学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • レッツ・ダンス ー体育科ー (2年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年生

    2年生みんなで、レッツ・ダンス!!

    リズムに合わせてダンスを楽しみました。

  • じゃがいもほり ー理科ー (6年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    6年生

    理科教材として育てていたじゃがいもの収穫を行いました。

    じゃがいもを初めて掘り起こす子供も多く、じゃがいもを見つけるたびに歓声があがりました。

  • お米が食卓に届くまで ー社会科ー (5年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    5年生

    お米は、消費者の私たちに、どのようにして届けられるのでしょう?

    農家以外にも、米づくりにかかわる方がいることが見えてきました。

  • 本のポップや帯をつくろう ー国語科ー (4年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    4年生

    感動した本、おもしろかった本、セリフが忘れられない本・・・。

    お気に入りの本の魅力をまわりの人に伝えようと、ポップや帯づくりに挑戦しました。

    限られたスペースに何を載せるのか、子供たちは本を手に取り、真剣に考えていました。

  • ネットトラブルにあわないために (3年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    3年生

    インターネットは、使い方をまちがえると、たいへん危険なことに巻き込まれることがあります。

    各クラスで、ネットトラブルにあわないためにはどうすればよいか考えました。

    これからの生活に生かしましょう。



  • かさの計算の仕方 ー算数科ー (2年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年生

    1L3dLの水が入った水筒と1Lの水が入った水筒があります。水は、合わせてどれだけありますか?長さの計算のときには、どのように考えたでしょう?

  • こんなことがあったよ ー国語科ー (1年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    1年生

    1学期の心に残った出来事は、どんなことでしょう?書き始めは1マス空ける、思ったことを入れるなど、やくそくを確認しながら書きます。

  • 洗い方も”選択”しよう! ―家庭科―(6年)7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    6年生

    家庭科の学習で、手洗いの仕方を学習しました。

    もみ洗いやつまみ洗い、押し洗いなどの洗い方や、環境に配慮した水と洗剤の量について学習を深めました。

    「習字の墨とか、ケチャップとかがついたときは、つまみ洗いがいいな」

    「今度靴下とか、汚れがひどいものは自分でやってみよう」

    と、生活に生かそうとする意欲も高まりました。

  • 音が重なりあうひびきを味わおう ー音楽科ー (5年) 7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    5年生

    「リボンのおどり」を演奏する楽器ごとに集まり、練習しました。

    その後、それぞれのグループで、合奏にチャレンジしてみました。

    子供たちは、いろいろな楽器の音が重なり合うようにするにはどうすればよいか、改善点を話し合っていました。

  • 自己記録に挑戦 ー体育科ー (4年) 7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    4年生

    1学期最後の水泳学習。

    グループに分かれて、どこまで泳げるようになったか確かめました。

    友達に励まされ、自己記録を更新した子もいました。

    夏休みにたくさん練習して、さらに力を伸ばしてください。