-
大きい数の読み方や書き方 ー算数科ー (3年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
大きい数の読み方や書き方を調べます。どんなことに気を付けて、読んだり書いたりするとよいでしょう?
-
「あおむし」の気持ち ー国語科ー (1年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
1年生
「あおむし」は、どんな気持ちだったのでしょう?友達と自分の考えを紹介し合います。
-
漁港から食卓まで ー社会科ー (5年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
カツオは、スーパーに届くまで、どのようにして運ばれるのでしょう?写真やグラフから、どんなことが分かるでしょう?
-
水産業の課題と取組 ー社会科ー (5年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
日本の水産業には、どのような課題があるのでしょう?また、その課題を解決するために、どのような取組をしているのでしょう?
-
約数と公約数 ー算数科ー (5年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
5年生
縦12cm、横18cmの長方形の中に合同な正方形を敷きつめます。すき間なく敷きつめられるのは、一辺が何cmのときでしょう?見つかった数どうしには、どんな関係があるでしょう?
-
パンフレットの工夫 ー国語科ー (4年) 9月19日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
4年生
パンフレットには、どのような工夫がされているのでしょう?文字の大きさや位置、書かれていること、絵で示されていること・・・どんなことに気付きましたか?
-
思いをかたちに ー家庭科ー(6年)9月18日
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
6年生
+1
家庭科では、ミシンを使ってトートバッグづくりに取り組んでいます。実際に使う場面を考えて、出し入れ口の丈夫さや持ち手の長さを調整していました。
-
校外学習 スーパーマーケットの工夫を発見! (3年) 9月18日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生
+3
社会科の学習で、校区にあるスーパーマーケットに行きました。
ふだん、なかなか入ることができないバックヤードや売り場の様子を見学させていただいたり、従業員の方に質問したりして、お店や働いている人の工夫をたくさん見つけました。
-
みんなで創る (6年) 9月18日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
6年生
学習発表会に向けて、大道具・小道具づくり。
6年生の意識は高く、一人一人が自分の役割を果たしていました。
-
仲直りの理由 ー国語科ー (1年) 9月18日
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
1年生
「あおむし」たちは、どうして仲直りできたのでしょう?
交流して考える姿が増えてきました。