始めに、ペットボトルや靴、ランドセルなど、水に浮くものはどんなものかを教えていただきました。
次に、運動服を着たまま、プールの中で大きい楕円になるように歩いて、水の流れをつくりました。合図で、一斉に逆回りをしようとすると、強い水の抵抗があり、どの子供も動き出せませんでした。子供たちは、川の流れの怖さを実感しました。

最後に、ペットボトル1本を持ち、体を大の字にして浮く練習をしました。慣れてくると、ペットボトルがなくても上手に浮く子供もいました。

いざというときに、あせらず「浮いて待て」るように、家庭でも試してみてください。