学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • ろうそくを燃やし続けるには ー理科ー (6年) 4月22日

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    6年生

    集気びんの中で、ろうそくを燃やし続ける条件を見いだします。自分たちのグループの実験だけでなく、別のグループの実験結果も合わせて考えをまとめます。

  • 筆算で計算 ー算数科ー (2年) 4月22日

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    2年生

    「32+4」の計算を筆算でやります。「35+12」の計算のときと、どこが違うでしょう?「4」は、どのようにすればよいでしょう?

  • 学習参観日・学年懇談会 4月19日

    公開日
    2025/04/19
    更新日
    2025/04/19

    学校行事

  • 目指せ!墨の達人!(6年生)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    6年生

    図工の学習で「墨の達人」の学習をしています。

    水墨画のように、墨の濃淡を生かして作品を仕上げます。

    今日は作品作りに向けて様々な技法を試しました。バットに張った水に墨を垂らして波紋をつくり、それを写し取ったり、網とブラシを使って吹き付けたり、シャボン液と混ぜて泡模様を写し取ったりしました。

    できた様々な模様から、作品に対する想像を膨らませていました。

  • 春のいぶき ー国語科ー (6年) 4月18日

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    6年生

    春の季語を調べて、詩を書きます。「春」でも、時期によって見られる風景が違います。砺波の「春」を俳句や短歌に表しましょう。

  • かける数に0があるときは ー算数科ー (4年) 4月18日

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    4年生

    かける数に0があるときの筆算の工夫を考えています。どんな工夫をしているのか、2つの筆算を比べながら考えます。

  • 3けた×3けたのひっ算-算数科-(4年)4月18日

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    4年生

    3けたで、0を含む数のひっ算の仕方は?

    友達と話し合うことで、工夫の仕方が分かってきました。


  • 主人公の気持ち —国語科— (3年) 4月18日

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    3年生

    主人公が言ったことやしたことを読み取って、どんな気持ちなのかを考えます。お話のどの文から考えるといいでしょう?

  • がっこうたんけんー生活科ー(1年)4月18日

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    1年生

    今日は初めて3階に行きました。

    がっこうには、たくさんの教室がありました。

  • 地球儀からー社会科ー(5年)4月18日

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    5年生

    地球儀から日本が見えます。

    地球儀から世界が見えます。

    意識して見てみることで、新しい発見がありました。