学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • さつまいもほり ー生活科ー (1年) 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    1年生

    さつまいものつるをとって、いよいよ、さつまいもほりに挑戦。

    かくれんぼしているさつまいもを、うまく探し出せたかな?

  • 直径の長さを2倍にすると ー算数科ー (6年) 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

    直径の長さを2倍にすると、円の面積は何倍になるでしょう?

    長さが2倍だから、面積も2倍?

  • 運動委員会が呼びかけて 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    全校

    運動委員会の呼びかけにより、朝のランニングにたくさんの子供たちが参加しました。

    友達や先生との会話を楽しみながら、気持ちよさそうに走っていました。

  • マット教室 ー体育科ー (2年) 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    2年生

    昨日に続き、今日は2年生が、講師の先生を招いてマット教室を行いました。

    「でんぐり返し」から「前転」へ。

    ポイントを意識して練習したことで、みるみるうちに進化しました。

  • にじんで広がるものがたり ー図画工作科ー (3年) 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    3年生

    白いクレパスでかいた形の中に水たまりをつくって、

    トントンと絵の具をたらすと、じゅわっと色が広がりました。


  • よりよい学校生活のために ー国語科ー (5年) 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    5年生

    互いの立場を明確にして話し合う学習です。「ここらくルーム」の使い方について話し合っています。みんなが気持ちよく使うためにはどうすればよいでしょう?「現状と問題点」「解決方法」「理由や根拠」を整理して、自分の考えを紹介できましたか?

  • 8+3の計算 ー算数科ー (1年) 10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    1年生

    8+3の計算の仕方を考えます。前の時間には、9+4の計算をしました。「10といくつ」を使って、この計算もできるでしょうか?7+4の計算はどうでしょう?

  • どんなことが読み取れるかな -算数- (6年)10月21日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    6年生

    算数の学習でデータの調べ方について学習しています。

    今日の学習では、日本の年齢別人口と、人口の変化と予測のグラフから、少子化・高齢化の現状についてまとめました。

    「40年前と比べて、労働人口はそこまで大差がないね。でも、別のグラフからは高齢者の割合は増えているね。」

    「日本の医療が発展したことと、体によい食事のおかげだと思うけど、日本人の寿命がぐんと伸びているから、それで高齢者の割合が増えたんだね。」

    と、読み取ったことをもとに考えを交流していました。

  • マット教室(1年生)10月21日

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    1年生

    マット教室をしました!

    クマになったり、ヘビになったり、いろいろな動物になって体を動かしました。

    とても楽しそうな笑顔でみんな活動していました。

  • ラストゲーム ー体育科ー (4年) 10月21日

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    4年生

    グリッドサッカーの最終戦。

    勝利を目指して、時間いっぱいボールを追いかけていました。