学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 校外学習に向けて(6年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6年生

    11月の金沢での校外学習に向けて班で話し合いました。グループで活動の目当てを決め、寄りたい店や施設を訪れる順番を決めました。子供たちは、自分たちでお金の使い道や活動場所を決めて行動することにわくわくしていました!

  • 四角形を切ると…(2年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    2年生

    算数科の学習で、三角形を作っています。
    少しずらして折ると、四角形になってしまいます。
    きちんと角を合わせて紙を折るのが難しそうです。

  • よく見えるよ!(1年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    1年生

    色覚検査では、たくさんの色の中から数字を見付け出します。
    「簡単だった!」との声がよく聞かれました。
    廊下で順番を待っている姿勢もばっちりです!

  • 進んで学習を進める!(3年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    3年生

    理科で日光の反射の学習をしています。
    明るさや温かさについて発見したことを発表しています。
    まとめをさっと書き始める東部っ子が増えてきました。

  • 学習の様子(6年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    6年生

    6年1組:算数科「およその面積」
    6年2組:国語科「古典芸能の世界」
    6年3組:図画工作科「つぼ仕上げ」

  • 学習の様子(5年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    5年生

    5年1組:理科「水の量を増やしたらとける量がふえるか」
    5年2組:社会科「人々の願いに合わせた自動車開発」
    5年3組:家庭科「調理実習」

  • 学習の様子(4年生)10月31日

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    4年生

    4年1組:外国語活動「身のまわりにあるアルファベットを知ろう」
    4年2組:理科「とじこめた空気は押されるとどうなるだろうか」
    4年3組:国語科「友情のかべ新聞」

  • 校外学習へレッツゴー!(特別支援)10月30日

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    特別支援

     校外学習では、JR城端線を使ったり歩いたりして移動し、ショウワノート高岡工場やおとぎの森公園で活動しました。工場では、どんなノートがあるのかや、ノートがどのように作られていくのかを実際に見て知ることができました。
     移動の時や公園での活動の時には、声をかけ合いながら仲よく楽しみました。

  • 新砺波市誕生20周年記念給食(5年生)10月30日

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    5年生

    今日の給食は、「にじゅうまるっと となみのわくわく給食」です。
    砺波市の食材や料理を考えながら、おいしくいただきました!

  • まず自分の考えをもって・・・(5年生)10月30日

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    5年生

    算数科の学習で、帯分数から帯分数を引く方法を説明し合う学習をしています。
    まず、自分の考えをタブレット端末にまとめています。
    次に、友達と確かめたり、説明し合ったりしています。
    友達と学習することで、考えをブラッシュアップしていく姿が見られました。