学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • お金について詳しくなろう ー家庭科ー (5年) 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    本日、5年生では金銭教育を実施しました。

    お金の使い方や価値について、じっくり考えることができました。

    これからの生活に生かすことができるかな?

  • ひらながなをていねいに ー国語科ー (1年) 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    1年生

    「とめ、はね、はらい、おれ、まがり」

    それに加えて、「正しい姿勢」

    1文字1文字ていねいに書きました。

  • お金の役割と価値 ー家庭科ー (5年) 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    講師の先生をお招きして、金銭教育出前講座を開催しました。

    「もしも、バナナがお金だったら・・・」

    具体的に考えることで、お金の役割や価値について学びました。

  • 実際に測ることができない長さを求める ー算数科ー 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    実際に測ることができない長さを求めるには、どのようにすると求められるでしょう?縮図を使うと、求めることができそうです。

  • かつお漁の方法 ー社会科ー (5年) 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年生

    水産業に関わる人々は、どのようにして魚をとっているのでしょう?どうして、その方法を使っているのでしょう?

  • 夏休みへの思い ー国語科ー (4年) 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    「忘れもの」という詩を読み味わいます。この詩には、どのような思いが込められているのでしょう?

  • 筆算の仕方の工夫 ー算数科ー (4年) 9月12日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    4年生

    941÷23、960÷16を筆算で計算します。2けたでわる計算でも、「はぶく工夫」はできるのでしょうか?

  • 自分の歩幅で! ー体育科ー (6年) 9月11日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    6年生

    6年生では、体育の時間にハードル走と走り幅跳びに挑戦しています。

    走り幅跳びでは、片足で踏み切ることと、両足で着地することを意識して跳びました。

    次の時間からは、自分の歩幅を調整しながら、自分の目標に挑戦していきたいです。

  • 楽しくダンス! (3年) 9月11日

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/11

    3年生

    学習発表会で披露するダンスの練習が始まっています。

    お手本の動画を見たり、友達と教え合ったりしながら何度も練習しました。

    みんな笑顔で楽しそうに踊っていました。

  • ビオトープのほとりで 9月11日

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    全校

    昼休みに、ビオトープのほとりでは・・・。

    学年をこえて、生き物と親しむ姿がありました。