学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • わたしの大切な風景 ー図工科ー (6年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    6年生

    教室、体育館、グラウンド、玄関・・・。

    約5年半通った学校で、たくさんの思い出ができました。

    自分のお気に入りの場所を思いを込めて描きます。


  • ヘチマやアサガオの花のつくり ー理科ー (5年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    ヘチマやアサガオの花のつくりは、どのようになっているでしょう?

    じっくり比べてみると、似ているところと違うところが見えてきました。

    「あれっ、なぜ?」

    疑問に思った子供たちは、畑や1年教室横に出かけ、自分の目で確かめていました。

  • 農家を支えているのは? ー社会科ー (5年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

    農家の人々を支えるのは、どのような人たちでしょうか?

    JAや水田農業研究所などの働きや連携について考えました。

  • からだほぐし ー体育科ー (1年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生

    バランスをとったり、体を移動したり、用具を操作したり・・・。

    簡単な運動を通して、たくさん汗をかきました。

    心も体もスッキリできたかな?

  • 具体的なイメージ ー算数科ー (3年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年生

    13個のあめを1人に4個ずつ配ると、何人に分けれられるでしょう?

    あまりは出るのでしょうか?

    図をかいたり、ブロックやおはじきをつかったりして具体的にイメージし、くわしく説明しあっていました。


  • 2学期の委員会活動に向けて (5・6年生) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    6年生

    2学期の委員会活動に向けて、高学年集会を開きました。

    東部っ子宣言を達成するために、1学期の反省を生かした2学期の活動を話し合いました。タブレットを使って、5・6年生みんなからアドバイスをもらい、それを生かして2学期に向けて活動方針を決めました。

    砺波東部小学校をよりよくする委員会活動を通して、子供たちにも自主性と主体性を身に付けてほしいと思います。

  • 「どう直したらいいかな?」 ー国語科ー (4年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    4年生

    文章を見直すときには、どこをどのように直すとよいでしょう?相手や目的に合わせて、文章を直すことができましたか?

  • 身のまわりの「もの」を読む ー国語科ー (2年) 9月5日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年生

    身のまわりには、言葉や絵の使い方を工夫して情報を伝えているものがあります。それぞれの写真から、それがどんなことを伝えているのか考えられましたか?

  • 振りが頭に入ってきたぞ~!(4年)9月4日

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    4年生

    学習発表会で披露するダンスの練習が今日から始まりました。

    何度も何度も練習していくにつれ、自然と歌詞を口ずさむ子供たち。

    とても楽しそうに踊っていました。

  • 元気いっぱい東部っ子 9月4日

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    全校

    今日の休み時間。

    同じ学年だけでなく、違う学年の友達や先生と一緒に、元気に活動していました。