学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 10のかず ー算数科ー (1年) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    1年生

    10は、いくつといくつ?

    おはじきでたしかめながら、10になるなかまを見つけました。

  • 発芽前後の子葉を比べると ー理科ー (5年) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    5年生

    でんぷんが含まれるものにヨウ素液をひたすと、青紫色に変化します。

    発芽後の子葉には、でんぷんがふくまれるのかな?

    各グループとも、食い入るように見つめていました。


  • 同じ数ずつ分ける ー算数科ー (3年) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    3年生

    どんな分け方をすればよいかな?

    おはじきを使ったり、図に表したりして、分ける計算の仕方について考えました。

  • たんけんにしゅっぱつしよう ー生活科ー (2年) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    2年生

    絵地図をながめると、まちの様子が見えてきます。

    じぶんたちのまちはどうかな?

    たんけんに出発したい気持ちがどんどん強くなりました。

  • 気持ちを考える ー国語科ー (4年) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    4年生

    「白いぼうし」のお話で、場面ごとの人物の気持ちを考えます。「出来事」「登場人物の会話」「行動」を手がかりに考えをまとめます。

  • 富山県の特色 ー社会科ー (4年) 5月9日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    4年生

    これまで、富山県の「位置」「市町村」「地形」「土地利用」「交通」についての特色を調べてきました。富山県の「産業」には、どのような特色があるのでしょう?

  • 力を合わせて (6年) 5月8日

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    6年生

    運動会の全体練習も始まり、応援練習にも力がはいってきました。

    一人一人が主役となれるようにがんばります!!

  • はなのみち ー国語科ー (1年) 5月8日

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    1年生

    くまさんのとおったみちが、春には、はなのいっぽんみちになりました。

    あれっ!どうして?

    文や挿絵に着目して、自分の考えをいっしょうけんめい、伝えあいました。

  • 2けたの引き算 ー算数科ー (2年) 5月8日

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    2年生



    2けたどうしの引き算の計算の仕方は?
    図やブロックを使って考え、友達に説明しました。

  • 同じ数ずつ分けるには ー算数科ー (3年) 5月8日

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    3年生

    同じ数ずつ分けるときの計算を考えます。かけ算のように計算で考えることができそうかな?