-
比例の利用 ー算数科ー (6年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
6年生
画用紙300枚を数えないで用意する方法を考えます。枚数が変わると、それに伴って変わる数量を手がかりにして考えられたかな?
-
平均 ー算数科ー (5年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
5年生
数が大きいとき、小数が入ったとき、平均はどのようにして求めればよいでしょうか?
-
カクカク板 ー図画工作科ー (4年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
4年生
のこぎりで切った板を工夫した組み合わせました。
いよいよ色付けに挑戦です。
-
紙コップ花火をつくるために ー国語科ー (2年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
2年生
紙コップ花火をつくるためには、どんな言葉や文に気を付けるとよいでしょう?大事な言葉は、どの言葉でしょう?
-
じどう車くらべ ー国語科ー (1年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
1年生
「じどう車くらべ」の文章には、乗用車、トラック、クレーン車が出てきました。どうして、この順番に出てきたのでしょう?何かわけがあるのでしょうか?
-
食べもののひみつ ー国語科ー (3年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
3年生
大豆のようにすがたを変えて食品の材料になる食べ物を紹介する文を書きます。「すがたをかえる大豆」で見つけた説明の工夫を使って、読む人に分かりやすい文を書くことができるかな?
-
受賞報告 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
全校
朝の時間に、校長室で受賞報告がありました。
・第74回「こども二科展」
入選 1年
おめでとうございます。
-
比例のグラフを読み取ろう ―算数科ー (6年) 11月17日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
6年生
算数科で比例の学習をしています。
今日は、一つの領域に2本の比例のグラフから、グループに分かれて式を考えたり、差を求めたりしました。
-
どのようにして求める? ー算数科ー (2年) 11月17日
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
2年生
ぴったりと並んでいない〇の数をどのようにして求めるとよいでしょう?これまでのように「まとまり」をつくって求めることができるでしょうか?
-
「中」の中心となる語や文 ー国語科ー (4年) 11月17日
- 公開日
- 2025/11/17
- 更新日
- 2025/11/17
4年生
「未来につなぐ工芸品」の文章の「中」の部分の中心となるのは、どの語や文になるのでしょうか?筆者の考えに着目して、見いだすことができたかな?