-
かけ算名人を目指して!(2年生)1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生
2年生では、かけ算名人を目指して、校長先生に1の段から9の段まで聞いていただきました。
すごい緊張している中で練習してきた成果を1人1人が発揮していました。
-
自分たちで学び方をブラッシュアップ ー学級活動ー (5年) 1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
自分たちの学び方を振り返り、どのような学び方をすればよいか、どのようなことを見いだせばよいかについて話し合っています。教科ごとの違いにも目を向け、学級のみんなで目指す学び方について考えを整理しました。
-
津波や風水害の対策 ―社会科ー (5年) 1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
風水害は、どのようなときに起こるのでしょう?そして、暮らしを守るためには、どのような取組みが行われているのでしょうか?
-
ここらくルーム 1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
全校
+1
長休みに、ここらくルームでいろいろな学年の東部っ子が遊んでいます。
3年生が、きれいに片付けをしてくれました。ありがとう!
-
新しい求め方を見いだす ー算数科ー (4年) 1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年生
これまでの学習で、正方形や長方形でなくても、面積が求められる形に分けることで面積を求めてきました。今日は、「分ける」やり方ではない方法で求めます。どのようにすると求められるでしょう?
-
学習の様子(6年生)1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年生
6年1組:図画工作科「版画」
6年2組:音楽科「メヌエット」
6年3組:算数科「テストが終わって…」
-
学習の様子(5年生)1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
5年1組:社会科「自然災害を防ぐ」
5年2組:国語科「想像力のスイッチを入れよう」
5年3組:理科「電流と電磁石」
-
学習の様子(4年生)1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年生
4年1組:算数科「1㎢の単位」
4年2組:音楽科「せんりつをつくろう」
4年3組:算数科「面積のくらべ方と表し方」
-
学習の様子(3年生)1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
3年1組:算数科「答えが3けたになるかけ算」
3年2組:算数科「答えが3けたになるかけ算」
3年3組:算数科「答えが3けたになるかけ算」
-
学習の様子(2年生)1月31日
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生
2年1組:国語科「ロボット」
2年2組:国語科「ようすをあらわすことば」
2年3組:国語科「ようすをあらわすことば」