学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 3けたのくり下がりの筆算 ー算数科ー (2年) 9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

    3けたの筆算に挑戦です。

    2けたの筆算とは、計算の方法が違うのでしょうか?

  • ポスターに込められたもの ー国語科ー (3年) 9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年生

    教科書の図と市のコスモスウォンチングのポスターを比べると・・・。

    ポスターの役割と工夫点が見えてきました。

  • しきつめる ー算数科ー (5年) 9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    5年生

    同じ大きさの四角形を並べてみると・・・、すき間なく、しきつめられそうです。

    どうして、しきつめられるのでしょうか?

    学んだことを見直したり、同じ角度に同じ色をぬったりして、理由をさぐっていました。

  • 10より大きい数 ー算数科ー (1年) 9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生

    10より大きい数をすぐに読み取るにはどうすればよいでしょう?

    「10のまとまり」に着目した子供たちは、自分の考えを伝え合っていました。

  • 遠くまで跳べ! ー体育科ー (6年) 9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    6年生

    昨日に続いて、走り幅跳びとハードル走に分かれて練習しました。

    走り幅跳びでは、練習を繰り返すことで、踏切のタイミングがあってきました。

    さらに遠くまで跳ぶにはどうすればよいでしょうか?


  • どう直したらいいかな ー国語科ー (4年) 9月10日

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    4年生

    文を書くときは、読む人に分かりやすいかどうかを考えることも大切です。相手や目的に応じて文を直しています。どこをどのように直すとよいでしょう?

  • 受賞報告(9月10日)

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    全校

    朝の時間に、校長室で受賞報告がありました。

    ・第30回富山県小学生バドミントン選手権大会

      4年男子2部シングルス 優勝 4年

     おめでとうございます。 

  • おいしそう!わくわくデカもりべんとう! (1年) 9月9日 

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/10

    1年生



    子ども造形アトリエで、「デカもりべんとう」をみんなで協力してつくりました。

    どれもおいしそうで、思わず食べてしまいそう。

    こんなに大きくておいしそうなお弁当があったら、おなかも笑顔もいっぱいになりますね。

  • ハードル走 ー体育科ー (6年) 9月9日

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    6年生

    速く走るにはどのようにすればよいでしょう?

    何度も試しながら、競い合っていました。

  • どのように直したらいいかな? ー国語科ー (4年) 9月9日

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    4年生

    書き直す前と後の文を比べることで、どのように直したらよいか、ポイントが見えてきました。

    次回は、今日見つけたポイントをつかって、「文の見直し」にチャレンジします。