学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 小数のひき算の筆算の仕方は? ー算数科ー (4年) 7月8日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    4年生

    「5.76ー3.2」と「6ー0.42」を筆算で計算します。たし算の筆算と同じように、筆算するときに大切なことを見いだせましたか?

  • 米の産地はどんなところ? ー社会科ー (5年) 7月8日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    5年生

    日本のどのような地域で米が盛んに作られているのでしょう?地形や気温、気候などの条件とどのように関係があるのでしょう?

  • どのようにして比べる? ー算数科ー (1年) 7月8日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    1年生

    鉛筆の長さは、どちらかのはじを揃えて、比べました。色鉛筆のケースの縦と横の長さは、どのように比べるとよいでしょう?

  • 「中」の役割は? ー国語科ー (3年) 7月8日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    3年生

    「こまを楽しむ」の文章で、まとまりを捉えて読む学習をしています。今日は、「中」の役割について考えています。「中」の部分に書かれていることから、「中」は、どのような役割だと考えましたか?

  • つながりを意識して—国語科―(6年生)7月7日

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/07

    6年生

    国語科の書写で、点画のつながりを意識したひらがなを書いています。

    漢字から派生したひらがなは、つながりを意識して書くときれいに書けることに気づきました。

  • 受賞報告(7月7日)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    全校

    昼休みに、校長室で受賞報告がありました。

    ・第58回交通安全こども自転車富山県大会

     団体の部 3位 砺波東部小学校

     個人の部 9位 6年

    ・第20回高岡市民スポーツ大会フェンシング競技

     小学4年以下女子フルーレ 4年

    おめでとうございます。

  • 生き物の育て方 ー生活科ー (2年) 7月7日

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生

    「えさ」と「かんきょう」の2つの視点で、自分の飼っている生き物の育て方を調べています。知っている人に聞いたり、似た生き物の餌を試してみたり・・・どのようにして調べるかな?

  • 「はじめ・中・終わり」 ー国語科ー 7月7日

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    3年生

    「こまを楽しむ」の文を「はじめ・中・終わり」に分けます。どの言葉を手がかりにして、分けるとよいでしょう?

  • シャボン玉あそび ー生活科ー (1年) 7月7日

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    1年生

    シャボン玉をつくって、遊びます。どのように液をつけるとよいでしょう?どのように吹くとうまくシャボン玉ができるでしょう?

  • 読み手に説得力のある提案理由とは? ー国語科ー (6年) 7月7日

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    6年生

    情報を集めて、提案内容を考えます。提案のきっかけとなったことは、どんなことでしょう?