学校日記

第2回 庄東地区の魅力を紹介! 2月21日(水)

公開日
2024/02/21
更新日
2024/02/21

学年の部屋

 この柿はふく福柿です。ふく福柿の名前の由来は「みんなに福が来るように」という思いがあります。栴檀山地区で栽培されていて、種がありません。
 私たち砺波市の給食に出ている柿はこの柿です。普通の柿より収穫時期は遅く10月〜11月が収穫時期です。このふく福柿にはたくさんの生産者さんの思いや苦労が込められています。

 生産者さんの宮木さんは「おいしい!」や「甘い」、「もう一個買っていこうか」などの言葉をかけてもらえると、1年の苦労がむくわれるそうです。

 みなさんもふく福柿を食べてみてください。

ふく福柿|富山の食材 検索|越中とやま食の王国 富山県の食文化を伝える公式サイト (shoku-toyama.jp)とふく福柿 | となみ野の特産物|農と生活|JAとなみ野 (ja-tonamino.jp)

↑詳しくはこちらを見てください。

6年1組ふく福柿HPチーム 納藤、満保、大澤、開田