学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 糸のこスイスイ ー図画工作科ー (5年) 11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    5年生

    電動糸のこぎりを使った活動にも慣れ、曲線を描くように木材を切断しました。

    組み合わせるのが楽しみです。

  • とび箱運動 ー体育科ー (3年) 11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    3年生

    より高いとび箱にとびのるには、どうすればよいでしょう?

    何度も試して考える東部っ子です。

  • 見つけた特徴から文を書く ー国語科ー (1年) 11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    1年生

    知らせたい生き物の特徴を文に表します。前の時間にワークシートにまとめた言葉を使って、文を書くことができたかな?

  • 表に書かれていない数を求めるには ー算数科ー (6年) 11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    6年生

    水槽の水の量は、水を入れる時間に比例します。このことから、表に入っていない数値を求められるでしょうか?どのように考えるとよいでしょう?

  • 学習計画を立てる ー国語科ー (4年) 11月7日

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    4年生

    中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書く学習です。本文を読んで、疑問に思ったことはどんなことでしょう?

  • 情報を整理して ー算数科ー (6年) 11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    6年生

    文章題に挑戦です。

    情報を整理して、図に表してみると・・・。手がかりが見つかりました。

  • まちの安全 ー生活科ー (2年) 11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    2年生

    まちには、どんな「安全」があるでしょう?

    家のにちかくにも、学校のまわりにも、「安全」がありそうです。

  • 話合いを振り返る ー国語科ー (3年) 11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    3年生

    係の活動や学習などで、何かを決めるときには、進行を考えながら話し合うことが大切です。グループの話合いでは、意見の同じところや違うところを整理しながら話し合いを進められたかな?

  • 新しいひきざん ー算数科ー (1年) 11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    1年生

    13-9のひきざんに挑戦。

    3から9はひけないから・・・。困りました。工夫が必要です。

    よい方法を考えられるかな?


  • 中心となる語や文を使う ー国語科ー (4年) 11月6日

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    4年生

    「未来につなぐ工芸品」の文章を要約しています。中心となる語や文を見つけられたかな?