学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 折れ線グラフに表そう ー算数科ー (4年) 4月25日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    4年生

    リオデジャネイロの1年間の気温の変わり方を折れ線グラフに表します。折れ線グラフの正しいかき方を身に付けます。

  • 「笑うから楽しい」 ー国語科ー (6年) 4月25日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    6年生

    説明文に挙げられている事例は、何のために挙げられているのでしょう?その事例を読んで、あなたはどんなことを考えましたか?

  • 富山県の様子 ー社会科ー (4年) 4月25日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    4年生

    「○○市が、一番広い」「県の東側に、町が多い」「○○市は、海が広がっている」

    白地図に整理しながら、子供たちは気づいたことをつぶやいていました。

  • 春の生き物 ー理科ー (3年) 4月25日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    3年生

    春の生き物見つけ

    色、におい、さわりごごち、…。それぞれに春を感じています。

    写真を撮り、考えたことや感じたことをカードにまとめました。

  • 日本の領土は ー社会科ー (5年) 4月25日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    5年生

    東西南北と日本の領土のはんいを確認することで、

    まわりの国との関係も少しずつ見えてきました。

  • 応援完成に向けて(6年生)4月24日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/24

    6年生

    いよいよ来週から全校での結団式があります。6年生では、そこに向けて、応援をブラッシュアップしています。

    全力で取り組む事を楽しんでいます!

  • いよいよ総合的な学習が始まるよ(3年生)4月24日

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/24

    3年生

    「私たちのとなみのじまんって何だろう?」と問いかけると、子供たちはすぐに「チューリップ!」と笑顔で答えていました。1学期はチューリップを中心に学習を進めていきます。

  • 発芽には何が必要かな ー理科ー (5年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    5年生

    変える条件と変えない条件を整理し、集中して実験方法を考えました。

  • 都道府県の旅 ー国語科ー (4年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    4年生



    「都道府県名」を使った文の作成に挑戦しました。
    国語科と社会科、どちらの学習にも役立ちそうです。

  • 対応する2つの点 ー算数科ー (6年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    6年生

    点対称な図形の対応する2つの点を結ぶ直線の性質を調べています。線対称な図形のときは、対称の軸との関係を調べました。点対称な図形では、どんなことが見つかるでしょう?