学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 発芽には何が必要かな ー理科ー (5年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    5年生

    変える条件と変えない条件を整理し、集中して実験方法を考えました。

  • 都道府県の旅 ー国語科ー (4年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    4年生



    「都道府県名」を使った文の作成に挑戦しました。
    国語科と社会科、どちらの学習にも役立ちそうです。

  • 対応する2つの点 ー算数科ー (6年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    6年生

    点対称な図形の対応する2つの点を結ぶ直線の性質を調べています。線対称な図形のときは、対称の軸との関係を調べました。点対称な図形では、どんなことが見つかるでしょう?

  • 音読発表会 ー国語科ー (2年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    2年生

    教材文「ふきのとう」には、雪、おひさま、春風とたくさんの登場人物がでてきます。

    場面の様子や登場人物の行動をもとに、工夫して音読しました。


  • こんなものみつけたよ ー国語科ー (1年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    1年生

    がっこうの中でみつけたものを

    ともだちとしょうかいしあいました。

  • 力の入れ方 ー国語科ー (3年) 4月24日

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    3年生

    筆の力の入れ方によって、書く線の太さが違ってきます。3通りの力加減で書くことができるように練習します。

  • いろいろな国のあいさつに挑戦!ー外国語活動ー(3年)4月23日

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生

     外国語活動では、よく発音を聞いて、いきいきと表現しています。

    今日はいろいろな国や挨拶を覚えるゲームに挑戦!少しずつ外国語にも慣れてきました。

  • 「フォトフレームかんせいさせよう」—図画工作科— (3年) 4月23日

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    3年生

    かみねんどに色をつけて、こねたり、たたんだり。

    あっという間に、自分だけのカラーねんどができました。

    はりつけると、色あざやかなフォトフレームが仕上がりそうです。

  • 「かずをかぞえて」—算数科— (1年) 4月23日

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    1年生

    いくつあるかな?

    かずをかぞえて、数字をかきました。

    1から5までは、バッチリです。

  • 「学級目標を決めよう」—学級活動— (6年) 4月23日

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    6年生

    自分たちのクラスをもっといいクラスにするには・・・

    みんなの願いが目標となっていきます。