6年生 ふるさと「となみ」探訪 10月20日(金)
- 公開日
- 2023/10/20
- 更新日
- 2023/10/20
学年の部屋
砺波郷土資料館や増山城跡を見学し、砺波市の歴史や文化について学習しました。
砺波郷土資料館では、砺波の用水開発の歴史について職員の方から話を聞いたり、展示されている作品を見たりしました。また、250年以上前から建てられている「旧中嶋家」も見学し、昔の家の造りや人々の暮らしについて学びました。
子供たちは、「用水は、田んぼに水をひいたり、融雪の水に使ったりするなど、いろいろな場面で私たちの生活に必要なんだな」と自分たちの生活と関連させて考えたり、「昔の家は、いろりがあることで家族みんなが集まって仲が深まっていたんだろうな」と昔の人々の様子を想像したりしました。
増山城跡では、曲輪の会の方々にガイドをしていただきました。子供たちが実際に「攻める側」「守る側」の人々の思考を想像しながら探索をしている姿が印象的でした。
登り終わった後、「柵を作ったり、大きな溝を掘ったりして敵が来るのを防いでいて、昔の人は賢いな」と昔の人々の知恵や工夫にとても感心しているようでした。