-
分け方のちがい ー算数科ー (3年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3年生
①6このあめを2人で同じ数ずつ分ける
②6このあめを2個ずつ分ける
①と②はどちらも6÷2です。
それぞれを図に表して、分け方のちがいを比べ、考えました。
-
様子や行動をとらえて ー国語科ー (4年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
4年生
小さな声が聞こえた「白いぼうしの4場面」細かく読み取り、登場人物の気持ちを考えました。
-
おいしいお茶を入れよう ー家庭科ー (5年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
5年生
調理器具を安全に使い、手順を考えながら、お茶を入れました。おいしくできたかな?
-
どくしょだいすき (1年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1年生
図書室をのぞくと、1年生が大行列。
本となかよしになっていました。
-
分数×整数の計算は? ー算数科ー (6年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
6年生
5年生では、小数のかけ算について学習しました。「整数」×「分数」の計算は、どのように計算するとよいでしょう?
-
変わり方 ー算数科ー (5年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
5年生
直方体の高さを 2
倍、3 倍、…にすると、体積はどのように変わるのか。表に整理して、変わり方を考えました。
-
たんぽぽのちえ ー国語科ー (2年) 5月15日
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年生
順序を表す言葉に着目しながら教科書を何度も読み、たんぽぽのちえについて考えました。
-
チョウのたまごと幼虫を観察したよ ー理科ー (3年) 5月14日
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3年生
チョウのたまごが幼虫にへんしんしていました!幼虫の体の様子を虫眼鏡でよく見て観察しました。
「あれれ、動かない幼虫もいるぞ」と心配そうな子供たち。帰りに見ると「さなぎになってる!」と大発見。
これからどのように成長していくのかな?わくわくいっぱいの子供たち。
-
お助け綱引きがんばるぞ(4年生)5月14日
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
4年生
運動会に向かって、中学年団体競技「力を合わせて勝利を掴め!お助け綱引き」の練習を進めています。
場所移動の動きや綱を引くコツがだんだん分かるようになってきて、さらにブラッシュアップするために、並び方や掛け声についても作戦をたてています。
積極的に意見を言ったり、3年生に声をかけたりと中学年をひっぱるリーダーとしての姿も多くなってきています。
-
みんなで踊ろう!きときとと夢体操!
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校行事
砺波東部小学校では、運動会の最後の種目として、全校で「きときと夢体操」をします。
先日は、運動委員会が中心となって、大きな声を出して元気よく踊りました。
どうぞお楽しみに。