-
変化はないかな? ー生活科ー (2年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年生
大切に飼っている生き物。
どんな小さな変化も見逃さないように、じっくりみてカードにまとめました。
-
「終わり」の役割は? ー国語科ー (3年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年生
説明文「こまを楽しむ」を読み進めてきました。
最後の段落である「おわり」の役割について、「文様」で学習したことを生かしたり、他の段落とつないだりして考えました。
-
宿泊学習に向けて (6年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
宿泊学習に向けて係ごとに集まり、分担を決めたり、動きを確認したりしました。
当日は、自分たちで考えて行動できるように、準備を進めていきます。
-
スポーツでなかよし ー道徳科ー (2年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年生
オリンピックとパラリンピックには、どんな人たちが集まるのでしょう?「スポーツでなかよし」とは、どういうことでしょう?
-
対角線を引いてできる図形 ー算数科ー (5年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年生
いろいろな四角形に対角線を引いてできる図形は、合同な図形でしょうか?合同を調べるには、どこを調べるとよいでしょう?
-
俳句をつくろう ー国語科ー (4年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
4年生
「夏の楽しみ」を俳句で表します。「五・七・五」で、夏の行事やそのときの気持ちを表すことができましたか?
-
「おむすび ころりん」 ー国語科ー (1年) 7月10日
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年生
「おむすび ころりん」のお話を読んでいます。このお話には、どんな登場人物が出てくるでしょう?
-
KOMA × KOMA! -図工- (6年生) 7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
図工で学習に取り組んでいる「KOMA×KOMA」。パラパラ漫画のようにコマ送りの写真を何十枚も撮影してコマ送り動画にします。
「なわとびの三十重とびをやってみようよ!」
「漫画みたいに合体する技をやってみよう!」
と、グループで取り組んだり、消しゴムの消しカスや黒板にチョークで物語を描いたりするなど、1人でもくもくと取り組みました。どれも名作です。
-
激突!2組対3組!! ー体育― (6年生)7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
体育科のソフトバレーボールの学習です。
今日は2組のチームと3組のチームが交流試合を行いました。
「やっぱりスパイクアタックをした方が得点につながりやすいから、最後は○○さんにボールが行くようにパスをつなげよう。」
「向こうはスパイクをたくさん打ってくるから、必ず2人はブロックに行くようにしよう。」
「基本は声だよ!声をかけ合って”お見合い”を無くせば、失点はもっと少なくなるよ!」
と、自分や相手チームの特長に合わせた作戦を考えて熱中していました。
-
たまねぎ生産者との会食 (3年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
今日の給食は、「となみ育ちの雪たまねぎ給食」です。
地区の生産者の方をお招きして、いっしょに給食を食べました。
「どうして雪たまねぎづくりが盛んになったのですか?」「品質をよくするために、工夫されていることは何ですか?」
子供たちは、積極的に質問し、生産者の方の工夫や努力を感じ取っていました。
生産者の方から話が聞けたことで、雪たまねぎが一段とあまくおいしく感じました。