砺波市立砺波北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5年 仲間との思い出(3月17日)
5年生
5年生の生活もあと一週間。子供たちの方から思い出のアルバムを作りたいと取り組み...
5年 早く使いたい(3月13日)
ナップザックやトートバッグが出来上がってきました。早く使いたそうな様子です。
5年 大造じいさんの思いは…(3月12日)
国語の時間です。「大造じいさんとガン」を読んでいます。場面を自分で決めて学習を...
5年 My HERO is~(3月11日)
My HEROについてプレゼンしています。学習してきた例文をもとに、伝えたいこ...
5年 円柱をつくる(3月10日)
円柱の展開図をかき、組み立てています。側面がぴったり底面の円周と一致するように...
5年 ふりこ(3月7日)
長さの違う2種類のふりこを見ています。振れ幅や速さなど気になることがどんどん浮...
4、5年生 引継式
4、5年生の引継式を行いました。来年度から高学年の仲間入りをする4年生に、5年生...
5年 身の回りの角柱は?(3月6日)
算数の時間です。身の回りにある角柱や円柱を探しています。そういう目で見ると、案...
5年 人工林?(3月5日)
人工林について調べています。林業は身近な産業ではありません。調べて驚くことが多い...
5年 6年間ありがとう集会(3月4日)
3学期の初めから、在校生プロジェクトとして取り組んできたうちの1つが「6年間あり...
5年 走れ!(3月3日)
理科の時間です。学習したことを使って、モーターカーを組み立てています。正しく回...
5年 最高学年への準備(2月27日)
5年生は、いろいろなプロジェクトが同時進行しています。自分の仕事に責任をもって...
5年 貴重な天然林(2月26日)
社会の時間です。白神山地がどのようにして世界遺産になったのかいろいろな視点か...
5年 友達と考えるツール(2月25日)
算数の時間です。問題を解くときは自分のノートやタブレットに書くことが多いですが...
5年 版画週間(2月21日)
今週は版画週間です。自分の学年の作品を鑑賞して感想を送り合っていますが、他の学...
5年 日本の土地は(2月20日)
日本の土地の使われ方について調べています。森林が多い日本の特徴を捉えています。
5年 電流を大きくすると(2月18日)
回路を流れる電流の大きさを大きくすると電磁石の力はどうなるのか実験しています。...
5年 いよいよバッグを(2月17日)
ミシンの使い方を学習したので、いよいよ袋物を作っています。トートバッグやナップ...
5年 プロジェクト進行中(2月13日)
まもなく6年生から最上級生のバトンを受け取る5年生です。6年生になる準備は着々...
5年 電磁石の力(2月12日)
電磁石の力を調べています。100回巻のコイルと200回巻のコイルの力を比べてい...
集計期間:2025/3/6~2025/4/5
お知らせ
行事予定・下校時刻
治ゆ報告書
砺波市教育センタ− 砺波市学校給食センター 市内 小・中学校、高等学校 一覧(リンク集) 通学路の合同点検 点検箇所一覧等 砺波市役所
NHK for School 家庭学習のすすめ 子供の学び応援サイト(文部科学省) 子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
校歌
学校の歴史
2025年4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
RSS