学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • メダカの性別の見分け方 ー理科ー (5年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    5年生

    「メスは、おなかに丸みがあって・・・」

    「オスは、背びれに切れ込みがあって・・・」

    5年生が、メダカの性別の見分け方を分かりやすく説明してくれました。

  • 受賞報告(5月21日)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    全校



    昼休みに、校長室で受賞報告がありました。

    ・全農杯全日本卓球選手権大会 県予選会 

      2位(バンビ男子)2年

    ・高岡市民スポーツ大会空手道競技会

      2位(小学6年生 形の部) 6

      2位(小学3年生 形の部) 3

      優勝(小学1・2年生 組手の部) 2年

    ・砺波市スポーツ少年団少年少女卓球大会

      1位(団体戦) 砺波東部スポーツ少年団B

      1位(5・6年女子) 6年

      2位(4年以下男女)  4年

         3位(4年以下男女)  3年、2年
     

    おめでとうございます。 




  • 分子がわりきれないときの計算 ー算数科ー (6年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    6年生

    4/5÷3の計算の仕方は?

    図で考えを整理しながら、納得できるまで相談しあいました。

  • 様子を思いうかべて ー音楽科ー (2年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年生

    かくれんぼで遊んでいる様子を思いうかべて歌いました。

    「まあだだよ」「まあだだよ」「もういいよ」

    子供たちは声をどんどん小さくするなど、工夫しながら楽しんで歌っていました。

  • チョウになったよー理科ー(3年生)5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生

    朝、学校にいくと・・・モンシロチョウのサナギが2匹チョウになっていました。

    こどもたちもびっくり。そのまま観察していると・・・「サナギが動いている!」「サナギからチョウがうまれた!」

    サナギの皮を脱いで、必死に羽をのばそうとするチョウの姿に感動していました。

  • 砺波駅の周りの様子 ー社会科ー (3年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生

    砺波駅の近くは、どんなところでしょう?学習課題のまとめは、どのように書くことにしましたか?

  • 指づかいを考えて ー音楽科ー (3年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3年生

    楽譜を読み取って、鍵盤ハーモニカで演奏しました。
    必要な音をおさえるのに指が足りないために、「指くぐり」や「指またぎ」にも挑戦しました。

  • 文をつくる ー国語科ー (1年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    1年生

    教科書の例を参考にして、学校のことを文で表します。「~が」「~は」を使って、文の終わりに「。」をつけます。


  • メモの工夫 ー国語科ー (4年) 5月21日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    4年生

    話を聞きながら取るメモでは、どんな工夫をすればよいでしょう?聞いたことを正しく伝えられるメモの取り方を考えます。

  • マット運動ー体育ー(3年生)5月20日

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/20

    3年生

     3年生になってはじめてのマット運動の学習。「なめらかな動き」「大きな動き」にするためにはどうしたらいいのか考えながら、運動しました。

    友達とグループになって相談しあって活動しました。これからいろいろな技を練習するのが楽しみですね。