砺波市立砺波北部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年 バスケットボール(3月21日)
4年生
ハーフコートでバスケットボールをしています。ボールを持たないときの動きを考えてア...
4年 どんな写真を入れようか(3月17日)
フォトスタンドを作っています。入れる写真を決めて作っている子、好きな装飾をして...
4年 好きな言葉(3月13日)
4年の書写のしあげは、好きな言葉を書いています。中には自分の名前を書く子もいま...
4年 チームで作戦会議(3月11日)
体育のバスケットボールの、作戦会議の様子です。毎時間ごとに、その日の試合をチー...
4年 効果を確かめながら(3月12日)
ゆめ色ランプの製作が進んでいます。ミニ暗室で効果を確かめながら作っています。
4年 「動いて!」(3月11日)
バスケットボールに慣れてきました。コートサイドから「動いて!」「すぐパス!」と...
4年 早く、使いたいな(3月10日)
「ゆめいろランプ」を作っています。時々ミニ暗室で光の効果を確かめながら作ってい...
4年 展開図から(3月7日)
直方体の展開図を学習して、実際に工作用紙を切って組み立てています。簡単に見えま...
4年 温めるとどうなる?(3月6日)
水や空気を温めたり、冷やしたりしてかさがどうなるのか調べています。目の前の変化...
4年 校外学習 富山方面(3月5日)
富山市のまちの様子を、地形・交通・土地利用・人等の視点で学習してきました。移動...
4年 特徴に目をつけて(3月3日)
算数の時間です。立方体と直方体を弁別しています。立方体をさいころ型と認識してい...
4年 体育館で演奏すると(2月27日)
学年の合奏を場所を変えながらしてきました。今日は、体育館で行っています。音の聞...
4年 みんなでつくる学年音楽(2月26日)
学年音楽の時間です。全員で一つの曲を演奏しているので、迫力があります。だんだん...
4年 みんなで楽しく!(2月25日)
ハーフコートでバスケットボールをしています。たくさん走らなくてもボールに触れる...
4年 小数の倍って?(2月21日)
小数の倍の意味を考えています。計算ができても意味が分からないと困ります。元にな...
4年 まちづくりの特徴は?(2月20日)
富山県の特徴ある市や町のまちづくりを学習してきました。現在立山町のまちづくりに...
4年 学年発表に向けて(2月19日)
国語の時間です。「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、テーマを決めて調査をし、...
4年 亡霊くん?(2月18日)
6÷4をわり切れるまで計算します。使った考えは「亡霊くんをつけて計算」です。6を...
4年 学年みんなで(2月17日)
4年生全員で合奏の練習をしています。前半はパート練習です。だんだん仕上がってく...
4年 五箇山と氷見のCM披露(2月12日)
南砺市五箇山と氷見のCMを発表し合いました。社会の授業と校外学習でそれぞれのまち...
集計期間:2025/3/6~2025/4/5
お知らせ
行事予定・下校時刻
治ゆ報告書
砺波市教育センタ− 砺波市学校給食センター 市内 小・中学校、高等学校 一覧(リンク集) 通学路の合同点検 点検箇所一覧等 砺波市役所
NHK for School 家庭学習のすすめ 子供の学び応援サイト(文部科学省) 子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
校歌
学校の歴史
2025年4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
RSS